JOURNAL
ハルサイジャーナル
新着ジャーナル

ワーグナーに魅せられた人たち
第3回 山田耕筰
《からたちの花》や《赤とんぼ》で知られる山田耕筰(1886-1965)が、熱烈な・・・

モーツァルトの手紙に学ぶ
第3回 愛妻コンスタンツェの既読スルー問題
モーツァルトの手紙を眺めていると、これは今でいう「メール」あるいは「メッセージ」・・・

ワーグナーに魅せられた人たち
第2回 フリードリヒ・ニーチェとバイロイト音楽祭
バイロイト音楽祭が初めて開催されたのは、1876年8月13日である。リスト、・・・

モーツァルトの手紙に学ぶ
第2回 借金の頼み方
「あなたにはまだ8ドゥカーテン(=36フローリン)の借りがあります。今のところそ・・・

モーツァルトの手紙に学ぶ
第1回 拍手のお作法
モーツァルトの手紙にはときどきびっくりするような記述が出てくる。私信なのだから・・・

オールドバラ音楽祭の魅力
ベンジャミン・ブリテンの音楽を語る上で欠かせないのが・・・

ワーグナーに魅せられた人たち
第1回 ルートヴィヒ2世とヴァルハラ神殿
ワーグナーの作品は多くの人を虜にし、それらは“ワグネリアン”と総称され・・・

東京・春・音楽祭2021
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.2 《マクベス》
開催レポート Part 6
4月19日(月)と21日(水)。アカデミーの最後にムーティが指揮した《マクベス》・・・

東京・春・音楽祭2021
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.2 《マクベス》
開催レポート Part 5
「簡単ではありませんよ」 ムーティがレッスン中に何度も発したこの言葉・・・

東京・春・音楽祭2021
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.2 《マクベス》
開催レポート Part 4
今回の「イタリア・オペラ・アカデミー in東京」の指揮受講生は次の4人だった。・・・

東京・春・音楽祭2021
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.2 《マクベス》
開催レポート Part 3
「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」は、イタリア・オペラの真髄を、とりわ・・・

東京・春・音楽祭2021
リッカルド・ムーティ「イタリア・オペラ・アカデミー in 東京」vol.2 《マクベス》
開催レポート Part 2
「リッカルド・ムーティ イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.2」初・・・