ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST
タレク・ナズミ(バス)
著名なバス歌手として活躍。ミュンヘン音楽・演劇大学でエディス・ウィーンズとクリスティアン・ゲルハーヘルに師事、個人的にハルトムート・エルベルトにも学んだ。バイエルン国立歌劇場のオペラ・スタジオでキャリアをスタートさせ、2016年までアンサンブル・メンバーとして活動した。
Tareq Nazmi(Bass)
The renowned bassist Tareq Nazmi completed his studies at the University of Music and
Performing Arts in Munich under the guidance of Edith Wiens and Christian Gerhaher, as
well as privately with Hartmut Elbert. He began his career at the Opera Studio of the
Bavarian State Opera, where he was a member of the Munich ensemble until 2016.
Performing Arts in Munich under the guidance of Edith Wiens and Christian Gerhaher, as
well as privately with Hartmut Elbert. He began his career at the Opera Studio of the
Bavarian State Opera, where he was a member of the Munich ensemble until 2016.
続きを見る
表現豊かな役作りを通して、国際的なオペラの舞台で引く手あまたとなっている。近年のシーズンにおける主な出演としては、21年の《魔笛》弁者での世界的なブレイクスルーに続いて、22年ザルツブルク音楽祭でのザラストロがある。23年夏の同音楽祭では、初のイタリア・オペラ役をクシシュトフ・ワリコフスキ演出のヴェルディ《マクベス》バンコーで披露して好評を得た。23/24年シーズンには、アントニオ・パッパーノ指揮の《ラ・ジョコンダ》アルヴィーゼでザルツブルク復活祭音楽祭に出演した。
フランツ・ウェルザー=メストに招かれ、クリーブランドで《魔笛》ザラストロで異彩を放ち、その後ミュンヘン・オペラ・フェスティバルでヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》フェルランド、ワーグナー《パルジファル》グルネマンツを演じた。ウィーン国立歌劇場にはワーグナーの《ローエングリン》ハインリヒ王でデビュー。他に、彼の広範なレパートリーにおける重要な役としては、ヴェルディ《ドン・カルロ》フィリッポ2世、《ナブッコ》ザッカリーア、《ワルキューレ》フンディング等がある。
24/25年シーズンにはいくつかの重要なデビューを果たし、成功のキャリアを継続する予定。ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》マルケ王をジュネーヴ大劇場とヤニック・ネゼ=セガン指揮フィラデルフィア管弦楽団で初めて演じ、加えてアン・デア・ウィーン劇場では、新制作のベッリーニ《ノルマ》オロヴェーゾを演じる他、ドレスデン・ゼンパーオーパーにグレーミンで役デビュー及びハウス・デビューを飾る。また、ダニエル・ハーディング指揮によるヴェルディ《レクイエム》でサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団と共演、さらにウィーン・コンツェルトハウスでフィリップ・ジョルダン指揮ウィーン交響楽団とマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」瞑想する教父で共演する。
引く手あまたのコンサート・ソリストとして、バッハからベートーヴェン、ハイドンからブラームス、モーツァルトからドヴォルザークまで多才なレパートリーを持つ。これまでに共演した著名なオーケストラには、ダニエル・ハーディング指揮パリ管弦楽団、アラン・アルティノグリュ指揮グルベンキアン管弦楽団、ユッカ=ペッカ・サラステ指揮ケルンWDR交響楽団、ピッツバーグ交響楽団、マンフレート・ホーネック指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、トーマス・ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン・アンサンブル&合唱団等がある。アンサンブル・バスとしては、ヴェルディ《レクイエム》をジョン・エリオット・ガーディナー指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団、テオドール・クルレンツィス指揮のツアー、ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演している。その他の主な公演としては、ミュンヘンでキリル・ペトレンコ指揮のベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団やウラディーミル・ユロフスキ指揮ベルリン放送交響楽団とのコンサート等がある。
リート歌手としても、最近はゲロルト・フーバーとともにホーエネムスのシューベルティアーデやミュンヘン、ケルン、ロンドンのウィグモア・ホールに出演。23年春にはシューベルト《冬の旅》を東京・春・音楽祭で歌った。
フランツ・ウェルザー=メストに招かれ、クリーブランドで《魔笛》ザラストロで異彩を放ち、その後ミュンヘン・オペラ・フェスティバルでヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》フェルランド、ワーグナー《パルジファル》グルネマンツを演じた。ウィーン国立歌劇場にはワーグナーの《ローエングリン》ハインリヒ王でデビュー。他に、彼の広範なレパートリーにおける重要な役としては、ヴェルディ《ドン・カルロ》フィリッポ2世、《ナブッコ》ザッカリーア、《ワルキューレ》フンディング等がある。
