HARUSAI JOURNAL春祭ジャーナル

2019/10/16

東京・春・音楽祭2019
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.1
《リゴレット》 開催レポート Part 4

東京・春・音楽祭15周年を機に始動した巨匠リッカルド・ムーティによる「イタリア...

続きを読む

2019/10/07

東京・春・音楽祭2019
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.1
《リゴレット》 開催レポート Part 3

東京・春・音楽祭15周年を機に始動した巨匠リッカルド・ムーティによる「イタリア...

続きを読む

2019/09/25

東京・春・音楽祭2019
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.1
《リゴレット》 開催レポート Part 2

東京・春・音楽祭15周年を機に始動した巨匠リッカルド・ムーティによる「イタリア...

続きを読む

2019/08/19

東京・春・音楽祭2019
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.1
《リゴレット》 開催レポート Part 1

東京・春・音楽祭15周年を機に始動した巨匠リッカルド・ムーティによる「イタリア...

続きを読む

2019/03/26

ビデオメッセージ
~タレガ・ギターカルテット〜朴 葵姫、松田 弦、徳永真一郎、 岡本拓也よりメッセージ

昨秋リニューアル・オープンした旧東京音楽学校奏楽堂での公演に出演するタレガ・ギ...

続きを読む

2019/03/12

Spark Joy! ときめきのシェーンベルク
第2回 ビヴァリー・ヒルズでテニスに夢中

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト) アルノルト・シェーンベルクと自画像© Arn...

続きを読む

2019/03/10

ビデオメッセージ
~吉井瑞穂(オーボエ)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2019でギターの鈴木大介さんと共にデュオ・リサイタルを行うオ...

続きを読む

2019/03/04

Spark Joy! ときめきのシェーンベルク
第1回 頑固店主と正直すぎるお客たち

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト) アルノルト・シェーンベルク(1874-195...

続きを読む

2019/02/19

イゴール・レヴィット── 旅する自由と人生の変奏曲
Igor Levit, before Life and after

文・青澤隆明(音楽評論家)  その人は悲しみを連れてきた。そして、大きくひらかれ...

続きを読む

2019/02/13

コンサート動画
~岡田将(ピアノ)&馬原裕子(ソプラノ)トワイライト・コンサートより

大手町の三井住友銀行で定期的に開催されている「TWILIGHT CONCERT...

続きを読む

2019/02/05

連載《さまよえるオランダ人》講座
~《さまよえるオランダ人》をもっと楽しむために vol.3

2019年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」は、《さまよえるオランダ人》を上演...

続きを読む

2019/01/29

3幕のロマン的オペラ
リヒャルト・ワーグナー《さまよえるオランダ人》
~ストーリーと聴きどころ

文・北川千香子(慶應義塾大学准教授)  PDFダウンロード 序曲  耳をつんざく...

続きを読む

2019/01/07

連載《さまよえるオランダ人》講座
~《さまよえるオランダ人》をもっと楽しむために vol.2

2019年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」は、《さまよえるオランダ人》を上演...

続きを読む

2018/12/04

連載《さまよえるオランダ人》講座
~《さまよえるオランダ人》をもっと楽しむために vol.1

2019年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」では、《さまよえるオランダ人》を上...

続きを読む

2018/09/18

バイロイト音楽祭2018「子どものためのワーグナー」
『ニーベルングの指環』公演レポート

東京・春・音楽祭が15回目を迎える2019年より、バイロイト音楽祭との提携でス...

続きを読む

2018/04/03

ミュージアム・コンサート 東博でバッハに寄せて
〜島田真千子(ヴァイオリン) & 北谷直樹(チェンバロ)よりメッセージ

先月 宗次ホールでJ.S.バッハ「ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ」全曲演...

続きを読む

2018/03/10

ビデオメッセージ
~加藤昌則(作曲・ピアノ)&福川伸陽(ホルン)よりメッセージ

5年に亘るプロジェクト「ベンジャミン・ブリテンの世界」で企画構成・お話・ピアノ...

続きを読む

2018/03/08

アーティスト・インタビュー
~トマス・コニエチュニー(バス・バリトン)

東京・春・音楽祭2018のオープニングを飾る「シンフォニエッタ・クラコヴィア w...

続きを読む

2018/03/07

アーティスト・インタビュー
〜長 哲也(都響ファゴット首席奏者)

東京・春・音楽祭2018にて「都響メンバーによる室内楽~木管五重奏とピアノによ...

続きを読む

2018/03/06

ビデオメッセージ
~スペランツァ・スカップッチ(指揮)よりメッセージ

昨年に続き、東京・春・音楽祭2018のフィナーレ公演を指揮するスペランツァ・ス...

続きを読む

2018/03/04

エリーザベト・レオンスカヤとウィーン、そしてシューベルト

取材&文・中村真人(ジャーナリスト/在ベルリン)  その創作活動がある都市と分ち...

続きを読む

2018/02/25

ビデオメッセージ
~木川博史(ホルン)よりメッセージ

上野の森美術館のVOCA展とのコラボレーションで贈るミュージアム・コンサート「...

続きを読む

2018/02/24

愛と死について
〜ウィーン楽友協会におけるシンフォニエッタ・クラコヴィア

文・ジョナサン・サザーランド(音楽評論家)  昨年12月10日にウィーン楽友協会...

続きを読む

2018/02/13

ビデオメッセージ
~中嶋彰子(ソプラノ)&東京春祭NIGHTメンバーよりメッセージ

東京・春・音楽祭の初めての試み、21:30開演の「東京春祭NIGHT Caba...

続きを読む

2018/01/30

ウィーン国立歌劇場コレペティトールのある日のスケジュール

 オペラ上演には欠かせない重要な役割を果たす「コレペティトール」。  ただのピ...

続きを読む

2018/01/24

国立西洋美術館の主任研究員に聞く
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」&記念コンサートの魅力

 今年も東京・春・音楽祭では、上野エリアの美術館や博物館とのコラボレーションに...

続きを読む

2018/01/17

ビデオメッセージ
~副島理沙(オーボエ)よりメッセージ

第11回(2015年) 国際オーボエコンクール・軽井沢 奨励賞を受賞し、東京・...

続きを読む

2018/01/16

リヒャルト・ワーグナー《ローエングリン》
~ストーリーと聴きどころ

文・岡田安樹浩(音楽学) 前奏曲 ―― 物語の前史を描く音詩  まばゆいばかりの...

続きを読む

2018/01/15

ビデオメッセージ
~中村恵理(ソプラノ)&藤木大地(カウンターテナー)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2018「THE DUET」に登場するソプラノの中村恵理さんと...

続きを読む

2017/12/25

悲劇のヒロインなのか、恐ろしい魔法使いなのか?─ペトラ・ラング

文・堀内修(音楽評論家) 恐るべき ペトラ・ラング  恐るべき女性だ。...

続きを読む

2017/12/24

現代の「白鳥の騎士」─クラウス・フロリアン・フォークト

文・堀内修(音楽評論家) 普通じゃない クラウス・フロリアン・フォーク...

続きを読む

2017/12/23

ロッシーニに学ぶデキる男の仕事術
第3回 爆速仕事術編

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  ロッシーニは速筆で知られている。  前回記...

続きを読む

2017/12/22

ロッシーニに学ぶデキる男の仕事術
第2回 グルメをきわめるセカンドライフ編

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  37歳の若さであっさりとオペラから引退して...

続きを読む

2017/12/21

ロッシーニに学ぶデキる男の仕事術
第1回 夢の早期リタイア編

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト) ジョアキーノ・ロッシーニ(1792...

続きを読む

2017/12/12

ようこそハルサイ~クラシック音楽入門~
芸術家の創作意欲をかき立てる「スターバト・マーテル」とは?

文・吉田光司(音楽評論家)  「スターバト・マーテル」とは、キリスト教、カトリッ...

続きを読む

2017/12/08

21世紀の巨匠コンスタンチン・リフシッツが挑むJ.S.バッハの一大プロジェクト

文・真嶋雄大(音楽評論家)  2018年春、コンスタンチン・リフシッツが、満を持...

続きを読む

2017/12/01

ビデオメッセージ
~コンスタンチン・リフシッツ(ピアノ・指揮)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2018でJ.S.バッハの鍵盤協奏曲全曲演奏に自身の弾き振りで...

続きを読む

2017/11/05

連載《ローエングリン》講座
~《ローエングリン》をもっと楽しむために vol.4

2018年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」には《ローエングリン》が登場します...

続きを読む

2017/10/29

連載《ローエングリン》講座
~《ローエングリン》をもっと楽しむために vol.3

2018年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」には《ローエングリン》が登場します...

続きを読む

2017/10/22

連載《ローエングリン》講座
~《ローエングリン》をもっと楽しむために vol.2

2018年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」には《ローエングリン》が登場します...

続きを読む

2017/10/15

連載《ローエングリン》講座
~《ローエングリン》をもっと楽しむために vol.1

2018年の「東京春祭ワーグナー・シリーズ」では《ローエングリン》を上演します...

続きを読む

2017/03/28

アーティスト・インタビュー
~マルクス・アイヒェ(バリトン)

《神々の黄昏》で歌うグンター役の魅力、そして同役を演じるにあたり難しい点はどこに...

続きを読む

2017/03/14

国立西洋美術館の主任研究員に聞く
「シャセリオー展~19世紀フランス・ロマン主義の異才」&記念コンサートの魅力

 東京春祭では、上野エリアの美術館や博物館でも数々のコンサートを開催します。昨年...

続きを読む

2017/03/01

忘れられた音楽――禁じられた作曲家たち

文・ゲロルド・グルーバー(エクシール・アルテ創設者・ウィーン国立音楽大学エクシー...

続きを読む

2017/02/28

ビデオメッセージ
~郷古 廉(ヴァイオリン)&加藤洋之(ピアノ)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2017より3 年に亘るベートーヴェンのヴァイオリン・ソナ...

続きを読む

2017/02/26

ビデオメッセージ
~加藤昌則(作曲・ピアノ)&鈴木 准(テノール)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2017より始まる、5年に亘るプロジェクト「ベンジャミン・ブリ...

続きを読む

2017/02/15

ビデオメッセージ
~酒井 淳(チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2017で齋藤秀雄メモリアル基金賞 受賞記念コンサートを行う酒...

続きを読む

2017/02/13

連載《神々の黄昏》講座
~《神々の黄昏》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.4

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2017/02/12

アンドレアス・シャーガー(テノール)&リディア・バイチ(ヴァイオリン)
〜「Voice n’ Violin」の魅力

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト) アンドレアス・シャーガーが、ジークフリートと...

続きを読む

2017/01/26

アーティスト・インタビュー
〜池松 宏(都響コントラバス首席奏者)

東京・春・音楽祭2017にて「東京春祭チェンバー・オーケストラ」と「都響メンバ...

続きを読む

2017/01/15

連載《神々の黄昏》講座
~《神々の黄昏》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.3

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2017/01/14

ビデオメッセージ
~川本嘉子(ヴィオラ)よりメッセージ

ヴィオラの川本嘉子さんが中心となり2014年から始まったブラームスの室内楽シリ...

続きを読む

2017/01/13

ようこそハルサイ~クラシック音楽入門~
ベンジャミン・ブリテン─無垢を求めた作曲家

2017年より、5年かけて英国の作曲家ベンジャミン・ブリテンを紹介する「ベンジ...

続きを読む

2016/12/30

ようこそハルサイ~クラシック音楽入門~
危ういほど美しく、ハマると怖い? ――シューベルト

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  シューベルトって、どんな作曲家だろうか。 ...

続きを読む

2016/12/08

連載《神々の黄昏》講座
~《神々の黄昏》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.2

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2016/12/06

ビデオメッセージ
~ウルフ・シルマー(指揮)よりメッセージ

2010年の《パルジファル》に続いて2度目の東京・春・音楽祭への登場となるウル...

続きを読む

2016/12/01

リヒャルト・ワーグナー《神々の黄昏》
~ストーリーと聴きどころ

文・広瀬大介(音楽学、音楽評論) 序幕  エルダの娘である三人のノルンたちが、世...

続きを読む

2016/11/26

連載《神々の黄昏》講座
~《神々の黄昏》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.1

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2016/11/17

ボリス・ギルトブルグが伝える、ラフマニノフの《24の前奏曲》の神髄

文・伊熊よし子(音楽評論家) ラフマニノフの「24の前奏曲」  セルゲイ・ラフマ...

続きを読む

2016/11/09

ビデオメッセージ
~マルクス・アイヒェ(バリトン)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2017で『ニーベルングの指環』 第3日 《神々の黄昏》のグン...

続きを読む

2016/04/13

アーティスト・インタビュー
~マティアス・ブラウアー(デュリュフレ《レクイエム》合唱指揮)

ブラウアーさんと言えば、ドイツのザクセン州立歌劇場の合唱監督を長年務め、当時のシ...

続きを読む

2016/04/06

アーティスト・インタビュー
~トマス・コニエチュニー(バス・バリトン)

2014年の東京春祭ワーグナー・シリーズvol.5『ニーベルングの指環』序夜《ラ...

続きを読む

2016/03/21

ビデオメッセージ
~ウェールズ弦楽四重奏団よりメッセージ

東京・春・音楽祭2016の開幕を飾ったリッカルド・ムーティ指揮日伊国交樹立15...

続きを読む

2016/03/16

音楽祭の自分だけの「目玉」を探して楽しもう。
~世界に誇る東京・春・音楽祭の「ミュージアム・コンサート」

文・平末 広(モーストリー・クラシック副編集長) 音楽祭で何を聴くかは、自分の感...

続きを読む

2016/03/14

アーティスト・インタビュー
~タラ・エロート(メゾ・ソプラノ)

文・小林伸太郎(音楽ジャーナリスト)  この3月25日、東京・春・音楽祭の歌曲シ...

続きを読む

2016/03/07

連載《ジークフリート》講座
~《ジークフリート》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.4

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2016/03/05

ビデオメッセージ
~荒木奏美(オーボエ)、水谷 晃(ヴァイオリン)、青木篤子(ヴィオラ)、伊藤文嗣(チェロ)よりメッセージ

第11回国際オーボエコンクール・軽井沢で、日本人として初めての第1位を飾った荒...

続きを読む

2016/03/04

ビデオメッセージ
~阿部早希子(ソプラノ)&藤木大地(カウンターテナー)よりメッセージ

創立20年を迎え益々充実の演奏を聴かせている紀尾井シンフォニエッタ東京が、次世...

続きを読む

2016/03/02

ビデオメッセージ
~小管 優(ピアノ)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2016にて、「シェイクスピアと音楽 ― 没後400年に寄せて...

続きを読む

2016/03/01

ビデオメッセージ
~上野耕平(サクソフォン)、黒岩航紀(ピアノ)、荒木奏美(オーボエ)よりメッセージ

東京・春・音楽祭2016に出演する、東京藝術大学の同年代の3名、サクソフォンの...

続きを読む

2016/02/27

ようこそハルサイ~クラシック音楽入門~
いくつもの顔を持つレスピーギ

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  レスピーギはもっと語られるべき作曲家だと思...

続きを読む

2016/02/26

東京国立博物館の担当者に聞く
「ミュージアム・コンサート」の魅力

東京・春・音楽祭では、上野エリアの博物館や美術館で開催されるコンサートも"聴きも...

続きを読む

2016/02/25

「合唱」が語るヨーロッパ史
第9回:20世紀 その2

クラシック音楽の根幹をなす「合唱」作品の歩みを振り返る本連載もいよいよ最終回を...

続きを読む

2016/02/22

夢幻能《月に憑かれたピエロ》
~〈能〉と〈シェーンベルク〉月夜の出会い

文・小田島久恵(音楽ライター) シェーンベルクの《月に憑かれたピエロ》  アルノ...

続きを読む

2016/02/19

連載《ジークフリート》講座
~《ジークフリート》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.3

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2016/02/18

ビデオメッセージ
~亀井良信、伊藤 圭、芳賀史徳、勝山大舗よりメッセージ(クラリネット)

ミュージアム・コンサート「亀井良信(クラリネット)~現代美術と音楽が出会うとき...

続きを読む

2016/02/18

ビデオメッセージ
~鈴木学(都響ソロ首席ヴィオラ奏者)

東京春祭のStravinsky vol.5「ストラヴィンスキーの室内楽」に出演...

続きを読む

2016/02/17

アーティスト・インタビュー
~四方恭子(都響ソロ・コンサートマスター) & 鈴木 学(都響ソロ首席ヴィオラ奏者)【後編】

東京都交響楽団の名手たちによる「ストラヴィンスキーの室内楽」。出演する四方恭子(...

続きを読む

2016/02/17

アーティスト・インタビュー
~四方恭子(都響ソロ・コンサートマスター) & 鈴木 学(都響ソロ首席ヴィオラ奏者)【前編】

東京都交響楽団の首席級の名手たちによる「ストラヴィンスキーの室内楽」は、生演奏の...

続きを読む

2016/01/27

ロシア・ピアニズムの伝統を受け継ぐ鬼才──レーラ・アウエルバッハ

文・伊熊よし子(音楽評論家) 偉大なる先人の流れを汲む作曲技法  レーラ・アウエ...

続きを読む

2016/01/26

「合唱」が語るヨーロッパ史
第8回:20世紀 その1

クラシック音楽の根幹をなす「合唱」作品の歩みを振り返る本連載。第8回では、20...

続きを読む

2016/01/18

ビデオメッセージ
~クリストフ・プレガルディエン(テノール)

本日1月18日はクリストフ・プレガルディエン(テノール)の60歳の誕生日です!...

続きを読む

2016/01/14

アーティスト・インタビュー
~クリストフ・プレガルディエン(テノール)【後編】

表現力豊かな歌声と知性溢れる音楽解釈で人気を集めるテノール、クリストフ・プレガル...

続きを読む

2016/01/12

アーティスト・インタビュー
~クリストフ・プレガルディエン(テノール)【前編】

深遠な歌唱と表現で聴かせるクリストフ・プレガルディエン。今年還暦を迎える節目の年...

続きを読む

2016/01/05

「合唱」が語るヨーロッパ史
第7回:19世紀後半 その2

西洋クラシック音楽の根幹をなす「合唱」作品の歩みを振り返る本連載。第7回では、...

続きを読む

2016/01/04

次世代の古楽リーダー リチャード・エガー

文・後藤菜穂子(音楽ジャーナリスト) 英国出身の鍵盤楽器の名手 リチャ...

続きを読む

2015/12/30

ポリーニ・プロジェクトについて vol.2
べリオ、ブーレーズ、ベートーヴェン~ポリーニ・プロデュースによる室内楽

二夜に亘ってお届けするポリーニ・プロデュースによる最高峰で最先端の室内楽公演。...

続きを読む

2015/12/29

ポリーニ・プロジェクトについて vol.1
べリオ、ブーレーズ、ベートーヴェン~ポリーニ・プロデュースによる室内楽

現代を代表するピアニスト、マウリツィオ・ポリーニがプロデュースする最高峰で最先...

続きを読む

2015/12/27

連載《ジークフリート》講座
~《ジークフリート》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.2

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2015/12/20

ビデオメッセージ
~アンドレアス・シャーガー(テノール)

来春の東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.7 『ニーベルングの指環』第2日《...

続きを読む

2015/12/15

リヒャルト・ワーグナー《ジークフリート》
~ストーリーと聴きどころ

文・広瀬大介(音楽学、音楽評論) 《ワルキューレ》から《ジークフリート》に至るま...

続きを読む

2015/12/14

連載《ジークフリート》講座
~《ジークフリート》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.1

音楽ジャーナリスト・宮嶋 極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナー...

続きを読む

2015/12/10

ヘルデンテノール=ジークフリート歌いとは?
~アンドレアス・シャーガーへの期待

文・城所孝吉(音楽評論家・ベルリン在住) ワーグナーが作り出した"ヘルデンテノー...

続きを読む

2015/12/10

英国の俊英指揮者 レオ・フセイン

文・後藤菜穂子(音楽ジャーナリスト) 指揮者への道のり レオ・フセイン...

続きを読む

2015/11/25

「合唱」が語るヨーロッパ史
第6回:19世紀後半 その1

西洋クラシック音楽の根幹をなす「合唱」の歴史を振り返る本連載。第6回では、19...

続きを読む

2015/04/08

アーティスト・インタビュー
~レナート・バルサドンナ(ベルリオーズ《レクイエム》合唱指揮)

東京・春・音楽祭2015のフィナーレを飾る『ベルリオーズ《レクイエム》~都響新...

続きを読む

2015/03/22

【連載vol.3】
驚異のヘルデンテノール、多彩な才能を聴く
〜ロバート・ディーン・スミスへの期待

文・加藤浩子(音楽評論家)  ロバート・ディーン・スミスは、驚嘆すべき歌い手であ...

続きを読む

2015/03/14

アーティスト・インタビュー
~安田謙一郎(チェロ)

東京春祭の名物シリーズ「東博でバッハ」にて、二夜にわたりバッハの「無伴奏チェロ...

続きを読む

2015/03/11

アーティスト・インタビュー
~三浦友理枝(ピアノ)

美しい音色で聴き手の心を瞬時にとらえるピアニスト、三浦友理枝さん。東京・春・音...

続きを読む

2015/03/06

アーティスト・インタビュー
~吉田 誠(クラリネット)

■ミュージアム・コンサート 「新印象派-光と色のドラマ」展 記念コンサート...

続きを読む

2015/03/05

アーティスト・インタビュー
~リュドミラ・ベルリンスカヤ(ピアノ)【後編】

生前のリヒテルと親交を深めたピアニスト、リュドミラ・ベルリンスカヤのロング・イ...

続きを読む

2015/03/04

【連載vol.2】
才色兼備のプリマが紡ぐ特別な一夜
〜エリーザベト・クールマンへの期待

文・加藤浩子(音楽評論家)  それは、不思議な声だった。  地底から沸いてくるよ...

続きを読む

2015/03/03

ビデオメッセージ
~川本嘉子(ヴィオラ)

3月25日(水)、東京文化会館(小ホール)でリサイタルを行う川本嘉子さん。川本さ...

続きを読む

2015/03/02

アーティスト・インタビュー
~奥泉貴圭(チェロ)& 加藤洋之(ピアノ)

今春、東京春祭で初リサイタルを行う若き俊英、奥泉貴圭さん(チェロ)。全幅の信頼...

続きを読む

2015/02/27

アーティスト・インタビュー
~リュドミラ・ベルリンスカヤ(ピアノ)【前編】

東京春祭2015「リヒテルに捧ぐ」シリーズにて、リヒテルがこよなく愛したプーラ...

続きを読む

2015/02/21

アーティスト・インタビュー
~結成70周年!ボロディン弦楽四重奏団

1945年にモスクワ音楽院で産声を上げたボロディン弦楽四重奏団が、今年、結成7...

続きを読む

2015/02/13

【連載vol.1】星降る夜に〜「東京春祭 歌曲シリーズ」の魅力

文・加藤浩子(音楽評論家)  星降る夜。  心にひびく歌曲の夕べを体験すると、そ...

続きを読む

2015/02/08

アーティスト・インタビュー
~ロバート・ディーン・スミス(テノール)

聖地バイロイトをはじめ名門歌劇場で大喝采を浴びているロバート・ディーン・スミス...

続きを読む

2015/02/06

連載《ワルキューレ》講座
~《ワルキューレ》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.4

音楽ジャーナリスト、宮嶋極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナーの...

続きを読む

2015/02/05

作曲家はなぜ「24の前奏曲」に惹かれてきたのか
特別寄稿:野平一郎(《24の前奏曲》シリーズ出演)

東京・春・音楽祭2015「《24の前奏曲》シリーズ」Vol.4にて、没後100...

続きを読む

2015/02/05

アーティスト・インタビュー
~エギリス・シリンス(バス・バリトン)

ワーグナー歌手として世界中の劇場から引く手あまたのバス・バリトン、エギルス・シ...

続きを読む

2015/01/26

法外な作曲家の法外な作品〜ベルリオーズ《レクイエム》

激動の時代、波乱の生涯 エクトール・ベルリオーズ(1803-69)は何事につけ...

続きを読む

2015/01/20

連載《ワルキューレ》講座
~《ワルキューレ》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.3

音楽ジャーナリスト、宮嶋極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナーの...

続きを読む

2015/01/20

「合唱」が語るヨーロッパ史
第5回:ベルリオーズ

西洋クラシック音楽の根幹を成す「合唱」の歴史を振り返る本連載。第5回では、19...

続きを読む

2015/01/19

アーティスト・インタビュー
~通崎睦美(木琴)

そのユニークな活動により多方面でご活躍中の木琴奏者・文筆家、通崎睦美さん。東京...

続きを読む

2015/01/16

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
伝説の男、リヒテルについて

文・林田直樹(音楽ジャーナリスト)  スヴャトスラフ・リヒテル(1915-97...

続きを読む

2015/01/15

2014 / 15シーズンのマレク・ヤノフスキ

今春『ニーベルングの指環』の第二弾として《ワルキューレ》が上演される。指揮を担...

続きを読む

2015/01/06

連載《ワルキューレ》講座
~《ワルキューレ》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.2

音楽ジャーナリスト、宮嶋極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナーの...

続きを読む

2014/12/29

連載《ワルキューレ》講座
~《ワルキューレ》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.1

音楽ジャーナリスト、宮嶋極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年度は、ワーグナーの...

続きを読む

2014/12/18

「合唱」が語るヨーロッパ史
第4回:古典派〜その2

西洋クラシック音楽の根幹を成す「合唱」の歴史を振り返る本連載。第4回では、フラ...

続きを読む

2014/12/10

リヒャルト・ワーグナー《ワルキューレ》
〜ストーリーと聴きどころ

《ラインの黄金》から《ワルキューレ》に至るまでの前史:エルダによる預言の数々...

続きを読む

2014/12/01

アーティスト・インタビュー
~アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)

2015年「東京・春・音楽祭」の《24の前奏曲》シリーズの3公演で、ショスタコ...

続きを読む

2014/11/10

「合唱」が語るヨーロッパ史
第3回:古典派〜その1

西洋クラシック音楽の根幹を成す「合唱」の歴史を振り返る本連載。昨年度は第1回「...

続きを読む

2014/11/05

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
「24の前奏曲」ってなに?

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト) F.ショパン  ショパン、ドビュッシー、スク...

続きを読む

2014/03/24

ワーグナー vs コルンゴルト

「東京・春・音楽祭」の主役ともいえるワーグナーと、 各公演に登場する主な作曲家...

続きを読む

2014/03/22

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
チャイコフスキーのメロディの秘密

文・小味渕彦之(音楽学、音楽評論)  ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1...

続きを読む

2014/03/16

「合唱」が語るヨーロッパ史
第2回:バロック

クラシック音楽の根幹を成す「合唱」の歴史について考える本連載。第1回「中世から...

続きを読む

2014/03/14

中村伸子(お話・企画構成)
「東京春祭ディスカヴァリー・シリーズ vol.1《E.W.コルンゴルト》」に寄せて

知られざる作曲家を紹介する「東京春祭ディスカヴァリー・シリーズ」。その第1回目...

続きを読む

2014/03/14

アーティスト・インタビュー
~山田武彦(ピアノ)

バンドネオン奏者・三浦一馬さんとの共演、そしてミュージアム・コンサート「ピアノ...

