Map & Access

Map & Access

東京文化会館Tokyo Bunka Kaikan

  • ©︎青柳 聡

  • ©︎青柳 聡

03-3828-2111
JR上野駅 公園口より徒歩1分

1961(昭和36)年4月の開館以来、数多くのオペラ、バレエ、クラシックコンサートが行われています。建物は前川國男設計による代表的なモダニズム建築であり、「音楽の殿堂」として親しまれています。

大ホール:2,303席
小ホール:649席

東京藝術大学奏楽堂(大学構内)Sogakudo Concert Hall, Tokyo University of the Arts

  • ©︎青柳 聡

JR上野駅 公園口より徒歩10分
東京メトロ千代田線 根津駅より徒歩10分

1998(平成10)年、移設された旧奏楽堂の跡地に、コンサートホールとして新しく建設。ホール全体が一つの優れた楽器として考えられ、多様な使用目的に対応した音響空間になっています。フランスのガルニエ社製オルガンが設置され、学内外の音楽家によるオーケストラ、オペラ、合唱、邦楽、室内楽等が催されています。

1100席

「買上展」ー藝大コレクション展2023ー

第1部・・・巨匠たちの学生制作

第2部・・・各科が選ぶ買上作品

会期
2023年3月31日 [金] ~ 5月7日 [日]

休館日
月曜日 ※ただし5月1日 [月] は開館

開館時間
10:00〜17:00 ※入館は閉館の30分前まで

会場
東京藝術大学大学美術館

観覧料
一般¥1,200、大学生¥500
※高校生以下及び18歳未満の方、障がい者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料

主催
東京藝術大学、読売新聞社

お問合せ
050-5541-8600(ハローダイヤル)
https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2023/03/collection23.html

旧東京音楽学校奏楽堂Sogakudo of the Former Tokyo Music School

JR上野駅 公園口より徒歩10分

東京藝術大学音楽学部の前身、東京音楽学校の校舎として、1890(明治23)年に建造され、日本における音楽教育の中心的な役割を担ってきました。2階の日本最古の洋式音楽ホールは、かつて瀧廉太郎、山田耕筰、三浦環らが活躍をした由緒ある舞台です。1983(昭和58)年に台東区が譲り受け、移築後、一般公開を開始、1988(昭和63)年には重要文化財の指定を受けています。

310席

国立科学博物館National Museum of Nature and Science

  • ©︎堀田力丸

050-5541-8600(ハローダイヤル)
JR上野駅 公園口より徒歩5分

1877(明治10)年創立、日本最大級の総合科学博物館です。常設展示では「人類と自然の共存をめざして」をメインメッセージとし、恐竜の化石や大型動物の剥製など自然史の標本や、日本の科学技術に関する資料などを幅広く展示しています。日本館は国指定重要文化財であり、ネオルネサンス様式を基調とした重厚な建物や、柔らかい光が差し込むステンドグラスも見どころです。

特別展「恐竜博2023」

会期
2023年3月14日 [火] ~ 6月18日 [日]

休館日
月曜日

開館時間
9:00~17:00 ※入館は閉館の30分前まで

会場
国立科学博物館 地球館地下1階特別展示室

観覧料
未定

主催
国立科学博物館、NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

お問合せ
050-5541-8600(ハローダイヤル)
03-5814-9898(FAX)
https://dino2023.exhibit.jp

東京国立博物館Tokyo National Museum

03-5777-8600(ハローダイヤル)
JR上野駅 公園口より徒歩10分

1872(明治5)年創立、日本で最も長い歴史を持つ博物館として日本を中心に広く東洋諸地域の文化財を収集・保管・展示している。収蔵品の数は12万件を超え、構内には本館、東洋館、平成館、法隆寺宝物館、表慶館、黒田記念館の6つの展示館がある。親しみやすい博物館を目指して、季節や年中行事に合わせた催し、教育普及事業なども行っており、多岐にわたる事業を通して、世界中の人々に愛されています。

特別展「東福寺」

会期

2023年3月7日 [火] ~ 5月7日 [日]

休館日

月曜日 ※ただし、3月27日[月]と5月1日[月]は開館

開館時間

9:30 ~17:00 ※入館は閉館の30分前まで

会場

東京国立博物館 平成館 特別展示室

観覧料

当日券一般¥2,100 大学生¥1,300 高校生¥900
※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。

主催

東京国立博物館、大本山東福寺、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション、文化庁

お問合せ

050-5541-8600(ハローダイヤル)

https://tofukuji2023.jp/

博物館でお花見を

会期

3月14日[火]~4月9日[日]

休館日

月曜日 ※ただし、3月27日[月]は開館

開館時間

9:30 ~17:00

観覧料

一般¥1,100 大学生¥500
(総合文化展)※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方、障がい者とその介護者1名は無料。

お問合せ

050-5541-8600(ハローダイヤル)

https://www.tnm.jp/

東京都美術館Tokyo Metropolitan Art Museum

  • ©東京都美術館

03-3823-6921(代表)
JR上野駅 公園口より徒歩7分
東京メトロ銀座線・日比谷線 上野駅7番出口より徒歩10分
京成電鉄 京成上野駅より徒歩10分

1926(大正15)年、日本初の公立美術館として開館。国内外の名品を楽しめる特別展や企画展、公募展など、多くの展覧会を開催するほか、アート・コミュニケーション事業など、「アートへの入口」としてさまざまな事業を展開し、「心のゆたかさの拠り所」となる美術館を目指しています。

レオポルド美術館
エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才

会期
2023年1月26日 [木] ~2023年4月9日 [日]

休室日
月曜日

開室時間
9:30〜17:30、金曜日は20:00まで
※入室は閉室の30分前まで

会場
東京都美術館 企画展示室

観覧料
一般¥2,200 大学生・専門学生¥1,300 65歳以上¥1,500
[日時指定予約制]詳細は展覧会公式サイトにてご確認ください。
※小学生・中学生・高校生・18歳以下(2004年4月2日以降生まれ)は、無料。日時指定予約が必要。
※未就学児は、日時指定予約は不要。
※身体障害者手帳等をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は、無料。日時指定予約は不要。
※高校生、大学生・専門学校生、18歳以下、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください。

主催
公益財団法人東京都歴史文化財団東京都美術館、朝日新聞社、フジテレビジョン

後援
オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京

お問合せ

050-5541-8600(ハローダイヤル)

https://www.egonschiele2023.jp

マティス展

会期
2023年4月27日 [木] ~2023年8月20日 [日]

休室日
月曜日、7月18日 [火] ※ただし、5月1日 [月]、7月17日 [月・祝]、8月14日 [月] は開室

開室時間
9:30〜17:30
※入室は閉室の30分前まで

会場
東京都美術館 企画展示室

観覧料
一般¥2,200 大学生・専門学生¥1,300 65歳以上¥1,500
[日時 指定予約制]詳細は後日発表。展覧会公式サイトにてご確認ください。
※身体障害者手帳等をお持ちの方とその付添の方(1名まで)は無料。日時指定予約は不要。
※高校生・大学生・専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください。

主催
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都美術館、ポンピドゥー・センター、朝日新聞社、NHK、NHKプロモーション

お問合せ

050-5541-8600(ハローダイヤル)

https://matisse2023.exhibit.jp

国立西洋美術館The National Museum of Western Art

  • ©︎国立西洋美術館

050-5541-8600(ハローダイヤル)
JR上野駅 公園口より徒歩1分

1959(昭和34)年6月、フランス政府から寄贈返還された松方コレクションを基に、ル・コルビュジエの設計により開館。中世末期から20世紀半ばまでの作品による常設展に加え、企画展も充実の国立美術館です。2016(平成28)年7月、国立西洋美術館を含む「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-」が、世界遺産に登録されました。

憧憬の地 ブルターニュ ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷

会期
2023年3月18日[土]~ 6月11日[日]

休館日
月曜日 ※3月27日 [月] と5月1日 [月] を除く

開館時間
9:30~17:30(毎週金・土曜日は20:00まで)※入館は閉館の30分前まで
※5月1日 [月]、2 [火] 、3 [水・祝] 、4 [木・祝] は 20:00まで

観覧料
一般¥2,100 大学生¥1,500 高校生¥1,100
※中学生以下、心身に障害のある方及び付添者1名は無料

主催
国立西洋美術館、TBS、読売新聞社

お問合せ
050-5541-8600(ハローダイヤル)
https://bretagne2023.jp

上野の森美術館The Ueno Royal Museum

JR上野駅 公園口より徒歩3分

上野公園内にある私立の美術館で、日本美術協会の美術展示館を整備し、1972(昭和47)年に開館しました。以来、所蔵品の公開のほか東京・春・音楽祭のミュージアム・コンサートでもおなじみの「VOCA展」をはじめ、話題となる展覧会を開催しています。

VOCA展2023
現代美術の展望─新しい平面の作家たち─

会期
2023年3月16日 [木] ~ 2023年3月30日 [木]

休館日
会期中無休

開館時間
10:00 ~ 17:00
※入館は閉館の30分前まで

観覧料
一般¥800、大学生¥400

主催

「VOCA展」実行委員会/公益財団法人日本美術協会 上野の森美術館

お問合せ

三井住友銀行 東館 ライジング・スクエア1階 アース・ガーデンSumitomo Mitsui Banking Corporation Head Office (East Tower) Rising Square 1F, Earth Garden

地下鉄「大手町駅」C14出口直結

Copyrighted Image