アーティスト
ARTIST

マレク・ヤノフスキ(指揮)
ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督及び首席指揮者。伝統的なドイツ音楽における偉大な巨匠の一人として、ワーグナー、シュトラウス、ブルックナー、ブラームス、ヒンデミット、新ウィーン楽派の演奏で全世界に知られており、これらのレパートリーにおいて広範で優れた録音がある。ベルリン放送交響楽団とのワーグナー・オペラのチクルスは、演奏会形式によるオペラの新しいスタンダードとなった。
Marek Janowski(Conductor)
Marek Janowski is Artistic Director and Chief Conductor of the Dresdner Philharmonie. One of the great masters of the music of the German tradition, he is recognised throughout the world for his interpretation of Wagner, Strauss, Bruckner, Brahms, Hindemith and the Second Viennese School, and has an extensive and distinguished discography in this repertoire.
続きを見る
この全集は、ペンタトーン・レーベルによるライブ録音で、2016年にリリースされ、「この『リング』の真のスターは、ベルリン放送交響楽団と合唱団、指揮者、そして録音チームだ……これぞ21世紀『リング』のサウンドだ」 (BBCミュージック・マガジン)と評された。14~17年には東京・春・音楽祭でワーグナーの『リング』完全版チクルスを指揮しており、22年には再び招かれて《ローエングリン》を指揮した。
これまでに、客演指揮者として選りすぐりのオーケストラを数多く指揮しており、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ケルンWDR交響楽団、NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団、バイロイト祝祭管弦楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、東京のオペラの森(現:東京・春・音楽祭)の他、アメリカではサンフランシスコ交響楽団、シカゴ交響楽団、ワシントン・ナショナル交響楽団等が挙げられる。
ワルシャワに生まれ、ドイツで教育を受け、アシスタント指揮者としてアーヘン、ケルン、デュッセルドルフ、ハンブルクを経て、フライブルク・イム・ブライスガウ(1973~75年)やドルトムント(75~79年)で音楽総監督の地位に就いた。ドルトムント時代に急速に評判を上げ、いくつものヨーロッパの主要な歌劇場に指揮者として招かれるようになった。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場からミュンヘンのバイエルン国立歌劇場、シカゴやサンフランシスコからハンブルク、ウィーンやベルリンからパリに至るまで、世界的に知られた歌劇場で、70年代後半から定期的に客演していないところはない。
90年代にはオペラ界から離れ、ドイツの偉大な交響曲レパートリーに集中して取り組んだ。今やヨーロッパや北米の一流オーケストラの間で抜きんでた評判を得るとともに、国際レベルのオーケストラをつくり上げる手腕も称賛されている。
彼がドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(2001~03年に首席指揮者を務めていた)に戻ってきたことは、ドレスデン文化宮殿のリニューアル・オープン以来、街にとって自信となる出来事だった。1984~2000年には、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務め、同楽団をフランス国内のみならず世界でも卓越したオーケストラに育て上げた。1986~90年、そのパリでの地位に加えて、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団の首席指揮者を務め、97~99年にはベルリン・ドイツ交響楽団の第一客演指揮者、2000~05年にはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督、02~16年にはベルリン放送交響楽団の芸術監督を務めている。
これまでの30年間に築き上げられた素晴らしい録音の中には、記念碑的なドレスデン・シュターツカペレとのワーグナー『リング』チクルス(1980~83年)がある。他にも、オペラの全幕録音や交響曲チクルス等があり、その多くは国際的な賞を受賞している。ペンタトーンに収録されたスイス・ロマンド管弦楽団とのブルックナー・チクルスは、非常に高い評価を受けた。その交響曲第3番については、「第1楽章のとてつもない興奮状態の後、霊感を得たマレク・ヤノフスキは色彩に満ちた第2楽章を披露した。壮大で気高い弦楽セクションによって、このドイツ人指揮者は圧倒的に情緒豊かな音楽を創り上げている。何と強靭で、何と美しく、何と見事なまでに明晰なものが、絶え間ない音楽の対話のなかにあふれていることだろう」と、レスムジカ誌(ジャック・シュミット)が評している。最新の録音は、ペンタトーンからリリースされたカール・マリア・フォン・ウェーバー《魔弾の射手》で、リーゼ・ダヴィドセンとアンドレアス・シャーガーをソリストに迎え、フランクフルト放送交響楽団、ライプツィヒMDR放送合唱団と共演している。