続きを読む

2014/03/12

連載《ラインの黄金》講座
~《ラインの黄金》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.3

音楽ジャーナリスト、宮嶋極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年は、ワーグナーの...

続きを読む

2014/03/10

《兵士の物語:語られ、演じられ、踊られる》
――ロシア音楽の伝統からの飛躍

文・中田朱美(音楽学) ストラヴィンスキーとロシア的なるもの  20世紀モダニズ...

続きを読む

2014/03/10

アーティスト・インタビュー
~漆原啓子(ヴァイオリン)

東京春祭チェンバー・オーケストラのメンバーとして、また野平一郎さん、向山佳絵子...

続きを読む

2014/03/08

アーティスト・インタビュー
~加藤洋之(ピアノ)

ミュージアム・コンサートでのリサイタルと、チェリスト原田禎夫さんとのデュオで登...

続きを読む

2014/03/07

リヒャルト・ワーグナー《ラインの黄金》
~ストーリーと聴きどころ

『ニーベルングの指環』の世界は、神々の住む天界、巨人族や人間、ライン川の底に暮...

続きを読む

2014/03/07

リヒャルト・シュトラウス~マラソン・コンサートの楽しみ方

文・広瀬大介(音楽学、音楽評論)  19世紀後半から20世紀中頃にかけて85年...

続きを読む

2014/03/05

ワーグナー vs バッハ

「東京・春・音楽祭」の主役ともいえるワーグナーと、 各公演に登場する主な作曲家...

続きを読む

2014/03/05

ビデオメッセージ
~ウルフ・シルマー(指揮)

こんにちは。ウルフ・シルマーです。 私はライプツィヒ歌劇場の芸術監督兼音楽総監...

続きを読む

2014/03/05

ビデオメッセージ
~アレッシオ・バックス(ピアノ)

こんにちは。アレッシオ・バックスです。 東京・春・音楽祭に出演できることを...

続きを読む

2014/03/04

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
なぜバッハは「音楽の父」なのか

文・小味渕彦之(音楽学、音楽評論)  ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-...

続きを読む

2014/02/27

アーティスト・インタビュー
~小倉貴久子(ピアノ)

時代の異なるピアノを並べてお届けする小倉貴久子さんのレクチャー・コンサート。そ...

続きを読む

2014/02/26

アーティスト・インタビュー
~横坂 源(チェロ)

国内外で演奏活動を行い、東京春祭には4度目の出演となるチェリスト横坂源さんに、...

続きを読む

2014/02/25

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
コルンゴルトって誰?

文・小味渕彦之(音楽学、音楽評論)  エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト(...

続きを読む

2014/02/24

アーティスト・インタビュー
~会田莉凡(ヴァイオリン)

オーケストラや室内楽を中心に活躍中のヴァイオリニスト会田莉凡さん。今年初めて本...

続きを読む

2014/02/19

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
声の魔術師モーツァルト

文・小味渕彦之(音楽学、音楽評論)  ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(...

続きを読む

2014/02/17

美味なる完熟〜リヒャルト・シュトラウスの歌曲

R.シュトラウスはオペラや交響詩といった規模の大きな作品に加え、150曲を超え...

続きを読む

2014/02/12

ワーグナー vs ベートーヴェン

「東京・春・音楽祭」の主役ともいえるワーグナーと、 各公演に登場する主な作曲家...

続きを読む

2014/02/12

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
どちらもベートーヴェン!

文・小味渕彦之(音楽学、音楽評論) ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(17...

続きを読む

2014/02/10

マレク・ヤノフスキ
『指環』、そして《ラインの黄金》を語る

総演奏時間は15時間に及び、その規模の複雑さは、音楽史の中で唯一無二です。よく...

続きを読む

2014/02/07

アーティスト・インタビュー
~藤木大地(カウンターテナー)

いま最も注目を集めるカウンターテナーの藤木大地さん。 今回出演する、ギターとの...

続きを読む

2014/02/06

チェリスト・原田禎夫
番外編 原田禎夫と「ガダニーニ」

今回は、連載「チェリスト・原田禎夫」の番外編として、原田氏の愛器「ガダニーニ」...

続きを読む

2014/02/06

アーティスト・インタビュー
~秦 茂子(ソプラノ)

パリを拠点にヨーロッパで活躍中の秦 茂子さん。最近では活動の場を日本にも広げ、...

続きを読む

2014/02/02

「合唱」が語るヨーロッパ史
第1回:中世からルネッサンスまで

今年から東京春祭では、新企画として「合唱の芸術シリーズ」がスタートする。そこで...

続きを読む

2014/01/30

連載《ラインの黄金》講座
~《ラインの黄金》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.2

「東京春祭ワーグナー・シリーズ」で上演される《ラインの黄金》のステージをより深...

続きを読む

2014/01/26

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
「自作限定」指揮者、ストラヴィンスキー

文・小味渕彦之(音楽学、音楽評論)  イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-...

続きを読む

2014/01/24

ワーグナー vs ストラヴィンスキー

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  ワーグナーとストラヴィンスキー。この二人の...

続きを読む

2014/01/14

チェリスト・原田禎夫
最終回 終わることのない旅

ノンフィクションライターの一志治夫さんが、チェロ奏者・原田禎夫の音楽活動を振り...

続きを読む

2014/01/08

ワーグナー vs R.シュトラウス

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  昨年はともに生誕200年を迎えたワーグナー...

続きを読む

2014/01/07

名匠ヤノフスキは、
どんな誠実なワーグナーを聴かせてくれるだろうか?

生涯に2度、《ニーベルングの指環》全曲を正式にレコーディングした指揮者はどれく...

続きを読む

2013/12/16

マレク・ヤノフスキ ~その人と音楽

いよいよ東京春祭に『ニーベルングの指環』が登場する。2014年から毎年1作ずつ...

続きを読む

2013/12/13

連載《ラインの黄金》講座
~《ラインの黄金》、そして『リング』をもっと楽しむために vol.1

音楽ジャーナリスト、宮嶋極氏による恒例のオペラ鑑賞講座。今年は、ワーグナー...

続きを読む

2013/11/28

東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.5《ラインの黄金》を楽しむためのクエスチョン

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  《ラインの黄金》、主役はだれ? ほとんどの...

続きを読む

2013/11/15

『ニーベルングの指環』って、なに?
 ~4部作を知る6つのクエスチョン~

文・飯尾洋一(音楽ジャーナリスト)  題名の「 ニーベルングの指環」って、どんな...

続きを読む

2013/10/04

生誕200年!選り抜きの名曲と最高の指揮者で、ヴェルディ体験はいかが?
「ムーティconductsヴェルディ」の魅力 その2

文・加藤浩子(音楽評論家)  「初めて、本物のオペラを聴いた気がします」  今...

続きを読む

2013/09/26

生誕200年!選り抜きの名曲と最高の指揮者で、ヴェルディ体験はいかが?
「ムーティconductsヴェルディ」の魅力 その1

文・加藤浩子(音楽評論家)  オペラは、敷居が高い。  そう思っている方は、少...

