ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

マウロ・ペーター(テノール)
ルツェルン生まれのスイス人テノール歌手。ミュンヘン音楽・演劇大学で学び、2012年、ツヴィッカウのロベルト・シューマン国際コンクールで第1位及び聴衆賞を受賞、シューベルト《美しき水車屋の娘》でシュヴァルツェンベルクのシューベルティアーデにおいてリサイタル・デビューを果たし、高い評価を得た。以来、同フェスティバルに定期的に客演する他、世界中の主要なコンサート・ホールや歌劇場に出演、例えばカナディアン・オペラ・カンパニー、バイエルン国立歌劇場、リヨン歌劇場、パリ・オペラ座、ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウス、ミラノ・スカラ座、マドリードのテアトロ・レアル、アン・デア・ウィーン劇場、チューリッヒ歌劇場、ザルツブルク音楽祭等がある。
Mauro Peter(Tenor)
Swiss tenor Mauro Peter was born in Lucerne and completed his studies at the University of Music and the Performing Arts in Munich. In 2012 he won both first prize and the audience prize at the International Robert Schumann Competition in Zwickau and made his highly acclaimed recital debut at the Schubertiade in Schwarzenberg with Schubert’s Die schöne Müllerin. He has since appeared as a regular guest at the festival and in leading concert halls and opera houses internationally such as the Canadian Opera Company, Bavarian State Opera, Opéra de Lyon, Opéra national de Paris, the Royal Opera House in London, Teatro alla Scala in Milan, Teatro Real in Madrid, Theater an der Wien, Zurich Opera House and the Salzburg Festival.
続きを見る
近年のシーズンの主な出演では、パリ・オペラ座で新制作のモーツァルト《魔笛》タミーノの他、22年春には演奏会形式によるアンドリス・ネルソンス指揮のベルク《ヴォツェック》アンドレスでボストンとカーネギー・ホールにデビューした。22/23年シーズンは、数多くのリサイタル公演と並行して、アンドリス・ネルソンス指揮ゲヴァントハウス管弦楽団でベートーヴェン「交響曲第9番」、ローマでマンフレート・ホーネック指揮によるモーツァルト《ミサ曲 ハ短調》、ウィーン楽友協会でシュテファン・ゴットフリート指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスによるバッハ《ヨハネ受難曲》に出演。23年夏には2つの重要な役にデビューを果たした。一つはグラーツ楽友協会でシュトラウス《こうもり》のアイゼンシュタイン、もう一つはコンチェルト・ケルンとのワーグナー《ラインの黄金》ローゲで、これはまずドレスデン音楽祭の一環としてケント・ナガノ指揮で歌い、ケルン・フィルハーモニー、ラヴェッロ音楽祭、ルツェルン音楽祭でも歌った。
23/24年シーズン幕開けは、メンデルスゾーンの交響曲第2番《讃歌》を、東京でトレヴァー・ピノック指揮により紀尾井ホール室内管弦楽団、ウィーン楽友協会でマリー・ジャコー指揮ウィーン交響楽団と共演。続いて、ドレスデン聖母教会でクリスティアン・ティーレマン指揮によるZDFアドヴェント・コンサートに出演した他、ヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮でハイドン《四季》、アントネッロ・マナコルダ指揮でベートーヴェンの交響曲第9番、トレヴァー・ピノック指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団でバッハ《ヨハネ受難曲》、さらに鈴木雅明指揮モントリオール交響楽団でも同曲に出演した。加えて、ルツェルンではヴェルディ《レクイエム》にデビュー。最近は、演奏会形式のモーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》フェルランドでチューリッヒ歌劇場、モーツァルト《魔笛》タミーノでドレスデン・ゼンパーオーパーに出演した。
24年夏にはブレゲンツ音楽祭でウェーバー《魔弾の射手》マックスに役デビューし、大成功を収めた。新シーズンの幕開けは、シェーンベルク編曲版によるマーラー《大地の歌》に続き、アダム・フィッシャー指揮によるハイドン《四季》でコペンハーゲンとグラーツ楽友協会に出演。今後の主な出演としては、ベルリンでクリスティアン・ティーレマン指揮によるニューイヤー・ガラコンサート、コンセルトヘボウとライプツィヒ・ゲヴァントハウスでバッハ《マタイ受難曲》、ウィーン楽友協会でシューマン《ばらの巡礼》、ベルリンでドヴォルザーク《スターバト・マーテル》等が挙げられる。また、ドレスデン・ゼンパーオーパーで、プロコフィエフ《三つのオレンジへの恋》王子に役デビューする。地元チューリッヒの劇場では、メンデルスゾーン《エリヤ》の舞台にテノール・パートで登場。さらに、東京の紀尾井ホールでモーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》フェルランドにも出演する。
リートのレパートリーにも特に注力しており、多彩なリサイタル・プログラムで、ウィーン楽友協会やコンツェルトハウス、ベルリンのピエール・ブーレーズ・ザール、ケルン・フィルハーモニー、ミュンヘンのプリンツレーゲンテン劇場、ハンブルクのライスハレ、ヴェルビエ音楽祭、ルツェルン音楽祭、ロンドンのウィグモア・ホール、ザルツブルク音楽祭等に出演している。24/25年のシーズンには、フーゴ・ヴォルフの「イタリア歌曲集」を、ルイーズ・オルダーやジョセフ・ミドルトンとともにロンドンのウィグモア・ホール、ウィーン楽友協会、フランクフルト歌劇場、リーズ、バルセロナで歌う予定。
ウィグモア・ホールでのライヴ録音『美しき水車屋の娘』に続いて、15年にはゲーテの詩によるシューベルトの歌曲をいくつか収録したソニー・クラシカルへのデビュー・アルバムをリリース、16年には《詩人の恋》とシューマンの歌曲セレクションを録音した。
23/24年シーズン幕開けは、メンデルスゾーンの交響曲第2番《讃歌》を、東京でトレヴァー・ピノック指揮により紀尾井ホール室内管弦楽団、ウィーン楽友協会でマリー・ジャコー指揮ウィーン交響楽団と共演。続いて、ドレスデン聖母教会でクリスティアン・ティーレマン指揮によるZDFアドヴェント・コンサートに出演した他、ヤン・ヴィレム・デ・フリーント指揮でハイドン《四季》、アントネッロ・マナコルダ指揮でベートーヴェンの交響曲第9番、トレヴァー・ピノック指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団でバッハ《ヨハネ受難曲》、さらに鈴木雅明指揮モントリオール交響楽団でも同曲に出演した。加えて、ルツェルンではヴェルディ《レクイエム》にデビュー。最近は、演奏会形式のモーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》フェルランドでチューリッヒ歌劇場、モーツァルト《魔笛》タミーノでドレスデン・ゼンパーオーパーに出演した。
24年夏にはブレゲンツ音楽祭でウェーバー《魔弾の射手》マックスに役デビューし、大成功を収めた。新シーズンの幕開けは、シェーンベルク編曲版によるマーラー《大地の歌》に続き、アダム・フィッシャー指揮によるハイドン《四季》でコペンハーゲンとグラーツ楽友協会に出演。今後の主な出演としては、ベルリンでクリスティアン・ティーレマン指揮によるニューイヤー・ガラコンサート、コンセルトヘボウとライプツィヒ・ゲヴァントハウスでバッハ《マタイ受難曲》、ウィーン楽友協会でシューマン《ばらの巡礼》、ベルリンでドヴォルザーク《スターバト・マーテル》等が挙げられる。また、ドレスデン・ゼンパーオーパーで、プロコフィエフ《三つのオレンジへの恋》王子に役デビューする。地元チューリッヒの劇場では、メンデルスゾーン《エリヤ》の舞台にテノール・パートで登場。さらに、東京の紀尾井ホールでモーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》フェルランドにも出演する。
リートのレパートリーにも特に注力しており、多彩なリサイタル・プログラムで、ウィーン楽友協会やコンツェルトハウス、ベルリンのピエール・ブーレーズ・ザール、ケルン・フィルハーモニー、ミュンヘンのプリンツレーゲンテン劇場、ハンブルクのライスハレ、ヴェルビエ音楽祭、ルツェルン音楽祭、ロンドンのウィグモア・ホール、ザルツブルク音楽祭等に出演している。24/25年のシーズンには、フーゴ・ヴォルフの「イタリア歌曲集」を、ルイーズ・オルダーやジョセフ・ミドルトンとともにロンドンのウィグモア・ホール、ウィーン楽友協会、フランクフルト歌劇場、リーズ、バルセロナで歌う予定。
ウィグモア・ホールでのライヴ録音『美しき水車屋の娘』に続いて、15年にはゲーテの詩によるシューベルトの歌曲をいくつか収録したソニー・クラシカルへのデビュー・アルバムをリリース、16年には《詩人の恋》とシューマンの歌曲セレクションを録音した。
more read
Among the highlights in recent seasons were a new production of Mozart's Magic Flute (Tamino) at the Opéra de Paris and his Boston and Carnegie Hall debuts in spring 2022 with a concert performance of Berg's Wozzeck (Andres) conducted by Andris Nelsons. Alongside numerous recital performances in the 2022/23 season, Mauro Peter could be heard in Beethoven's Symphony No. 9 under Andris Nelsons and the Gewandhaus Orchestra, Mozart's C minor Mass under Manfred Honeck in Rome, as well as in Bach's St. John Passion under Stefan Gottfried and Concentus Musicus at the Vienna Musikverein. In summer 2023, the tenor celebrated two important role debuts, first at the Graz Musikverein as Eisenstein in a concert performance of Strauss' Fledermaus, and with Concerto Köln, singing his first Loge in Wagner's Rheingold under the baton of Kent Nagano as part of the Musikfest Dresden, at the Kölner Philharmonie, and the Ravello and Lucerne festivals.
The 2023/24 season began with Mendelssohn's "Lobgesangs-Symphonie" with the Kioi Hall Chamber Orchestra under Trevor Pinnock in Tokyo, and with the Vienna Symphony Orchestra under Marie Jacquot at the Vienna Musikverein. This was followed by an appearance at the ZDF Advent concert in Dresden's Frauenkirche under Christian Thielemann, as well as Haydn's The Seasons under Jan Willem de Vriend, Beethoven's Ninth Symphony under Antonello Manacorda, Bach's St John Passion with the Concertgebouw Orkest under Trevor Pinnock and then with the Montréal Symphony Orchestra under Masaki Suzuk. Mauro Peter additionally made his debut with Verdi's Requiem in Lucerne. Most recently, he appeared on-stage as Ferrando in Mozart's Così fan tutte at the Zurich Opera House and as Tamino in Mozart's The Magic Flute at the Semperoper Dresden.
Mauro Peter had a huge success making his role debut as Max in Weber's Der Freischütz at the Bregenz Festival in the summer of 2024. He started into the new season with Mahler’s Lied von der Erde in the Schönberg-version followed by Haydn's The Seasons in Copenhagen and at the Musikverein Graz under Adam Fischer. Upcoming highlights will be a New Year’s Gala concert under the baton of Christian Thielemann in Berlin, Bach's St Matthew Passion at the Concertgebouw and the Gewandhaus Leipzig, Schumann’s Der Rose Pilgerfahrt at the Musikverein in Vienna and Dovrak’s Stabat mater in Berlin. He will also make his role debuts and as the Prince in Prokofiev's The Love for Three Oranges at the Semperoper Dresden. At his home theatre in Zurich, he will be performing the tenor part in a staged production of Mendelssohn's Elijah. Another highlight will be Ferrando in Mozart’s Cosi fan tutte at the Kioi Hall in Tokyo followed by a recital at the Tokyo Spring Festival.
