PROGRAM
プログラム
東京・春・音楽祭
Spring Festival in Tokyo
藤木大地の《にほんの歌》vol.1
“Japanese Songs” by Daichi Fujiki vol.1
“Japanese Songs” by Daichi Fujiki vol.1

プログラム詳細
Detail
※この公演は終了しました。
日時・会場
東京文化会館 小ホール
Date / Place
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall
Date / Place
东京文化会馆 小音乐厅
出演
Cast
Countertenor:Daichi Fujiki
Piano:Keigo Mukawa
曲目
花の街:江間章子・作詞/團 伊玖磨・作曲 [試聴]
《わがうた》:北山冬一郎・作詞/團 伊玖磨・作曲 [試聴]
序の歌
孤独とは
ひぐらし
追悼歌
紫陽花
《マチネ・ポエティクによる四つの歌曲》:中田喜直・作曲 [試聴]
火の島:福永武彦・作詞
さくら横ちょう:加藤周一・作詞
髪:原條あき子・作詞
真昼の乙女たち:中村真一郎・作詞
霧と話した:鎌田忠良・作詞/中田喜直・作曲 [試聴]
《パリ旅情》:深尾須磨子・作詞/髙田三郎・作曲 [試聴]
さすらい
売子
パリの冬
街頭の果物屋
降誕節前夜
市の花屋
冬の森
すずらんの祭
《ひとりの対話》より くちなし:高野喜久雄・作詞/髙田三郎・作曲 [試聴]
【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。
Program
Hana no Machi:Shoko Ema・Lyrics / Ikuma Dan・Music
”Waga Uta”:Toichiro Kitayama・Lyrics / Ikuma Dan・Music
Jo no uta
Kodoku towa
Higurashi
Tsuitouka
Ajisai
“4 Songs from the Poems of Matinee Poetique”:Yoshinao Nakada・Music
Hi no shima:Takehiko Fukunaga・Lyrics
Sakura Yokocho:Shuichi Kato・Lyrics
Kami:Akiko Harajo・Lyrics
Mahiru no otome tachi:Shinichiro Nakamura・Lyrics
Kiri to Hanashita:Tadayoshi Kamata・Lyrics / Yoshinao Nakada・Music
“Pari ryojo”:Sumako Fukao・Lyrics / Saburo Takada・Music
Sasurai
Uriko
Pari no fuyu
Gaito no kudamonoya
Koutannsetsu zennya
Shi no hanaya
Fuyu no mori
Suzurann no matsuri
Kuchinashi(”Hitori no taiwa”):Kikuo Takano・Lyrics / Saburo Takada・Music
[ アンコール曲 ]
遠ゆく青のうた:務川慧悟・作詞/反田恭平・作曲[ Encore ]
Toyuku ao no uta:Keigo Mukawa・Lyrics/Kyohei Sorita・Musicチケット情報
Ticket
料金(税込)
全席指定 | U-25 | ネット席 |
---|---|---|
¥4,000 | ¥2,000 | ¥1,500 |
Price(tax included)
All Seats Reserved | U-25 | Live Streaming |
---|---|---|
¥4,000 | ¥2,000 | ¥1,500 |
来場チケット
先行発売
12月8日[日]10:00 〜12月11日[水]23:59
Myセレクト3
一般発売
12月15日[日]10:00
※U-25チケットは2025年2月14日 [金] 12:00より発売


※当日券の取扱いについて
残席があり会場にて当日券を販売する際、料金は各券種+500円となります。
オンライン・チケットサービス等で事前のご予約をお勧めいたします。
ネット席
発売
- 2025年2月21日[金] 12:00
ライブ配信のみとなります。会場で開催する公演と同時刻に、ご自身のPC・スマホ・タブレット画面にてご鑑賞いただけます。公演終了後のアーカイブ配信はございません。
ネット席の詳細はこちら
Admission ticket
Release Schedule
December 15 [Sun.] at 10:00
※U-25 will be on sale on February 14[Fri.], 2025 at 12:00.


※Same day ticket
If seats are still available on the day of the concert, the same day tickets will be on sale for an additional 500JPY to each ticket price.
We recommend purchasing ticket in advance.
Streaming ticket
Release Schedule
- February 21 [Fri.], 2025 at 12:00
Only Live-Streaming is available. You can enjoy the concert through your devices (e.g. computer). There is no archive streaming.
details of the LIVE-Streaming ticket
曲目解説
Song Commentary
曲目解説PDFダウンロード曲目解説
花の街
男爵家に生まれた團伊玖磨は、クラシックのみならず映画音楽に至るまで幅広く活躍した作曲家。江間章子は、昭和の日本を代表する作詞家。この曲は1949(昭和24)年に初演され、戦後日本の明るい希望の象徴として歌い継がれた。
《わがうた》
作詞の北山冬一郎は、戦後に活動していたが詳細及び消息不明の謎めいた詩人。團のもとにふらっと姿を見せて詩集を置いて、また居なくなったという逸話もある。詩集『祝婚歌』は終戦直後に出た北山の出世作で、この詩集から採られた5つの詩に團伊玖磨が1947年に付曲。リートのように気品漂う歌曲集である。
《マチネ・ポエティクによる四つの歌曲》
「マチネ・ポエティク」とは、日本語による押韻定型詩の試みで、太平洋戦争中に始まったが、外部に公表されたのは戦後だった。この文学運動の担い手は福永武彦、加藤周一、原條あき子、中村真一郎といった詩人・作家で、本歌曲集は1950年に中田喜直が彼らの詩に付曲した。なかでも加藤周一の「さくら横ちょう」は単独でも演奏機会の多い人気曲となっている。
霧と話した
中田喜直が、ノンフィクション作家でもある作詞の鎌田忠良とタッグを組んで作曲した、切ない大人の恋の歌。初演は1960(昭和35)年。先の見えない濃い霧の中にいるような不安げなピアノ前奏で始まり、繊細な恋の痛みが謎かけのように綴られる。
《パリ旅情》
全8曲からなる歌曲集で、発表は1963年。50歳を迎えて円熟期にさしかかった髙田三郎が、深尾須磨子の詩文集『パリ横町』から採られた詩に付曲した。深尾は与謝野晶子に師事した明治生まれの作家・詩人で、度々フランスに渡っており、実際に自分の目で見て感じたパリの風景が映し出されている。歌曲集は明るい歌と暗い歌が交互に組み合わされ、心情の明暗に寄り添うようなピアノ伴奏が沁みる。
くちなし(《ひとりの対話》より)
《ひとりの対話》は、1971年に完成した全6曲からなる歌曲集。作詞・高野喜久雄と作曲・髙田三郎のコンビは、数多くの合唱曲を生み出したが、内省的な歌詞によるこの曲集はあえて歌曲(独唱曲)として書かれた。曲集の最後を飾る「くちなし」は、単独での演奏機会も多い。くちなしの実に亡父の面影を慕う名曲である。
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
Organizer:Spring Festival in Tokyo Executive Committee
● 記載の曲目は、当日の演奏順と異なる可能性がございます。
● 未就学児のご入場はお断りいたします。
● ご鑑賞の際、車椅子をご利用のお客様はチケットご予約前に東京・春・音楽祭サポートデスク(050-3496-0202)までお問合せください。
● 企業・学校団体での鑑賞をご希望の方は専用フォームよりお問合せください。
● 公演内容を変更、または公演を中止する可能性がございます。最新情報を音楽祭公式サイトやSNSにてご確認ください。公演中止以外の理由での払戻しはいたしません。
● チケット代金のお支払い後、お客様のご事情による変更・キャンセルは承りません。
● 営利目的のチケットの転売は固くお断りします。不正転売されたチケットではご入場いただけず、金銭的な保証は一切ございません。正規の方法以外で購入したチケットのトラブルに関して、当実行委員会はいかなる責任も負いません。
● 会場では写真及び動画による撮影・収録を行います。ロビーや客席の模様が一部映り込む場合がございます。予めご了承ください。
●Program order may be subject to change.
●Preschool-aged children are not admitted to entry.
●Please contact in advance if you use a wheelchair.
●The plan is subject to change, or the concerts are subject to be canceled.
Please check the latest information on our official website and SNS.
Any changes or cancellations of tickets would not be accepted except in case of the cancellation of the concert itself.
●Any changes or cancellations of tickets for any reason on the part of the purchaser after payment would not be accepted.
●Any resales with a profit objective are strictly prohibited.
A person with an illegally resold ticket is not permitted to enter, and there are no financial guarantees at all.
We don’t take responsibility for any trouble caused by illegal resales.
●Photos and videos will be taken and recorded at the venue. Please understand that some parts of the lobby and audience seats may be taken or recorded. Thank you for your understanding.