続きを読む

2013/03/29

「ストラヴィンスキー・ザ・バレエ」に寄せて
~ウィーン国立バレエ団 芸術監督よりメッセージ

これは本当に素晴らしく美しいオマージュだ...ストラヴィンスキーの《春の祭典》...

続きを読む

2013/03/28

音楽作品としての《春の祭典》

近現代音楽の嚆矢と目され、いまだに鮮烈な輝きを失わないストラヴィンスキーのバレ...

続きを読む

2013/03/24

ビデオメッセージ
~田口道子(構成・演出)「《ファルスタッフ》 〜ヴェルディ最後のオペラ」に寄せて

ヴェルディの生誕200年の記念年にお贈りする《ファルスタッフ》。こちらの公演の...

続きを読む

2013/03/24

連載《マイスタージンガー》講座~《マイスタージンガー》をもっと楽しむために vol.4

深夜に繰り広げられた大乱闘の喧騒の中、ヴァルターはザックスの自宅に引き入れられ...

続きを読む

2013/03/16

ビデオメッセージ
~ガラテア弦楽四重奏団

国籍も文化も違う若者たちが集まった、期待のクヮルテット。 演奏会に寄せてのコメ...

続きを読む

2013/03/11

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
シューベルト:歌曲で花開いたウィーンの作曲家

音楽史上、ウィーンを拠点にして活動した作曲家は、モーツァルト、ベートーヴェン、...

続きを読む

2013/03/06

ワーグナー vs ヴェルディ 第5回「長いものには巻かれたい」

オペラは長すぎる。「オペラへのハードルの高さはその長さに比例する」と指摘された...

続きを読む

2013/03/05

フランスで活躍するircam出身の作曲家たち

今回は日本ではあまり知られていない、《コンサート I》の3人の作曲家に触れると...

続きを読む

2013/02/27

ircam(フランス国立音響音楽研究所)とは

ircamでは1977年の創設以来、多くの作曲家が集まり新しい音楽を生み出して...

続きを読む

2013/02/27

アーティスト・インタビュー
~若尾圭介(オーボエ)

1990年よりボストン交響楽団とボストン・ポップス・オーケストラのオーボエ奏者...

続きを読む

2013/02/26

《アポロ》(ミューズを率いるアポロ) シノプシス

《ミューズを率いるアポロ》は、アメリカ人メセナのエリザベス・スプレイグ・クーリ...

続きを読む

2013/02/20

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
ロベルト・シューマン:音楽と文学の融合

ロベルト・シューマンの音楽は19世紀のロマン主義文学と切っても切れない関係にあ...

続きを読む

2013/02/15

ワーグナー vs ヴェルディ 第4回「おまえはもう死んでいる」

私たちは強い男にあこがれる。不屈の精神と不死身の肉体を持ったヒーロー。オペラの...

続きを読む

2013/02/14

ビデオメッセージ
~平野公崇(サクソフォン)

現代美術と音楽というテーマで開催するコンサートに寄せて、平野公崇さんにコンサー...

続きを読む

2013/02/14

ビデオメッセージ
「クロード・ドラングル サクソフォン・リサイタル」に寄せて
~平野公崇(サクソフォン)さんよりメッセージ

「クロード・ドラングル サクソフォン・リサイタル」に寄せて、弟子のひとりであり...

続きを読む

2013/02/12

チェリスト・原田禎夫
第5回 東京クヮルテットとの別れ

ノンフィクションライターの一志治夫さんが、チェロ奏者・原田禎夫の音楽活動の軌...

続きを読む

2013/02/08

ビデオメッセージ
~ヤーヴォルカイ兄弟(ヴァイオリン&チェロ)

母国ハンガリーをはじめヨーロッパ各地で活躍しているヤーヴォルカイ兄弟。 1月に...

続きを読む

2013/02/06

アーティスト・インタビュー
~金子亜未(オーボエ)

昨年の「第10回国際オーボエコンクール・軽井沢」にて、日本人女性として初の2位...

続きを読む

2013/02/05

アーティスト・インタビュー
~川本嘉子(ヴィオラ)

昨年、大阪で「バッハ:無伴奏チェロ組曲 全曲演奏会」を開催し、大きな評判となっ...

続きを読む

2013/02/04

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
ジュゼッペ・ヴェルディ:オペラに生涯を捧げた作曲家

ジュゼッペ・ヴェルディは今から200年前にイタリアのパルマ公国のブッセート近郊の...

続きを読む

2013/02/01

連載《マイスタージンガー》講座~《マイスタージンガー》をもっと楽しむために vol.3

マイスタージンガーになるための資格試験に失敗した騎士ヴァルター。婚約者に名乗り...

続きを読む

2013/02/01

アーティスト・インタビュー
~高木和弘(ヴァイオリン/長岡京室内アンサンブル)

2011年の音楽祭に引き続き意欲的なプログラムで再登場する長岡京アンサンブル。...

続きを読む

2013/01/31

アーティスト・インタビュー
~坪井悠佳(ヴァイオリン/ガラテア弦楽四重奏団)

スイスを拠点に活動を続けるガラテア弦楽四重奏団。スイスの作曲家を取り上げるなど...

続きを読む

2013/01/30

ワーグナー vs ヴェルディ 第3回「親の顔が見たい」

ジョルディ・クライフというサッカー選手がいたのをご存じだろうか。マンチェスター...

続きを読む

2013/01/29

アーティスト・インタビュー
~奥泉貴圭(チェロ)

「ピアノ・トリオで聴くドイツ・ロマン派」、原田禎夫チェロ・シリースvol.4「...

続きを読む

2013/01/26

アーティスト・インタビュー
~池上英樹(マリンバ)

多彩なアーティストによるさまざまなバッハをお届けする「東博でバッハ」に出演する...

続きを読む

2013/01/25

「バイロイト祝祭ヴァイオリン・クァルテット 」に寄せて
~バイロイト音楽祭 総監督・バイロイト市長よりメッセージ

親愛なる日本の音楽愛好家の皆様 リヒャルト・ワーグナー生誕200周年に当たる年に...

続きを読む

2013/01/16

東京春祭のStravinsky vol.2 ストラヴィンスキー・ザ・バレエ
《アポロ》《春の祭典》の楽しみ方

ストラヴィンスキーの《春の祭典》が初演されて100年目にあたる今年、東京・春・...

続きを読む

2013/01/07

ワーグナー vs ヴェルディ 第2回「ベストカップルはだれだ?」

オペラではたくさんの愛が育まれる。憎しみや争いだけではドラマは成立しない。私た...

続きを読む

2012/12/27

連載《マイスタージンガー》講座~《マイスタージンガー》をもっと楽しむために vol.2

音楽ジャーナリストの宮嶋極氏による、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》鑑賞...

