アーティスト
ARTIST

波多野睦美(メゾ・ソプラノ)
英国ロンドンのトリニティ音楽大学声楽専攻科修了。シェイクスピア時代のイギリスのリュートソングでデビュー。以来レパートリー、活躍の場を広げ、バッハ「マタイ受難曲」、ヘンデル「メサイア」などの宗教作品、オラトリオのソリストとして寺神戸 亮、鈴木雅明、C.ホグウッド指揮他の多くのバロックオーケストラと共演。オペラではモンテヴェルディ「ポッペアの戴冠」皇后オッターヴィア、パーセル「ダイドーとエネアス」女王ダイドー、モーツァルト「イドメネオ」王子イダマンテなどを演じ、深い表現力で注目される。
Mutsumi Hatano(Mezzo-Soprano)
続きを見る
現代の音楽では、作曲家から厚い信頼を得て、間宮芳生作品のアメリカでの世界初演、オペラ「ポポイ」、サイトウキネン武満 徹メモリアル、水戸芸術館「高橋悠治の肖像」、サントリーホール「作曲家の個展2013権代敦彦」、サマーフェスティヴァル2016「ジャック・ボディ/死と欲望の歌とダンス」他に出演。
「歌曲の変容」と題したシリーズを2005年から王子ホールで続け、古楽から現代にいたる独自の歌曲プログラムビルディングを見せる。
放送では「NHKニューイヤーオペラコンサート」「名曲アルバム」「BSクラシック倶楽部」「日本の叙情歌」「題名のない音楽会」等に出演。
古楽器との共演による「イタリア歌曲集」(レコード芸術特選盤)など数多くの名盤の他、高橋悠治(作曲/ピアノ)との「猫の歌」、シューベルト「冬の旅」、栃尾克樹とのトリオによる「風ぐるま」などCD多数。大萩康司(G)とは映画音楽集「コーリング・ユー」、2019年10月にはギターと朗読によるCD「プラテーロと私」をリリース。同時に同名の詩画集(絵:山本容子)を発表。
「歌曲の変容」と題したシリーズを2005年から王子ホールで続け、古楽から現代にいたる独自の歌曲プログラムビルディングを見せる。
放送では「NHKニューイヤーオペラコンサート」「名曲アルバム」「BSクラシック倶楽部」「日本の叙情歌」「題名のない音楽会」等に出演。
古楽器との共演による「イタリア歌曲集」(レコード芸術特選盤)など数多くの名盤の他、高橋悠治(作曲/ピアノ)との「猫の歌」、シューベルト「冬の旅」、栃尾克樹とのトリオによる「風ぐるま」などCD多数。大萩康司(G)とは映画音楽集「コーリング・ユー」、2019年10月にはギターと朗読によるCD「プラテーロと私」をリリース。同時に同名の詩画集(絵:山本容子)を発表。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20210411
東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
ベンジャミン・ブリテンの世界 IV
20世紀英国を生きた、才知溢れる作曲家の肖像
20210411
Tokyo University of the Arts, Sogakudo Concert Hall