PROGRAM
プログラム
東京・春・音楽祭
Spring Festival in Tokyo
ミュージアム・コンサート
Museum Concert
博物馆·音乐会
東博でバッハ vol.67 津田裕也(ピアノ)
J.S.Bach at TNM vol.67 Yuya Tsuda(Piano)
在东博演奏巴赫vol.67 津田裕也

プログラム詳細
Detail
※この公演は終了しました。
日時・会場
東京国立博物館 平成館ラウンジ
Date / Place
Tokyo National Museum Heiseikan Lounge
Date / Place
东京国立博物馆 平成馆接待厅
出演
ピアノ:津田裕也
Cast
Piano:Yuya Tsuda
曲目
J.S.バッハ:
パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825 [試聴]
パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826 [試聴]
半音階的幻想曲とフーガ ニ短調 BWV903 [試聴]
パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830 [試聴]
【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。
Program
J.S.Bach:
Partita No.1 in B-flat major BWV825
Partita No.2 in C minor BWV826
Chromatic Fantasia and Fugue in D minor BWV903
Partita No.6 in E minor BWV830
[ アンコール曲 ]
J.S.バッハ:3声のインヴェンションよりシンフォニア 第7番 BWV793
2声のインヴェンション 第6番 BWV777
[ Encore ]
J.S. Bach:3-Part Inventions (Sinfonias) No.7 BWV793
2-Part Inventions No. 6 BWV 777
チケット情報
Ticket
料金(税込)
全席自由 | ネット席 |
---|---|
¥4,000 | ¥1,200 |
Price(tax included)
All non-reserved seat | Live Streaming |
---|---|
¥4,000 | ¥1,200 |
ネット席
- 2024年2月23日[金・祝] 12:00
ライブ配信のみとなります。会場で開催する公演と同時刻に、ご自身のPC・スマホ・タブレット画面にてご鑑賞いただけます。公演終了後のアーカイブ配信はございません。
ネット席の詳細はこちら
Streaming ticket
- February 23 [Fri.], 2024 at 12:00
Only Live-Streaming is available. You can enjoy the concert through your devices (e.g. computer). There is no archive streaming.
details of the LIVE-Streaming ticket
曲目解説
Song Commentary
曲目解説PDFダウンロードJ.S.バッハの作品
パルティータ 第1番
バッハは1726年からパルティータを個別に出版していき、1731年に全6曲をまとめて出版した。第1番冒頭の短い「プレリュード」は、3声へと発展する。それに続くのは、イタリア風の陽気な「アルマンド」。さらに、3連符のリズムで突っ走るイタリア式の「クーラント」、旋律の豊かな装飾性が際立つ「サラバンド」と来て、軽やかな2声の「メヌエットⅠ」と、ミュゼット風に凝った4声の「メヌエットⅡ」が交錯する。終楽章の「ジーグ」はイタリア式で、D.スカルラッティの特技だった、腕の交差テクニックをはじめて披露した楽曲。
パルティータ 第2番
パルティータの導入楽章はそれぞれ異なった名称を持っている。第1番が古典組曲の定型だったのに対し、第2番以降はいくつかの点でそれが破られていく。第1楽章は「シンフォニア」。元来はイタリア・オペラの序曲を指すが、ここではイタリアとフランスの融合が見られる。付点リズムの悲愴感あるフランス序曲で始まり、アリアのようなアンダンテを経て、最後は急速なフーガとなる。続いて落ち着いた品のある「アルマンド」、フランス型の「クーラント」、サラバンド的なリズムを感じさせずに、淀みなく進む「サラバンド」を経て、活気あふれる「ロンドー」、対位法的に展開される「カプリッチョ」と、最後には舞曲でない2曲が置かれている。
半音階的幻想曲とフーガ
作曲年代は定かでないが、おそらくケーテン時代の1719年頃に作られたものとされる。バッハのクラヴィーア作品のなかでも人気がある曲で、演奏機会も多い。「幻想曲」と「フーガ」の2つの部分からなり、「レチタティーヴォ」と記された「幻想曲」の後半ではめまぐるしく転調する。「フーガ」は半音階的な書法による三声のフーガとなっている。
パルティータ 第6番
冒頭の「トッカータ」は、本来の意味である「即興的楽想~フーガ~即興的楽想」という三部形式を踏襲している。アルペジオからの自由な即興に挟まれた3声のフーガで、雄大な前奏曲のようだ。それに続くのは、装飾的に彩られた「アルマンド」。「クーラント」は、ヴァイオリン・ソナタの原曲を想わせる急峻な曲。そして、軽快な「エア」を経て、第5楽章「サラバンド」は、フランス風を乗り越えた悲愴美の極致を示す。「テンポ・ディ・ガヴォット」は、本来のガヴォットからは離れたスピード感がある。曲を締めくくるのは、対位法をつくる主題が大胆に展開され、低音の動きに旋律が感じられる「ジーグ」。
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
共催:東京国立博物館
協力:日本音響エンジニアリング株式会社
Organizer:Spring Festival in Tokyo Executive Committee
Co-presenter:Tokyo National Museum
Co-operation:Nihon Onkyo Engineering Co., Ltd.
●記載の曲目は、当日の演奏順と異なる可能性がございます。
●未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
● ご来場の際、車椅子をご利用のお客様は東京・春・音楽祭実行委員会(03-5205-6443)までお問合せください。
● 急遽、公演内容や実施方法を変更、または公演を中止する可能性がございます。
最新情報を音楽祭公式サイトやSNSにてご確認ください。
出演者・曲目変更による払戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
● チケット代金のお支払い後、お客様のご事情による変更・キャンセルは承りません。
● 公演中止以外の理由での払戻しはいたしません。
● 営利目的のチケットの転売はいかなる場合でも固くお断りします。
正規の方法以外でご購入いただいたチケットのトラブルに関して、当実行委員会はいかなる責任も負いません。
●Program order may be subject to change.
●Preschool-aged children are not admitted to entry.
●Please contact in advance if you use a wheelchair.
●The plan and the way of implementation are subject to change, or the concerts are subject to be canceled.
Please check the latest information on our official website and SNS.
Any changes or cancellations of tickets would not be acceptable even if programs and artists changed.
●Any changes or cancellations of tickets for the reason of the purchaser after payment would not be accepted.
●Any request for a ticket refund would not be accepted except in case of the cancellation of the concert itself.
●Ticket prices are inclusive of tax.
●Any resales with a profit objective are strictly prohibited.
We don’t take responsibility for any trouble caused by illegal resales.