続きを読む

2012/12/19

ワーグナー vs ヴェルディ 第1回「オペラの死に様」

命を大切にしましょう。 思わずそうつぶやきたくなるくらい、よく人が死ぬ...

続きを読む

2012/12/15

連載 Wagneriana ワグネリアーナ
    ~ワーグナーにまつわるあれこれ 4

東京・春・音楽祭2011に予定されていた《ローエングリン》公演に寄せたコラムでも...

続きを読む

2012/12/05

「ircam × 東京春祭」に寄せて
イルカム所長によるプログラム紹介

フランク・マドレネール(フランス国立音響音楽研究所 所長) イルカム(フランス...

続きを読む

2012/11/30

チェリスト・原田禎夫
第4回 世界をめぐる「東京クヮルテット」

ノンフィクションライターの一志治夫さんが、チェロ奏者・原田禎夫の音楽活動の軌跡...

続きを読む

2012/11/27

ニュルンベルクの《意志の勝利》と《マイスタージンガー》

円熟期のワーグナーが残した《ニュルンベルクのマイスタージンガー》は、傑作喜劇と...

続きを読む

2012/11/18

ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》のDVD

ここでは、音楽評論家の東条碩夫氏に、《マイスタージンガー》の主要DVDをご紹介...

続きを読む

2012/11/06

連載《マイスタージンガー》講座~《マイスタージンガー》をもっと楽しむために vol.1

恒例となっている音楽ジャーナリストの宮嶋極氏によるオペラ鑑賞講座。今年は《ニュ...

続きを読む

2012/11/02

《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
〜ストーリーと聴きどころ

ワーグナー自身が《ニュルンベルクのマイスタージンガー》を「バッハの続編」と呼ん...

続きを読む

2012/10/23

チェリスト・原田禎夫
第3回 「東京クヮルテット」デビュー!

ノンフィクションライターの一志治夫さんが、チェロ奏者・原田禎夫の音楽活動の軌跡...

続きを読む

2012/10/03

セバスティアン・ヴァイグレ 〜新たなワーグナー世代のパイオニア

いまやワーグナーは気軽に、カジュアルに愉しむ時代。そんなことを言おうものなら、...

続きを読む

2012/06/05

ビデオメッセージ
~クラウス・フロリアン・フォークト(テノール)

みなさまこんにちは。 来年2013年、東京・春・音楽祭でお会いできることを楽...

続きを読む

2012/03/24

チェリスト・原田禎夫
第2回 「東京クヮルテット」誕生前夜

ノンフィクションライターの一志治夫さんに、チェリスト・原田禎夫の魅力をご紹介い...

続きを読む

2012/03/17

チェリスト・原田禎夫
第1回 恩師・齋藤秀雄

今年から「原田禎夫チェロ・シリーズ」がスタートする。チェリスト・原田禎夫は、3...

続きを読む

2012/03/16

マレク・ヤノフスキ(指揮)
~東京春祭ワーグナー・シリーズ『ニーベルングの指環』に寄せて

© Felix Broede 東京・春・音楽祭において、2014年春からワーグナ...

続きを読む

2012/03/14

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
作曲者の声とトークを、音楽の中に聴く

文・オヤマダアツシ(音楽ライター)  いろいろな音楽家にインタビューをさせてい...

続きを読む

2012/03/11

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
ヨハネス・ブラームス~メランコリーのひそむロマンティシズム

文・後藤菜穂子(音楽ライター) ヨハネス・ブラームス(1833-97)  若きヨ...

続きを読む

2012/03/08

桜の街の音楽会
〜歴史的建物で楽しむクラシック音楽

「東京春祭」が街角に飛び出して、みなさんに音楽をお届けする"桜の街の音楽会"。こ...

続きを読む

2012/03/03

連載 Wagneriana ワグネリアーナ
    ~ワーグナーにまつわるあれこれ 3

第3回 ドビュッシーとワーグナー 文・松本 學(音楽・バレエ・映画評論)  4月...

続きを読む

2012/03/02

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
歌曲リサイタルは、歌手による朗読会?

これまでの公演より ©大窪道治 青柳 聡 文・オヤマダアツシ(音楽ライター) ...

続きを読む

2012/03/01

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
クロード・ドビュッシーとパリの詩人たち

文・後藤菜穂子(音楽ライター) クロード・ドビュッシー(1862-1918)  ...

続きを読む

2012/02/28

バッハによせて ~田崎悦子

本稿は、「東博でバッハvol.7」に出演されるピアニストの田崎悦子さんに、ご...

続きを読む

2012/02/24

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
楽器にも訪れた産業革命が、音楽の可能性を広めた

文・オヤマダアツシ(音楽ライター)  「工場萌え」という言葉をご存知だろうか。...

続きを読む

2012/02/23

クロイツェルソナタ雑稿

「ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会」に出演されるピアニスト、練木...

続きを読む

2012/02/22

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:苦難を乗り越えて

文・後藤菜穂子(音楽ライター) ウィーン市内ベートーヴェン広場にある像  ベート...

続きを読む

2012/02/14

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
刺激的な街、パリに育てられたドビュッシーの音楽
[ドビュッシーとその時代]

文・オヤマダアツシ(音楽ライター)  映画『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ...

続きを読む

2012/02/13

連載《タンホイザー》講座~《タンホイザー》をもっと楽しむために vol.4

音楽ジャーナリストの宮嶋極氏に《タンホイザー》をより深く、より分かりやすく紹介...

続きを読む

2012/02/10

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
ヨハン・セバスティアン・バッハとライプツィヒ

文・後藤菜穂子(音楽ライター) ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685-175...

続きを読む

2012/02/05

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
若きベートーヴェンの音楽人生を追体験
[ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会]

文・オヤマダアツシ(音楽ライター)  いつ頃だっただろうか、自分史ブームというも...

続きを読む

2012/02/03

連載 Wagneriana ワグネリアーナ
    ~ワーグナーにまつわるあれこれ 2

第2回 フランス文学界のワグネリアンたち 文・松本 學(音楽・バレエ・映画評論)...

続きを読む

2012/02/02

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
イーゴリ・ストラヴィンスキー ~華麗なるバレエ音楽

文・後藤菜穂子(音楽ライター) イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971...

続きを読む

2012/01/30

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
いにしえの声と静寂に、J.S.バッハが出会うとき~[東博でバッハ]

東京国立博物館 ©青柳 聡 文・オヤマダアツシ(音楽ライター)  ときどき思い...

続きを読む

2012/01/26

ようこそハルサイ〜クラシック音楽入門~
リヒャルト・ワーグナー ~中世のロマンあふれる《タンホイザー》

文・後藤菜穂子(音楽ライター) リヒャルト・ワーグナー(1813-83)  リヒ...

続きを読む

2012/01/20

ベートーヴェンという人間

音楽はもちろんのこと、その為人(ひととなり)も非常に個性的かつ魅力的だったベー...

続きを読む

2012/01/19

連載《タンホイザー》講座~《タンホイザー》をもっと楽しむために vol.3

音楽ジャーナリストの宮嶋極氏に《タンホイザー》をより深く、より分かりやすく紹介...