Mauro Peter is particularly devoted to the Lied repertoire, having appeared in varied recital programmes at the Vienna Musikverein and Konzerthaus, the Pierre Boulez Hall in Berlin, the Cologne Philharmonie, the Prinzregententheater in Munich, the Laeiszhalle in Hamburg, the Verbier Festival, Lucerne Festival, London’s Wigmore Hall and the Salzburg Festival. In the 2024-2025 season, he will perform Hugo Wolf's Italian Songbook alongside Louise Alder and Joseph Middleton at London's Wigmore Hall, the Vienna Musikverein, the Frankfurt Opera, in Leeds and in Barcelona.
Following a recording of Die schöne Müllerin live from Wigmore Hall, he went on to release a debut album for Sony Classical in 2015, featuring some of Schubert’s Goethe settings, and a recording of Dichterliebe and a selection of other Schumann lieder in 2016.
The 2023/24 season began with Mendelssohn's "Lobgesangs-Symphonie" with the Kioi Hall Chamber Orchestra under Trevor Pinnock in Tokyo, and with the Vienna Symphony Orchestra under Marie Jacquot at the Vienna Musikverein. This was followed by an appearance at the ZDF Advent concert in Dresden's Frauenkirche under Christian Thielemann, as well as Haydn's The Seasons under Jan Willem de Vriend, Beethoven's Ninth Symphony under Antonello Manacorda, Bach's St John Passion with the Concertgebouw Orkest under Trevor Pinnock and then with the Montréal Symphony Orchestra under Masaki Suzuk. Mauro Peter additionally made his debut with Verdi's Requiem in Lucerne. Most recently, he appeared on-stage as Ferrando in Mozart's Così fan tutte at the Zurich Opera House and as Tamino in Mozart's The Magic Flute at the Semperoper Dresden.
Mauro Peter had a huge success making his role debut as Max in Weber's Der Freischütz at the Bregenz Festival in the summer of 2024. He started into the new season with Mahler’s Lied von der Erde in the Schönberg-version followed by Haydn's The Seasons in Copenhagen and at the Musikverein Graz under Adam Fischer. Upcoming highlights will be a New Year’s Gala concert under the baton of Christian Thielemann in Berlin, Bach's St Matthew Passion at the Concertgebouw and the Gewandhaus Leipzig, Schumann’s Der Rose Pilgerfahrt at the Musikverein in Vienna and Dovrak’s Stabat mater in Berlin. He will also make his role debuts and as the Prince in Prokofiev's The Love for Three Oranges at the Semperoper Dresden. At his home theatre in Zurich, he will be performing the tenor part in a staged production of Mendelssohn's Elijah. Another highlight will be Ferrando in Mozart’s Cosi fan tutte at the Kioi Hall in Tokyo followed by a recital at the Tokyo Spring Festival.
Mauro Peter is particularly devoted to the Lied repertoire, having appeared in varied recital programmes at the Vienna Musikverein and Konzerthaus, the Pierre Boulez Hall in Berlin, the Cologne Philharmonie, the Prinzregententheater in Munich, the Laeiszhalle in Hamburg, the Verbier Festival, Lucerne Festival, London’s Wigmore Hall and the Salzburg Festival. In the 2024-2025 season, he will perform Hugo Wolf's Italian Songbook alongside Louise Alder and Joseph Middleton at London's Wigmore Hall, the Vienna Musikverein, the Frankfurt Opera, in Leeds and in Barcelona.
Following a recording of Die schöne Müllerin live from Wigmore Hall, he went on to release a debut album for Sony Classical in 2015, featuring some of Schubert’s Goethe settings, and a recording of Dichterliebe and a selection of other Schumann lieder in 2016.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250318
東京文化会館 小ホール
東京春祭 歌曲シリーズ vol.41
マウロ・ペーター(テノール)&村上明美(ピアノ)
20250318
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall