HARUSAI JOURNAL春祭ジャーナル

春祭ジャーナル 2012/11/18

ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》のDVD

ここでは、音楽評論家の東条碩夫氏に、《マイスタージンガー》の主要DVDをご紹介いただく。映像ソフトを"予習"することで、精巧かつ長大な作品である《マイスタージンガー》をより深く楽しむことができるのではないだろうか。

文・東条碩夫(音楽評論)
ユニバーサル UCBG-9070

 オリジナルのト書に最も忠実で、あれこれ余計な解釈が織り込まれていない舞台といえば、メトロポリタン・オペラでのオットー・シェンクの演出をまず挙げるべきだろう(2001年収録 ユニバーサル UCBG-9070)。

 演技の表情も微細なので、難しい意味など考えずにこの作品を観ていたいと思う人には手頃だ。歌合戦の場での舞台装置(シュナイダー=ジームセン担当)など、いかにもMETらしい豪華なもので、第3幕後半など、まるでよき時代の映画のセットを見るよう。指揮はジェイムズ・レヴァイン。ジェイムズ・モリス(ザックス)、ベン・ヘップナー(ヴァルター)、トーマス・アレン(ベックメッサー)、カリタ・マッティラ(エファ)らがいい味を見せ、聞かせる。日本語字幕も付いている。

メディチ・アーツ 2072488

 この同じシェンク演出をもとに上演されたのが、ウィーン国立歌劇場での2008年収録ライヴだ(メディチ・アーツ 2072488)。人物の動きや演技は基本的にMET盤と共通しているが、ユルゲン・ローゼの装置を含め、舞台の規模はMETの豪華絢爛さには及ばない。

 その代わり、クリスティアン・ティーレマンの瑞々しく流れのいい指揮が圧倒的な魅力だ。ファルク・シュトルックマン(ザックス)、アドリアン・エレート(ベックメッサー)、リカルダ・メルベート(エファ)、ヨハン・ボータ(ヴァルター)らも好演している。日本語字幕がないのと、画像が甘いのが欠点だが、音楽面での出来はMET盤を上回ると思われるので、語学に堪能な方にはお薦めできるだろう。

グラモフォン 0734160

 このストレートな、ト書に忠実なスタイルの舞台は、ワーグナーの聖地バイロイト音楽祭における前総監督ヴォルフガング・ワーグナーの演出でも観ることができる。

 一つは、1981年にプレミエされ、88年まで上演されていたプロダクションを1984年に収録したものだ。伝統的でリアルな舞台装置、精妙綿密に構築された演技で、物語も実に解りやすい。ホルスト・シュタインが指揮、ベルント・ヴァイクル(ザックス)、ジークフリート・イェルザレム(ヴァルター)、ヘルマン・プライ(ベックメッサー)ら、往年の名歌手たちが絶妙な味を披露している名舞台である。最終場面ではヴォルフガング御大みずから舞台奥に現われ、ザックスとベックメッサーを握手させ和解させる、という余興も入っている。DVDは海外盤(グラモフォン 0734160)がカタログにある。日本語字幕付の国内盤も以前はフィリップスからLDで出ていたが、現在ではユニバーサルの書店販売用「DVDオペラコレクション第40号」として残っているのみ。運がよければどこかの書店で発見できるかもしれない。

メディチ・アーツ 2072358

 もう1種は、1999年に収録されたヴォルフガングの3度目の、かつ最後の演出版である(メディチ・アーツ 2072358)。1996年にプレミエされ、2002年まで上演されていたもの。演技はト書に忠実ながら、舞台装置は極めてシンプルになり、第3幕後半はカラフルで美しい。ダニエル・バレンボイムが指揮、ペーター・ザイフェルト(ヴァルター)、ロベルト・ホル(ザックス)、エミリー・マギー(エファ)、アンドレアス・シュミット(ベックメッサー)らも良い。日本語字幕のないのだけが残念だ。

オーパス・アルテ OA1041D

 一方、最新のバイロイト・ライヴ映像としては、2007~11年に上演され、08年に収録されたカタリーナ・ワーグナー(現総監督)の演出版がある。父ヴォルフガングの伝統路線を吹き飛ばす大胆奔放な演出で、大変な物議を醸したものだ。ヴァルター(クラウス・フローリアン・フォークト)が詩人でなく画家となっているのはともかく、ベックメッサー(ミヒャエル・フォレ)までが第3幕では前衛芸術家に変身してヌード・モデルを利用した制作を披露、ザックス(フランツ・ハヴラタ)も最後に恐るべき偶像に祭り上げられるという突拍子もない読み替え舞台になっている。

 それゆえ初めてこの作品を観る人には騒々しく不快(?)で解りにくい演出だろうが、ドイツの歴史やザックスの性格を研究した観客には、大いに興味を呼ぶだろう。最終場面で怪物的な存在となったザックスの背後の暗黒の中から轟々と響く豪壮なドイツ芸術讃歌は、たしかに不気味である。そのあとの猛烈なブーイングも収録されている。特典映像の「メイキング」も面白い。指揮は今回「東京・春・音楽祭」でも振るセバスチャン・ヴァイグレ。日本語字幕付のブルーレイ盤が日本コロムビアからリリースされた(COXO1049)。通常のDVDは輸入盤(オーパス・アルテ OA1041D)で入手可能だが、日本語字幕はついていない。

COV-81201

 他に、ニュルンベルク州立劇場で2011年11月にプレミエされた舞台がコヴィエロ・クラシックスから出ている(COV-81201)。イスラエル国籍の演出家ダヴィド・ムフタール=サモライの手になるものだ。基本的にはストレート路線の舞台だが、最終場面、ザックス(アルベルト・ペーゼンドルファー)が「ドイツ芸術の優越性」を称える個所で、他の親方たちが「それを言うのはまずい」と止めに入り、群集もそっぽを向く場面や、人々がそのザックスの警告を無視して(ドイツ国旗でなく)ユーロの旗を持って踊りまくる場面など、ドイツの複雑な歴史との絡みという点でも、興味深い。マルクス・ボッシュ指揮のニュルンベルク州立フィル他が出演している。日本語字幕なし。

アルトハウス 100153

 ベルリン・ドイツオペラで上演されたゲッツ・フリードリヒ演出版(1995年録画 アルトハウス 100153)は、ト書にほぼ忠実な、理詰めで辻褄の合った舞台であり、日本語字幕付なので気軽に観やすいだろう。ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスが指揮、ヴォルフガング・ブレンデルがザックスの悩みと迷いを巧妙に演じ、エヴァ・ヨハンソン(エファ)、アイケ・ヴィルム・シュルテ(ベックメッサー)、イェスタ・ヴィンベリー(ヴァルター)らも好演している。

オーパス・アルテ OA1085D

 もうひとつ、英国グラインドボーン音楽祭が初めて上演した《マイスタージンガー》(2011年6月収録)は、物語の時代を19世紀に移したデイヴィッド・マクヴィカーの演出と、ヴィッキー・モーティマーの美術による、しゃれた美しい舞台だ。登場人物の演技も微細をきわめ、第3幕でのベックメッサー(ヨハネス・マルティン・クレンツレ、卓抜!)やザックス(ジェラルド・フィンリー)、ヴァルター(マルコ・イェンチュ)に対するエファ(アンナ・ガブラー)を含む人々の表情豊かな反応など、見ていて愉しい。ウラディーミル・ユロフスキ指揮するロンドン・フィルが叙情的な良さを出す。マグダレーネ役のミヒャエラ・ゼリンガーは「東京・春・音楽祭」でも同役を歌う予定。日本語字幕はないが、映像の鮮明さは、ここに挙げた盤のうちでは最高だ(オーパス・アルテ OA1085D)。

 他に、チューリヒ歌劇場で2003年にプレミエされたニコラウス・レーンホフ演出、フランツ・ウェルザー=メスト指揮、ペーター・ザイフェルト、ジョセ・ファン・ダム、ミヒャエル・フォレ他が出演したEMI盤(04年収録 5997369)や、ハンブルク州立歌劇場でヨアヒム・ヘスが演出、レオポルド・ルートヴィヒが指揮したドリームライフ盤もあったはずだが、買っておけばよかったと思っている。

※DVDはすべて2枚組



~関連公演~


春祭ジャーナルINDEXへ戻る

ページの先頭へ戻る