続きを読む

2011/12/28

ビデオメッセージ
~エリアフ・インバル(指揮)

来年の春の「東京・春・音楽祭」で、東京都交響楽団とともにストラヴィンスキーの素...

続きを読む

2011/12/27

連載 Wagneriana ワグネリアーナ
    ~ワーグナーにまつわるあれこれ 1

第1回 ワーグナーへのオマージュ(1) 文・松本 學(音楽・バレエ・映画評論) ...

続きを読む

2011/12/16

連載《タンホイザー》講座~《タンホイザー》をもっと楽しむために vol.2

ワーグナー自身が「ロマンティック・オペラ」と名付けた《タンホイザーとヴァルトブ...

続きを読む

2011/12/09

《タンホイザー》の「版」問題について

文・岡田安樹浩(音楽学者) ■「ドレスデン版」成立まで  《タンホイザー》をどの...

続きを読む

2011/11/16

連載《タンホイザー》講座~《タンホイザー》をもっと楽しむために vol.1

今年も音楽ジャーナリストの宮嶋極氏に《タンホイザー》をより深く、より分かりやす...

続きを読む

2011/11/07

ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 全集録音の軌跡

1800年代末、エミール・ベルリナーが円盤式の録音機を開発し、1900年代初頭からは...

続きを読む

2011/10/28

東京春祭ワーグナー・シリーズvol.3《タンホイザー》
主要キャストの横顔と聴きどころ

 東京春祭ワーグナー・シリーズの第3弾は、ワーグナー(1813〜83)が1843...

続きを読む

2011/10/28

作品解説:ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ

Beethoven(1770-1827):10 Sonatas for Pian...

続きを読む

2011/03/23

オーケストラピットから見たバイロイト音楽祭(第3回)

第3回 続・バイロイトで出会った巨匠たち 眞峯紀一郎(ヴァイオリニスト)  バイ...

続きを読む

2011/03/18

歌劇《ローエングリン》〜 映画のなかのワーグナー

ワーグナーの音楽を用いた映画作品は数多い。多くの方が真っ先に思い浮かべるのは、...

続きを読む

2011/03/12

作曲家・林光による自作解説:《3つの映画音楽》

林 光:3つの映画音楽 Hikaru Hayashi: Three Film S...

続きを読む

2011/03/09

オーケストラピットから見たバイロイト音楽祭(第2回)

第2回 バイロイトで出会った巨匠たち 眞峯紀一郎(ヴァイオリニスト)  昨秋、新...

続きを読む

2011/02/06

オーケストラピットから見たバイロイト音楽祭(第1回)

第1回 バイロイト音楽祭と祝祭劇場 眞峯紀一郎(ヴァイオリニスト)  これから3...

続きを読む

2011/01/21

対訳《大地の歌》

Gustav Mahler "Das Lied von der Erde" マー...

続きを読む

2010/12/20

ニューヨーク、メトロポリタン・オペラで輝く イザベル・レナード

メトロポリタン・オペラは、ここ数年、大物指揮者のデビューが相次いでいる。2010...

続きを読む

2010/12/17

ビデオメッセージ
~アンドリス・ネルソンス(指揮)

こんにちは。アンドリス・ネルソンスです。私は指揮者です。 2011年4月に来...

続きを読む

2010/11/08

見えるオペラ、見えないオペラ 〜「演奏会形式」の可能性をめぐって

まことに、劇場というところは何が起こるかわからない。たとえば、プッチーニの...

続きを読む

2010/10/29

別格の傑作 〜グスタフ・マーラー《大地の歌》

許 光俊(慶應義塾大学教授、音楽評論家)...

続きを読む

2010/10/18

指揮界の超新星 アンドリス・ネルソンス

アンドリス・ネルソンスは1978年11月18日、ラトヴィアのリガ生まれ。ラトヴィア国...

続きを読む

2010/04/05

歩いてみよう、上野界隈
第四回「谷中、根津、千駄木」

コンサートの日、少し早めに家を出て、春の上野を散策してみると、新たな出会いがあ...

続きを読む

2010/03/29

歩いてみよう、上野界隈
第三回「旧岩崎邸庭園と無縁坂」

コンサートの日、少し早めに家を出て、春の上野を散策してみると、新たな出会いがある...

続きを読む

2010/03/29

連載《パルジファル》講座~《パルジファル》をもっと楽しむために vol.4

音楽ジャーナリスト・宮嶋極氏による、《パルジファル》をより深く、より楽しく鑑賞...

続きを読む

2010/03/27

アーティスト・インタビュー
~ミヒャエル・シャーデ(テノール)

2007年に"宮廷歌手"の称号を与えられ、ウィーン国立歌劇場やメトロポリタン・オ...

続きを読む

2010/03/27

ニューヨークのリッカルド・ムーティを聴いて

文・林田直樹(音楽ジャーナリスト)...

続きを読む

2010/03/26

ビデオメッセージ
~ジャスパー弦楽四重奏団

来る4月3日、ベートーヴェンとウェーベルンの弦楽四重奏曲を演奏する"ジャスパー...

続きを読む

2010/03/22

オルフ《カルミナ・ブラーナ》に寄せて

文・松下 耕(作曲家、合唱指揮者) ...

続きを読む

2010/03/20

ウルフ・シルマー 《パルジファル》を語る

快癒を物語るオペラ―《パルジファル》の物語は、キリスト教の伝統がない日本人には...

続きを読む

2010/03/17

アーティスト・インタビュー
~デジレ・ランカトーレ(ソプラノ)

4月9日、10日の《カルミナ・ブラーナ》公演に出演するソプラノのデジレ・ランカ...

続きを読む

2010/03/11

歩いてみよう、上野界隈
第ニ回「旧東京音楽学校奏楽堂」

コンサートの日、少し早めに家を出て、春の上野を散策してみると、新たな出会いがある...

続きを読む

2010/03/08

連載《パルジファル》講座~《パルジファル》をもっと楽しむために vol.3

音楽ジャーナリストの宮嶋極氏による、《パルジファル》をより深く、より楽しく鑑賞...

続きを読む

2010/02/15

歩いてみよう、上野界隈
第一回「寛永寺、上野公園」

コンサートの日、少し早めに家を出て、春の上野を散策してみると、新たな出会いがある...

続きを読む

2010/02/10

連載《パルジファル》講座~《パルジファル》をもっと楽しむために vol.2

音楽ジャーナリストの宮嶋極氏による、ワーグナー:《パルジファル》をより深く、...

続きを読む

2009/12/03

芸術のまち、上野

「東京・春・音楽祭-東京のオペラの森-」の舞台である東京・上野。文化の薫りとレト...

続きを読む

2009/11/25

連載《パルジファル》講座~《パルジファル》をもっと楽しむために vol.1

4回に亘り、音楽ジャーナリストの宮嶋 極氏による、ワーグナー:《パルジファル》に...

続きを読む

ページの先頭へ戻る