アーティスト
ARTIST

畠山 茂(バス・バリトン)
東京藝術大学卒業、同大学大学院修了。二期会オペラスタジオマスタークラス修了。2005年度文化庁派遣芸術家在外研修員としてミラノにて研鑽を積む。
02年二期会創立50周年記念公演《フィガロの結婚》、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》、03年《蝶々夫人》、05年《魔笛》(実相寺昭雄演出)、《ジャンニ・スキッキ》、07年京王オペレッタフェスタ《メリー・ウィドウ》、
02年二期会創立50周年記念公演《フィガロの結婚》、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》、03年《蝶々夫人》、05年《魔笛》(実相寺昭雄演出)、《ジャンニ・スキッキ》、07年京王オペレッタフェスタ《メリー・ウィドウ》、
Shigeru Hatakeyama(Bass-Baritone)
続きを見る
二期会《仮面舞踏会》トム等、次々と出演。また、北とぴあ国際音楽祭 ハイドン《騎士オルランド》、二期会《エフゲニー・オネーギン》ザレツキー、京王オペレッタフェスタ《メリー・ウィドウ》ボグダノヴィッチ、二期会《こうもり》ブリント博士、東京フィルハーモニー交響楽団《アルファとオメガ》等、いずれも確かな音楽性と役作りで好評を博す。以後も、13年東京・春・音楽祭《ニュルンベルクのマイスタージンガー》ハンス・シュヴァルツ、14年二期会《蝶々夫人》ヤマドリ、15年NHK交響楽団《サロメ》ユダヤ人5、16年二期会《フィガロの結婚》アントニオ、北とぴあ国際音楽祭《ドン・ジョヴァンニ》騎士長、17年日本フィルハーモニー交響楽団《ラインの黄金》ドンナー、二期会《ばらの騎士》公証人、読売日本交響楽団《アッシジの聖フランチェスコ》、18年上海交響楽団《サロメ》ユダヤ人5、19年二期会《金閣寺》道宣和尚、大阪国際フェスティバル《サロメ》ユダヤ人5、21年二期会《ルル》劇場支配人、22年二期会《フィガロの結婚》バルトロ、同《蝶々夫人》ヤマドリ、新国立劇場鑑賞教室《蝶々夫人》ボンゾ等数多く出演。
その他、《ピンピノーネ》ピンピノーネ(日本初演)、《水車小屋の娘》ピストフォロ、《ドン・ジョヴァンニ》レポレッロ、《コシ・ファン・トゥッテ》ドン・アルフォンソ、《魔笛》ザラストロ、《セビリアの理髪師》バルトロ、《愛の妙薬》ドゥルカマーラ、《カルメン》スニガ、《ウィンザーの陽気な女房達》ファルスタッフ、《ラ・ボエーム》コッリーネ、ベノア、アルチンドロ、《ナクソス島のアリアドネ》トルファルディン等オペラを中心に活躍。殊にバッソ・ブッフォの役柄に定評があり、高い評価を得ている。二期会会員
その他、《ピンピノーネ》ピンピノーネ(日本初演)、《水車小屋の娘》ピストフォロ、《ドン・ジョヴァンニ》レポレッロ、《コシ・ファン・トゥッテ》ドン・アルフォンソ、《魔笛》ザラストロ、《セビリアの理髪師》バルトロ、《愛の妙薬》ドゥルカマーラ、《カルメン》スニガ、《ウィンザーの陽気な女房達》ファルスタッフ、《ラ・ボエーム》コッリーネ、ベノア、アルチンドロ、《ナクソス島のアリアドネ》トルファルディン等オペラを中心に活躍。殊にバッソ・ブッフォの役柄に定評があり、高い評価を得ている。二期会会員
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20230328
東京文化会館 大ホール
イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3
リッカルド・ムーティ指揮《仮面舞踏会》(演奏会形式/字幕付)
20230328
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Italian Opera Academy in Tokyo vol.3
Riccardo Muti Conducts "Un ballo in maschera"(Concert Style/With Subtitles)
20230330
東京文化会館 大ホール
イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3
リッカルド・ムーティ指揮《仮面舞踏会》(演奏会形式/字幕付)
20230330
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Italian Opera Academy in Tokyo vol.3
Riccardo Muti Conducts "Un ballo in maschera"(Concert Style/With Subtitles)
20230401
東京文化会館 大ホール
イタリア・オペラ・アカデミー in 東京 vol.3
リッカルド・ムーティ introduces 若い音楽家による《仮面舞踏会》(演奏会形式/字幕付)
20230401
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall