ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

NHK東京児童合唱団(児童合唱)
NHK東京児童合唱団は、1952年3月「少年小女に豊かな心を」という願いから、NHKの教育番組と子ども番組の充実を目的として創立され、NHKの放送出演はもとより、海外の合唱団との交流や国内外の主要なオーケストラとの共演を重ね、1972年の創立20周年記念演奏会以来、毎年定期演奏会を開催、邦人作曲家への合唱作品の委嘱など、多くの作品を国内外に紹介している。
NHK Tokyo Children’s Chorus(Children Chorus)
続きを見る
そして、「ゾルターン・コダーイ生誕100周年記念国際合唱コンクール」青少年部門第1位・総合部門グランプリなど、国内外の多数のコンクールに入賞。ゾルターン・コダーイ生誕100年記念国際合唱コンクール青少年部門第1位・総合部門グランプリをはじめ、多数のコンクールで入賞した。
また、これまでに国内外への演奏旅行を数多く行っている。2008年の欧州演奏旅行では、小中学生の団員が欧州5カ国を巡り、各地の演奏会、文化交流を成功に導く。また、2009年当団ユースシンガーズ(中高生)のイタリア演奏旅行では、ローマ法王に謁見および献歌を行い、バチカン放送により全世界に演奏が配信された。
2009年には、NHK交響楽団とともに「天皇・皇后両陛下ご成婚50周年記念コンサート」に出演。そして、N響とは、2010年以来、数多く定期公演で共演続け、N響創立90周年記念特別演奏会(2016年)に出演。指揮者・パーヴォ・ヤルヴィの指揮の下で、マーラー/交響曲第3番、第8番を演奏するなど、国内外のオーケストラとの共演を深化させている。
2012年には、来日公演したウィーン国立歌劇場のオペラで共演するなど、国内外のオペラ合唱演奏にも数多く出演している。
そして、この年(2012年度)に合唱団は、創立60周年を迎え、年に二度に亘って記念演奏会を行うなど、多くの音楽関係者に合唱団の合唱力の高さを示した。
2018年8月には、10年ぶりに、海外演奏旅行(北欧・バルト諸国13日間)に赴き、フィンランド、エストニア、ラトビア各地において演奏会を開催。フィンランドの演奏は地元放送局から世界へ配信され、また、地元の少女合唱団エレルヘイン少女合唱団、リガ大聖堂少女合唱隊TIARAとの合同演奏会を行なった。
また、2019年9月には、「ラクビーワールドカップ2019」日本大会でラクビーのテーマ曲である「World In Union」を開会式のラクビー会場で全団員が合唱演奏、その演奏出演した映像が全世界に配信され、合唱団の歌声が世界へと広がった。
また、これまでに国内外への演奏旅行を数多く行っている。2008年の欧州演奏旅行では、小中学生の団員が欧州5カ国を巡り、各地の演奏会、文化交流を成功に導く。また、2009年当団ユースシンガーズ(中高生)のイタリア演奏旅行では、ローマ法王に謁見および献歌を行い、バチカン放送により全世界に演奏が配信された。
2009年には、NHK交響楽団とともに「天皇・皇后両陛下ご成婚50周年記念コンサート」に出演。そして、N響とは、2010年以来、数多く定期公演で共演続け、N響創立90周年記念特別演奏会(2016年)に出演。指揮者・パーヴォ・ヤルヴィの指揮の下で、マーラー/交響曲第3番、第8番を演奏するなど、国内外のオーケストラとの共演を深化させている。
2012年には、来日公演したウィーン国立歌劇場のオペラで共演するなど、国内外のオペラ合唱演奏にも数多く出演している。
そして、この年(2012年度)に合唱団は、創立60周年を迎え、年に二度に亘って記念演奏会を行うなど、多くの音楽関係者に合唱団の合唱力の高さを示した。
2018年8月には、10年ぶりに、海外演奏旅行(北欧・バルト諸国13日間)に赴き、フィンランド、エストニア、ラトビア各地において演奏会を開催。フィンランドの演奏は地元放送局から世界へ配信され、また、地元の少女合唱団エレルヘイン少女合唱団、リガ大聖堂少女合唱隊TIARAとの合同演奏会を行なった。
また、2019年9月には、「ラクビーワールドカップ2019」日本大会でラクビーのテーマ曲である「World In Union」を開会式のラクビー会場で全団員が合唱演奏、その演奏出演した映像が全世界に配信され、合唱団の歌声が世界へと広がった。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20220401
東京文化会館 大ホール
ベンジャミン・ブリテンの世界 IV
20世紀英国を生きた、才知溢れる作曲家の肖像
20220401
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall