アーティスト
ARTIST

金子美香(メゾ・ソプラノ)
東京音楽大学声楽演奏家コースを首席で卒業、同大学大学院声楽専攻修了。ザルツブルグモーツァルテウム音楽院マスタークラス修了。二期会オペラ研修所マスタークラス修了。修了時に優秀賞受賞。平成18年度文化庁新進芸術家国内研修員。第18回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位入賞。第15回日仏声楽コンクール第2位及び日本歌曲賞を受賞。
Mika Kaneko(Mezzo-Soprano)
続きを見る
2008年2月二期会《ワルキューレ》(飯守泰次郎指揮)グリムゲルデで二期会オペラデビュー。また、同年9月には新日本フィルハーモニー交響楽団 定期《ばらの騎士》(クリスティアン・アルミンク指揮)に出演し好評を博す。以降、二期会ニューウェーブオペラ《ウリッセの帰還》主役ペネロペ、二期会《オテロ》エミーリア、同《魔笛》侍女III、横須賀芸術劇場《霊媒》ババ、同《泥棒とオールドミス》ミス・トッド等に出演。さらに、日生劇場《ルサルカ》森の精3、同《魔笛》侍女III、新国立劇場でも2015年《ラインの黄金》、2016年《ワルキューレ》、2017年《カルメン》等存在感ある美声と高い音楽性で好評を博した。
また、ワーグナー作品にも定評があり、東京フィルハーモニー交響楽団オーチャードホール20周年ワーグナーガラコンサート(飯守泰次郎指揮)、2013年びわ湖ホール・神奈川県民ホール共同制作《ワルキューレ》シュヴェルトライテ、東京・春・音楽祭においては、2014年《ラインの黄金》、2015年《ワルキューレ》、2017年《神々の黄昏》に出演。2018年にはバイロイト音楽祭《ワルキューレ》グリムゲルデ(プラシド・ドミンゴ指揮)に、バイロイト音楽祭総監督/カタリーナ・ワーグナー氏からの直々のオファーにより出演、話題をよんだ。さらに、2019年新交響楽団(飯守泰次郎指揮)《トリスタンとイゾルデ》演奏会形式 ブランゲーネ、同年東京・春・音楽祭子どものためのワーグナー《さまよえるオランダ人》マリー、2020年びわ湖ホールプロデュースオペラ《神々の黄昏》第二のノルン、2021年新国立劇場《ワルキューレ》グリムゲルデ、同年『ニーベルングの指環』ハイライト特別演奏会~飯守泰次郎 傘寿記念~等立て続けに出演。21年には新国立劇場・びわ湖ホール《カルメン》(大野和士指揮 東京都交響楽団/新制作)メルセデス、新国立劇場《さまよえるオランダ人》マリー、22年東京・春・音楽祭子どものためのワーグナー《ローエングリン》オルトルート、同年新国立劇場シーズンオープニング公演新制作《ジュリオ・チェーザレ》セスト等出演し好評を博した。
コンサートでも全国各地のオーケストラと共演、ヘンデル《メサイア》、モーツァルト《レクイエム》、ベートーヴェン《合唱幻想曲》《第九》、メンデルスゾーン《エリア》、ヴェルディ《レクイエム》等のソリストを務める。東京・春・音楽祭では、2021年4月、故シュテファン・ショルテス指揮モーツァルト「レクイエム」での演奏が記憶に新しい。第56回NHKニューイヤーオペラコンサートに出演。平成24年度山口県芸術文化振興奨励賞受賞。二期会会員
また、ワーグナー作品にも定評があり、東京フィルハーモニー交響楽団オーチャードホール20周年ワーグナーガラコンサート(飯守泰次郎指揮)、2013年びわ湖ホール・神奈川県民ホール共同制作《ワルキューレ》シュヴェルトライテ、東京・春・音楽祭においては、2014年《ラインの黄金》、2015年《ワルキューレ》、2017年《神々の黄昏》に出演。2018年にはバイロイト音楽祭《ワルキューレ》グリムゲルデ(プラシド・ドミンゴ指揮)に、バイロイト音楽祭総監督/カタリーナ・ワーグナー氏からの直々のオファーにより出演、話題をよんだ。さらに、2019年新交響楽団(飯守泰次郎指揮)《トリスタンとイゾルデ》演奏会形式 ブランゲーネ、同年東京・春・音楽祭子どものためのワーグナー《さまよえるオランダ人》マリー、2020年びわ湖ホールプロデュースオペラ《神々の黄昏》第二のノルン、2021年新国立劇場《ワルキューレ》グリムゲルデ、同年『ニーベルングの指環』ハイライト特別演奏会~飯守泰次郎 傘寿記念~等立て続けに出演。21年には新国立劇場・びわ湖ホール《カルメン》(大野和士指揮 東京都交響楽団/新制作)メルセデス、新国立劇場《さまよえるオランダ人》マリー、22年東京・春・音楽祭子どものためのワーグナー《ローエングリン》オルトルート、同年新国立劇場シーズンオープニング公演新制作《ジュリオ・チェーザレ》セスト等出演し好評を博した。
コンサートでも全国各地のオーケストラと共演、ヘンデル《メサイア》、モーツァルト《レクイエム》、ベートーヴェン《合唱幻想曲》《第九》、メンデルスゾーン《エリア》、ヴェルディ《レクイエム》等のソリストを務める。東京・春・音楽祭では、2021年4月、故シュテファン・ショルテス指揮モーツァルト「レクイエム」での演奏が記憶に新しい。第56回NHKニューイヤーオペラコンサートに出演。平成24年度山口県芸術文化振興奨励賞受賞。二期会会員
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20230325
三井住友銀行東館ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
東京春祭 for Kids
子どものためのワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
(バイロイト音楽祭提携公演)
20230325
Sumitomo Mitsui Banking Corporation Head Office (East Tower) Rising Square 1F, Earth Garden
Tokyo-HARUSAI for Kids
Richard Wagner for Kids "Die Meistersinger von Nürnberg"
A Production in Cooperation with the Bayreuth Festival
20230326
三井住友銀行東館ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
東京春祭 for Kids
子どものためのワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
(バイロイト音楽祭提携公演)
20230326
Sumitomo Mitsui Banking Corporation Head Office (East Tower) Rising Square 1F, Earth Garden
Tokyo-HARUSAI for Kids
Richard Wagner for Kids "Die Meistersinger von Nürnberg"
A Production in Cooperation with the Bayreuth Festival
20230331
三井住友銀行東館ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
東京春祭 for Kids
子どものためのワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
(バイロイト音楽祭提携公演)
20230331
Sumitomo Mitsui Banking Corporation Head Office (East Tower) Rising Square 1F, Earth Garden
Tokyo-HARUSAI for Kids
Richard Wagner for Kids "Die Meistersinger von Nürnberg"
A Production in Cooperation with the Bayreuth Festival
20230401
三井住友銀行東館ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
東京春祭 for Kids
子どものためのワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
(バイロイト音楽祭提携公演)
20230401
Sumitomo Mitsui Banking Corporation Head Office (East Tower) Rising Square 1F, Earth Garden
Tokyo-HARUSAI for Kids
Richard Wagner for Kids "Die Meistersinger von Nürnberg"
A Production in Cooperation with the Bayreuth Festival
20230402
三井住友銀行東館ライジング・スクエア1階 アース・ガーデン
東京春祭 for Kids
子どものためのワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》
(バイロイト音楽祭提携公演)
20230402
Sumitomo Mitsui Banking Corporation Head Office (East Tower) Rising Square 1F, Earth Garden