24/25年シーズンにはいくつかの重要なデビューを果たし、成功のキャリアを継続する予定。ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》マルケ王をジュネーヴ大劇場とヤニック・ネゼ=セガン指揮フィラデルフィア管弦楽団で初めて演じ、加えてアン・デア・ウィーン劇場では、新制作のベッリーニ《ノルマ》オロヴェーゾを演じる他、ドレスデン・ゼンパーオーパーにグレーミンで役デビュー及びハウス・デビューを飾る。また、ダニエル・ハーディング指揮によるヴェルディ《レクイエム》でサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団と共演、さらにウィーン・コンツェルトハウスでフィリップ・ジョルダン指揮ウィーン交響楽団とマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」瞑想する教父で共演する。
引く手あまたのコンサート・ソリストとして、バッハからベートーヴェン、ハイドンからブラームス、モーツァルトからドヴォルザークまで多才なレパートリーを持つ。これまでに共演した著名なオーケストラには、ダニエル・ハーディング指揮パリ管弦楽団、アラン・アルティノグリュ指揮グルベンキアン管弦楽団、ユッカ=ペッカ・サラステ指揮ケルンWDR交響楽団、ピッツバーグ交響楽団、マンフレート・ホーネック指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、トーマス・ヘンゲルブロック指揮バルタザール=ノイマン・アンサンブル&合唱団等がある。アンサンブル・バスとしては、ヴェルディ《レクイエム》をジョン・エリオット・ガーディナー指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団、テオドール・クルレンツィス指揮のツアー、ダニエル・バレンボイム指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演している。その他の主な公演としては、ミュンヘンでキリル・ペトレンコ指揮のベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》、フィリップ・ヘレヴェッヘ指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団やウラディーミル・ユロフスキ指揮ベルリン放送交響楽団とのコンサート等がある。
リート歌手としても、最近はゲロルト・フーバーとともにホーエネムスのシューベルティアーデやミュンヘン、ケルン、ロンドンのウィグモア・ホールに出演。23年春にはシューベルト《冬の旅》を東京・春・音楽祭で歌った。
more read
Through his expressive role portrayals, Nazmi has become a sought-after performer on
international opera stages. Highlights of recent seasons include his performance as
Sarastro at the Salzburg Festival in 2022, following his international breakthrough in 2021
with the role of the Speaker. In 2023, he impressed at the summer festivals with his first
Italian role as Banco in Verdi's Macbeth (directed by Krzysztof Warlikowski), before
returning to Salzburg in the 2023/24 season as Alvise in La Gioconda at the Easter Festival
under the direction of Antonio Pappano. Invited by Franz Welser-Möst, he shone in
Cleveland as Sarastro in Mozart's The Magic Flute and later at the Munich Opera Festival as
Ferrando in Verdi's Il Trovatore and as Gurnemanz in Wagner's Parsifal. He made his debut
at the Vienna State Opera as King Heinrich in Wagner's Lohengrin. Other important roles in
his extensive repertoire include Filippo II in Verdi's Don Carlo, Zaccaria in Nabucco, and
Hunding in Die Walküre.
In the 2024/25 season, Tareq Nazmi will continue his successful career with several
significant debuts. He will perform the role of King Marke in Wagner's Tristan und Isolde for
the first time at both the Grand Théâtre de Genève and with the Philadelphia Orchestra
under Yannick Nézet-Séguin. Additionally, he will be seen at the Theater an der Wien as
Oroveso in a new production of Bellini's Norma and will make a house and role debut as
Gremin at the Dresden Semperoper. Another outstanding engagement this season is his
return as Gurnemanz in Wagner's Parsifal at the Tokyo Spring Festival. He will also perform
the bass part in Verdi's Messa da Requiem with the Orchestra dell'Accademia Nazionale di
Santa Cecilia under the direction of Daniel Harding, and will once again appear as Pater
Profundus in Mahler's Symphony No. 8 with the Vienna Symphony Orchestra under Philippe
Jordan at the Vienna Konzerthaus.
As a sought-after concert soloist, Tareq Nazmi has a versatile repertoire that spans works
from Bach to Beethoven, from Haydn to Brahms, and from Mozart to Dvořák and Mahler. He
has already collaborated with renowned orchestras such as the Orchestre de Paris under
Daniel Harding, the Orquestra Gulbenkian under Alain Altinoglu, the WDR Symphony
Orchestra under Jukka-Pekka Saraste, the Pittsburgh Symphony Orchestra, and the Leipzig
Gewandhaus Orchestra under Manfred Honeck, as well as the Balthasar Neumann Choir and
Ensemble under Thomas Hengelbrock. As an ensemble bass, he has been heard in Verdi's
Messa da Requiem with the Zurich Tonhalle Orchestra under John Eliot Gardiner, on tour
with Teodor Currentzis, and with the Berlin Philharmonic under Daniel Barenboim. Other
notable performances include Beethoven's Missa Solemnis in Munich under Kirill Petrenko,
as well as concerts with the Munich Philharmonic under Philippe Herreweghe and the Berlin
Radio Symphony Orchestra under Vladimir Jurowski.
As a lieder singer, Tareq Nazmi recently performed with Gerold Huber at the Schubertiade
Hohenems, in Munich, Cologne, and at London's Wigmore Hall. In spring 2023, he
performed Schubert's Winterreise at the Tokyo Spring Festival.
international opera stages. Highlights of recent seasons include his performance as
Sarastro at the Salzburg Festival in 2022, following his international breakthrough in 2021
with the role of the Speaker. In 2023, he impressed at the summer festivals with his first
Italian role as Banco in Verdi's Macbeth (directed by Krzysztof Warlikowski), before
returning to Salzburg in the 2023/24 season as Alvise in La Gioconda at the Easter Festival
under the direction of Antonio Pappano. Invited by Franz Welser-Möst, he shone in
Cleveland as Sarastro in Mozart's The Magic Flute and later at the Munich Opera Festival as
Ferrando in Verdi's Il Trovatore and as Gurnemanz in Wagner's Parsifal. He made his debut
at the Vienna State Opera as King Heinrich in Wagner's Lohengrin. Other important roles in
his extensive repertoire include Filippo II in Verdi's Don Carlo, Zaccaria in Nabucco, and
Hunding in Die Walküre.
In the 2024/25 season, Tareq Nazmi will continue his successful career with several
significant debuts. He will perform the role of King Marke in Wagner's Tristan und Isolde for
the first time at both the Grand Théâtre de Genève and with the Philadelphia Orchestra
under Yannick Nézet-Séguin. Additionally, he will be seen at the Theater an der Wien as
Oroveso in a new production of Bellini's Norma and will make a house and role debut as
Gremin at the Dresden Semperoper. Another outstanding engagement this season is his
return as Gurnemanz in Wagner's Parsifal at the Tokyo Spring Festival. He will also perform
the bass part in Verdi's Messa da Requiem with the Orchestra dell'Accademia Nazionale di
Santa Cecilia under the direction of Daniel Harding, and will once again appear as Pater
Profundus in Mahler's Symphony No. 8 with the Vienna Symphony Orchestra under Philippe
Jordan at the Vienna Konzerthaus.
As a sought-after concert soloist, Tareq Nazmi has a versatile repertoire that spans works
from Bach to Beethoven, from Haydn to Brahms, and from Mozart to Dvořák and Mahler. He
has already collaborated with renowned orchestras such as the Orchestre de Paris under
Daniel Harding, the Orquestra Gulbenkian under Alain Altinoglu, the WDR Symphony
Orchestra under Jukka-Pekka Saraste, the Pittsburgh Symphony Orchestra, and the Leipzig
Gewandhaus Orchestra under Manfred Honeck, as well as the Balthasar Neumann Choir and
Ensemble under Thomas Hengelbrock. As an ensemble bass, he has been heard in Verdi's
Messa da Requiem with the Zurich Tonhalle Orchestra under John Eliot Gardiner, on tour
with Teodor Currentzis, and with the Berlin Philharmonic under Daniel Barenboim. Other
notable performances include Beethoven's Missa Solemnis in Munich under Kirill Petrenko,
as well as concerts with the Munich Philharmonic under Philippe Herreweghe and the Berlin
Radio Symphony Orchestra under Vladimir Jurowski.
As a lieder singer, Tareq Nazmi recently performed with Gerold Huber at the Schubertiade
Hohenems, in Munich, Cologne, and at London's Wigmore Hall. In spring 2023, he
performed Schubert's Winterreise at the Tokyo Spring Festival.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250327
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.16
《パルジファル》(演奏会形式)
20250327
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.16
“Parsifal”(Concert Style)
20250330
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.16
《パルジファル》(演奏会形式)
20250330
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.16
“Parsifal”(Concert Style)
20250404
東京文化会館 大ホール
東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12
ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》
20250404
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Tokyo-HARUSAI Choral Works Series vol.12
Beethoven “Missa Solemnis”
20250406
東京文化会館 大ホール
東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.12
ベートーヴェン《ミサ・ソレムニス》
20250406
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall