ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

NHK交響楽団(管弦楽)
1926年10月5日に新交響楽団の名称で結成。創設後まもなく、ドイツからジョセフ・ローゼンストックを専任指揮者として迎え、日本を代表するオーケストラとしての基礎を築いた。演奏活動の根幹となる定期公演は、1927年2月20日の第1回予約演奏会に始まり、第2次大戦中も中断することなく続けられた。1951年には日本放送協会(NHK)の支援を受けることとなり、NHK交響楽団と改称。
NHK Symphony Orchestra(Orchestra)
The NHK Symphony Orchestra was formed on October 5, 1926 as the New Symphony Orchestra. Shortly thereafter, it invited Joseph Rosenstock from Germany as its Chief Conductor to lay its foundation to become the leading Japanese orchestra under his direction. Its subscription concerts, the main pillar of its performances, began on February 20th, 1927, and they have continued to date without any interruption even during the Second World War.
続きを見る
以来、今日に至るまで、ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルネスト・アンセルメ、ヨーゼフ・カイルベルト、ロヴロ・フォン・マタチッチ、ウォルフガンク・サヴァリッシュ、ロリン・マゼールなど、世界一流の指揮者を次々と招聘、また、話題のソリストたちと共演し、歴史的名演を残してきた。
2013年8月、ザルツブルク音楽祭に初出演、2020年春には、ベルリン、ウィーンをはじめ、ヨーロッパ主要9都市で公演を行うなど、その活動ぶりと演奏は国際的にも高い評価を得ている。
現在、年間54回の定期公演をはじめ、全国各地で約120回のコンサートを行い、その演奏は、NHKのテレビ・FMで日本全国に放送されるとともに、国際放送を通じて全世界にも紹介されている。また事業の中核の一つである社会貢献活動として、全国の学校を訪問する「NHKこども音楽クラブ」、ファミリー向けの「N響ほっとコンサート」、被災地や病院に安らぎと元気を届ける室内楽コンサート、次世代の音楽家を育成する「N響アカデミー」など、多彩な活動を行っている。
2023年12月の第2000回定期では、首席指揮者ファビオ・ルイージのタクトにより、ファン投票で選ばれたマーラー《一千人の交響曲》を演奏予定。
指揮者陣には、首席指揮者ファビオ・ルイージ、名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット、桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージ、名誉指揮者パーヴォ・ヤルヴィ、正指揮者 尾高忠明、下野竜也を擁している。
2013年8月、ザルツブルク音楽祭に初出演、2020年春には、ベルリン、ウィーンをはじめ、ヨーロッパ主要9都市で公演を行うなど、その活動ぶりと演奏は国際的にも高い評価を得ている。
現在、年間54回の定期公演をはじめ、全国各地で約120回のコンサートを行い、その演奏は、NHKのテレビ・FMで日本全国に放送されるとともに、国際放送を通じて全世界にも紹介されている。また事業の中核の一つである社会貢献活動として、全国の学校を訪問する「NHKこども音楽クラブ」、ファミリー向けの「N響ほっとコンサート」、被災地や病院に安らぎと元気を届ける室内楽コンサート、次世代の音楽家を育成する「N響アカデミー」など、多彩な活動を行っている。
2023年12月の第2000回定期では、首席指揮者ファビオ・ルイージのタクトにより、ファン投票で選ばれたマーラー《一千人の交響曲》を演奏予定。
指揮者陣には、首席指揮者ファビオ・ルイージ、名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット、桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージ、名誉指揮者パーヴォ・ヤルヴィ、正指揮者 尾高忠明、下野竜也を擁している。
more read
In 1951, it started to receive financial support from Japan Broadcasting Corporation (NHK) and was renamed the NHK Symphony Orchestra. Since then under world renowned conductors such as Herbert von Karajan, Ernest Anserme, Josef Keilberth, Lovro von Matačić, Wolfgang Sawallisch, and Lorin Maazel to name but a few, and with the world’s most sought-after soloists, it has continued to make outstanding performances which have gone down in history.
In August 2013, it made its first appearance at the Salzburg Festival, and in spring of 2020, it toured nine cities in Europe including Berlin and Vienna, earning high international acclaim for its performances and activities.
Presently the NHK Symphony Orchestra presents about 120 concerts annually across Japan, including 54 subscription concerts, which are broadcast nationwide via NHK television and FM radio and some of which are introduced to the world audience through international broadcast services. As a social contribution, part of its essential activities, the NHK Symphony Orchestra has been engaged in a variety of projects such as a school-visiting program called NHK Music Club for Children, the N-Kyo Hotto Concert designed for the whole family to enjoy, chamber music concerts to sooth and cheer up people in disaster-stricken areas and hospitals, and the NHKSO Academy to foster next generation musicians.
In the 2000th subscription concert to be marked in December 2023, Mahler’s Symphonie der Tausend, which was voted for by our fans, will be performed under the baton of Chief Conductor Fabio Luisi.
Conductors who are closely associated with the NHK Symphony Orchestra include Fabio Luisi (Chief Conductor), Charles Dutoit (Music Director Emeritus), Herbert Blomstedt (Honorary Conductor Laureate), Vladimir Ashkenazy (Conductor Laureate), Paavo Järvi (Honorary Conductor) and Tadaaki Otaka (Permanent Conductor),and Tatsuya Shimono (Permanent Conductor).
In August 2013, it made its first appearance at the Salzburg Festival, and in spring of 2020, it toured nine cities in Europe including Berlin and Vienna, earning high international acclaim for its performances and activities.
Presently the NHK Symphony Orchestra presents about 120 concerts annually across Japan, including 54 subscription concerts, which are broadcast nationwide via NHK television and FM radio and some of which are introduced to the world audience through international broadcast services. As a social contribution, part of its essential activities, the NHK Symphony Orchestra has been engaged in a variety of projects such as a school-visiting program called NHK Music Club for Children, the N-Kyo Hotto Concert designed for the whole family to enjoy, chamber music concerts to sooth and cheer up people in disaster-stricken areas and hospitals, and the NHKSO Academy to foster next generation musicians.
In the 2000th subscription concert to be marked in December 2023, Mahler’s Symphonie der Tausend, which was voted for by our fans, will be performed under the baton of Chief Conductor Fabio Luisi.
Conductors who are closely associated with the NHK Symphony Orchestra include Fabio Luisi (Chief Conductor), Charles Dutoit (Music Director Emeritus), Herbert Blomstedt (Honorary Conductor Laureate), Vladimir Ashkenazy (Conductor Laureate), Paavo Järvi (Honorary Conductor) and Tadaaki Otaka (Permanent Conductor),and Tatsuya Shimono (Permanent Conductor).
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20240327
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.15
《トリスタンとイゾルデ》(演奏会形式/字幕付)
20240327
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.15
"Tristan und Isolde"(Concert Style/With Subtitles)
20240330
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.15
《トリスタンとイゾルデ》(演奏会形式/字幕付)
20240330
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.15
"Tristan und Isolde"(Concert Style/With Subtitles)
20240407
東京文化会館 大ホール
The 20th Anniversary
ワーグナー『ニーベルングの指環』ガラ・コンサート
20240407
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall