PROGRAM
プログラム
東京・春・音楽祭
Spring Festival in Tokyo
荘村清志(ギター)&藤木大地(カウンターテナー)
Kiyoshi Shomura(Guitar)&Daichi Fujiki (Countertenor)
Kiyoshi Shomura(Guitar)&Daichi Fujiki (Countertenor)
にほんの歌を集めて
Sing Japanese Songs
Sing Japanese Songs
※当初予定しておりました会場より変更となりました。
*The venue has been changed from the initial announcement.
プログラム詳細
Detail
※この公演は終了しました。
日時・会場
上野学園 石橋メモリアルホール
Date / Place
Ishibashi Memorial Hall Ueno Gakuen
Date / Place
Ishibashi Memorial Hall Ueno Gakuen
出演
Cast
Countertenor:Daichi Fujiki
Guitar:Kiyoshi Shomura
曲目
三月のうた:谷川俊太郎・作詞/武満 徹・作曲
さくらさくら:日本古謡
早春賦:吉丸一昌・作詞/中田 章・作曲
朧月夜:高野辰之・作詞/岡野貞一・作曲
うたうだけ:谷川俊太郎・作詞/武満 徹・作曲
神田川:喜多条 忠・作詞/南 こうせつ・作曲
なごり雪:伊勢正三・作詞/伊勢正三・作曲
昨日のしみ:谷川俊太郎・作詞/武満 徹・作曲
酒と泪と男と女:河島英五・作詞/河島英五・作曲
卒業写真:荒井由実・作詞/荒井由実・作曲
翼をください:村井邦彦・作詞/山上路夫・作曲
時には昔の話を:加藤登紀子・作詞/加藤登紀子・作曲
めぐり逢い:荒木一郎・作詞/武満 徹・作曲
オリビアを聴きながら:尾崎亜美・作詞/尾崎亜美・作曲
あの素晴しい愛をもう一度:北山 修・作詞/加藤和彦・作曲
秋桜:さだまさし・作詞/さだまさし・作曲
ぽつねん:谷川俊太郎・作詞/武満 徹・作曲
MI・YO・TA:谷川俊太郎・作詞/武満 徹・作曲
時代:中島みゆき・作詞/中島みゆき・作曲
花:武島羽衣・作詞/瀧 廉太郎・作曲
Program
Sangatsu no Uta:Shuntaro Tanikawa(1931-)・Lyrics/Toru Takemitsu(1930-96)・Music・Music
Sakura Sakura
Soushunfu:Kazumasa Yoshimaru(1873-1916)・Lyrics/Akira Nakada(1886-1931)・Music
Oborozukiyo:Tatsuyuki Takano(1876-1947)・Lyrics/Teiichi Okano(1878-1941)・Music
Utaudake:Shuntaro Tanikawa・Lyrics/Toru Takemitsu・Music
Kandagawa:Makoto Kitajo(1947-)・Lyrics/Kosetsu Minami(1949-)・Music
Nagoriyuki:Shozo Ise(1951-)・Lyrics & Music
Kinou no Shimi:Shuntaro Tanikawa・Lyrics/Toru Takemitsu・Music
Sake to Namida to Otoko to Onna:Eigo Kawashima(1952-2001)・Lyrics & Music
Sotsugyo Shashin:Yumi Arai(1954-)・Lyrics & Music
Tsubasa wo Kudasai: Kunihiko Murai(1945-)・Lyrics/Michio Yamagami(1936-)・Music
Tokiniwa Mukashi no Hanashi wo:Tokiko Kato(1943-)・Lyrics & Music
Meguriai:Ichiro Araki(1944-)・Lyrics/Toru Takemitsu・Music
Olivia wo Kikinagara:Ami Ozaki(1957-)・Lyrics & Music
Ano Subarashii Ai wo Moichido:Osamu Kitayama(1946-)・Lyrics/Kazuhiko Kato(1947-2009)・Music
Kosumosu:Masashi Sada(1952-)・Lyrics & Music
Potsunen:Shuntaro Tanikawa・Lyrics/Toru Takemitsu・Music
MI・YO・TA:Shuntaro Tanikawa・Lyrics/Toru Takemitsu・Music
Jidai:Miyuki Nakajima(1952-)・Lyrics & Music
Hana:Hagoromo Takeshima(1872-1967)・Lyrics/Rentaro Taki(1879-1903)・Music
[ アンコール曲 ]
瑠璃色の地球:松本隆・作詞/平井夏美・作曲見上げてごらん夜の星を:永 六輔・作詞/いずみたく・作曲
[ Encore ]
Ruriiro no Chikyu:Takashi Matsumoto(1949-)・Lyrics/Natsumi Hirai(1950-)・MusicMidgetegoran Yoru no Hoshi wo:Rokusuke Ei(1933-2016)・Lyrics/Taku Izumi(1930-1992)・Music
チケット情報
Ticket
料金(税込)
S席 | A席 | U-25 | ライブ・ストリーミング配信 |
---|---|---|---|
¥5,000 | ¥3,500 | ¥1,500 | ¥1,500 |
※会場の変更に伴い、チケット料金を改定いたしました。
Price(tax included)
S | A | U-25 | Live streaming |
---|---|---|---|
¥5,000 | ¥3,500 | ¥1,500 | ¥1,500 |
*The ticket price has been changed due to the change of venue.
来場チケット
※先行発売はございません。
- S・A席
- 2021年2月23日(火・祝)10:00
- U-25
- 2021年3月11日(木)10:00
ご購入にあたって
必ず、「新型コロナウイルス感染拡大予防への取組みとお客様へのお願い」をお読みいただき、内容をご確認・ご同意いただいた上でチケットをお申込みください。
基礎疾患(糖尿病・心不全・呼吸器疾患等)をお持ちの方や妊娠中の方、その他体調に不安のある方は、医師の判断や関係機関の情報をご確認の上、慎重なご判断をお願いいたします。
ネット席
- 2021年3月7日(日)12:00
ご購入にあたって
ライブ配信のみとなります。会場で開催する公演と同時刻に、ご自身のPC・スマホ・タブレット画面にてご鑑賞いただけます。公演終了後のアーカイブ配信はございません。
Admission ticket
- S・A
- February 23,2021 at 10:00< 0
- U-25
- March 11,2021 at 10:00
Before buying ticket
Before you reserve your ticket of Spring Festival in Tokyo 2021, please make sure to read through and understand the “Coronavirus Prevention Measures and Visitor Rules”.
If you have an underlying condition or are pregnant, be extra cautious about your decision to come, taking into consideration the advice of your doctor and information from relevant institutions.
Please check the latest information on our official website and SNS before coming to the concert.
Streaming ticket
- March 7,2021 at 12:00
Before buying ticket
Only Live-Streaming is available. You can enjoy the concert through your devices (e.g. computer). There is no archive streaming.
曲目解説
Song Commentary
曲目解説PDFダウンロード 「三月のうた」は、谷川俊太郎と武満徹の名コンビによる1965年の作品。堀川弘通監督のサスペンス映画『最後の審判』の主題歌で、初演者はジャズ・ヴォーカリストの後藤芳子。陰鬱な三月をうたうメロディが、一度聴いたら耳を離れない。
「さくらさくら」は、江戸時代末期に作られた、子どもに箏を手ほどきするための曲。歌として世に広まったのは明治以降と言われる。
「早春賦」は、1913年に発表されて以来、文部省唱歌の傑作の一つとして長年愛唱されてきた。長野県中部の安曇野一帯の初春の風景を描いた吉丸一昌の歌詞に、中田章が付曲。「賦」とは漢詩をつくることで、「早春に賦す」というのがタイトルの原義。
「朧月夜」は、1914年初出の文部省唱歌。春の淡い月夜が、洗練された日本語で歌われる。作曲者の岡野貞一は鳥取県出身。格調高い詞をつくる国文学者でもあった高野辰之とのコンビで唱歌の名作を残した。
「神田川」は、南こうせつがリード・ボーカルを務めていたフォーク・グループ「かぐや姫」のヒット曲で、1973年にシングル発売された。歌詞は、文化放送の放送作家だった喜多条忠が自らの学生時代の体験を綴ったもので、それを南こうせつに電話で伝えたところ、あっという間に曲ができたという。
「うたうだけ」は、谷川俊太郎と武満徹のコンビによる、1958年の作品。60年開催の草月ミュージック・イン「第2回ブルースの継承」で、日本の女性ジャズ・ボーカルの草分けとも言われる水島早苗によって初演された。
「なごり雪」は、「かぐや姫」のメンバーでもあった伊勢正三による作詞作曲。1974年にリリースされたかぐや姫の4枚目のアルバム『三階建の詩』収録。75年、イルカによるカバーがシングル発売され、大ヒットした。
「昨日のしみ」は、谷川俊太郎の雑誌連載企画のために、1995年に作曲された武満徹の最後の歌。ブルージーなナンバーで、人生のほろ苦さを歌っている。96年6月の初演時、武満はすでに亡くなっていた。
「酒と泪と男と女」は、1976年に発表された河島英五の代表作。19歳の時に見た叔父の面影を歌ったという。2001年、河島は48歳で亡くなった。
「卒業写真」は、松任谷由実が旧姓で活動していた頃のヒット作で、1975年にリリースされた3枚目のアルバム『COBALT HOUR(コバルト・アワー)』収録。卒業ソングの定番で、多くの歌手によってカバーされている。
「翼をください」は、フォーク・グループ「赤い鳥」が1971年に「竹田の子守唄」のB面曲として発表。作詞は1960年代後半から70年代にかけて数々のヒット作を手掛けた山上路夫、作曲は「赤い鳥」のプロデューサーも務めた村井邦彦。合唱曲としても長く愛唱されている。
「時には昔の話を」は、加藤登紀子が1987年にリリースしたアルバムの収録曲。大ヒットした同年発売のシングル「百万本のバラ」のカップリング曲でもあった。若い世代にはスタジオジブリの映画『紅の豚』のエンディング曲としてお馴染み。
「めぐり逢い」は、1968年公開の東宝映画『めぐりあい』の主題歌として武満徹が作曲。60年代に俳優・歌手としても活躍していた荒木一郎が歌詞を書き、自身で歌った。武満徹の歌のなかでも、かなりポップス寄りの作品となっている。
「オリビアを聴きながら」は、杏里のデビューシングルで、尾崎亜美による作詞作曲。1978年にリリースされ、失恋ソングの定番となった。題名の「オリビア」は、英国の歌手オリビア・ニュートン=ジョンのことで、曲中の女性が失恋中に聴くお気に入りの歌手として登場する。
「あの素晴しい愛をもう一度」は、ザ・フォーク・クルセダーズを解散後、ソロ活動をしていた加藤和彦が、精神科医でミュージシャンだった北山修と組んで、1971年に発表したヒット曲。作曲に1日(加藤)、作詞に1日(北山)という短期間で作られ、2人で歌った。
「秋桜」は、さだまさしが作詞作曲を手がけ、1977年にリリースされた山口百恵の19枚目のシングル曲。小春日和に嫁ぐ日の、母娘の別れの寂しさを歌った。それまでの山口百恵のイメージを大きく変えた曲で、「日本の歌百選」にも選ばれている。
「ぽつねん」は、「昨日のしみ」と同時期に作られた武満徹の最晩年の歌。やはり谷川俊太郎の雑誌連載企画のために、1995年に作曲。歌詞は残酷なユーモアに満ちているが、独特の旋律がリフレインとともに耳に残る。
「今日の日はさようなら」は、1966年にハーモニィセンターのスタッフだった金子詔一が作詞作曲し、翌年、森山良子の歌唱によりヒットした。NHK『みんなのうた』で放送されたほか、「日本の歌百選」にも選ばれている。
「MI・YO・TA」は、武満が1950年代に作曲したメロドラマ用の楽曲。生前に発表されることはなかったが、武満の死後、谷川俊太郎が歌詞を付け、1997年リリースの石川セリのアルバムで世に出た。御代田(みよた)は、武満の山荘があった町の名。
「時代」は、1975年にデビューした中島みゆきが2枚目のシングルとして発表。翌年リリースの1stアルバム『私の声が聞こえますか』では、中島によるギター弾き語りバージョンを聞くことができる。
「花」は、瀧廉太郎が1900年に発表した歌曲集《四季》の第1曲。日本における芸術歌曲を目指して書かれたという。文語調ながらも、上品な趣のある歌詞は、国文学者で歌人でもあった武島羽衣によるもので、隅田川の春の穏やかな情景を歌っている。
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
特別協力:上野学園 石橋メモリアルホール
Organizer:Spring Festival in Tokyo Executive Committee
Special Co-operation:Ishibashi Memorial Hall Ueno Gakuen
- ※今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、公演内容や実施方法を変更、または公演を中止する可能性がございます。最新情報は当公式サイトやSNSにてご確認ください。
- ※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
- ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
- ※チケット代金お支払い後における、お客様の都合による変更・キャンセルは承りません。
- ※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
- ※チケット金額はすべて消費税込みの価格を表示しています。
- ※営利目的のチケットの転売はいかなる場合でも固くお断りします。正規の方法以外でご購入いただいたチケットのトラブルに関して、当実行委員会はいかなる責任も負いません。
- * The plan and the way of implementation are subject to change or the concerts are subject to be canceled due to the affection of the coronavirus. Please check the latest information on our official website and SNS.
- * Program order is subject to change.
- * Preschool-aged children are not admitted to entry.
- * We are not able to accept changes or cancellations after tickets have been purchased.
- * Any changes or cancellation of tickets would not be acceptable even if programs and artists changed.
- * Ticket prices are inclusive of tax.
- * Any resales with a profit objective are strictly prohibited. We don’t take responsibility for any trouble caused by illegal resales.