これまでに、客演指揮者として選りすぐりのオーケストラを数多く指揮しており、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ケルンWDR交響楽団、NDRエルプフィルハーモニー管弦楽団、バイロイト祝祭管弦楽団、ブダペスト祝祭管弦楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、NHK交響楽団、東京のオペラの森(現:東京・春・音楽祭)の他、アメリカではサンフランシスコ交響楽団、シカゴ交響楽団、ワシントン・ナショナル交響楽団等が挙げられる。
ワルシャワに生まれ、ドイツで教育を受け、アシスタント指揮者としてアーヘン、ケルン、デュッセルドルフ、ハンブルクを経て、フライブルク・イム・ブライスガウ(1973~75年)やドルトムント(75~79年)で音楽総監督の地位に就いた。ドルトムント時代に急速に評判を上げ、いくつものヨーロッパの主要な歌劇場に指揮者として招かれるようになった。ニューヨークのメトロポリタン歌劇場からミュンヘンのバイエルン国立歌劇場、シカゴやサンフランシスコからハンブルク、ウィーンやベルリンからパリに至るまで、世界的に知られた歌劇場で、70年代後半から定期的に客演していないところはない。
90年代にはオペラ界から離れ、ドイツの偉大な交響曲レパートリーに集中して取り組んだ。今やヨーロッパや北米の一流オーケストラの間で抜きんでた評判を得るとともに、国際レベルのオーケストラをつくり上げる手腕も称賛されている。
彼がドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(2001~03年に首席指揮者を務めていた)に戻ってきたことは、ドレスデン文化宮殿のリニューアル・オープン以来、街にとって自信となる出来事だった。1984~2000年には、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務め、同楽団をフランス国内のみならず世界でも卓越したオーケストラに育て上げた。1986~90年、そのパリでの地位に加えて、ケルン・ギュルツェニヒ管弦楽団の首席指揮者を務め、97~99年にはベルリン・ドイツ交響楽団の第一客演指揮者、2000~05年にはモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督、02~16年にはベルリン放送交響楽団の芸術監督を務めている。
これまでの30年間に築き上げられた素晴らしい録音の中には、記念碑的なドレスデン・シュターツカペレとのワーグナー『リング』チクルス(1980~83年)がある。他にも、オペラの全幕録音や交響曲チクルス等があり、その多くは国際的な賞を受賞している。ペンタトーンに収録されたスイス・ロマンド管弦楽団とのブルックナー・チクルスは、非常に高い評価を受けた。その交響曲第3番については、「第1楽章のとてつもない興奮状態の後、霊感を得たマレク・ヤノフスキは色彩に満ちた第2楽章を披露した。壮大で気高い弦楽セクションによって、このドイツ人指揮者は圧倒的に情緒豊かな音楽を創り上げている。何と強靭で、何と美しく、何と見事なまでに明晰なものが、絶え間ない音楽の対話のなかにあふれていることだろう」と、レスムジカ誌(ジャック・シュミット)が評している。最新の録音は、ペンタトーンからリリースされたカール・マリア・フォン・ウェーバー《魔弾の射手》で、リーゼ・ダヴィドセンとアンドレアス・シャーガーをソリストに迎え、フランクフルト放送交響楽団、ライプツィヒMDR放送合唱団と共演している。
more read
His Wagner opera cycle with the Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin was held to have set a new standard of performance in concertante opera. The complete cycle was recorded live on Pentatone and released in 2016: "The real stars of this Ring are the Berlin Radio Symphony Orchestra and Choir, the conductor and the recording team... this is the sound of a Ring for the 21st century." BBC Music Magazine
Marek Janowski conducted a complete Wagner Ring Cycle in the Tokyo Spring Festival between 2014-2017. He returned in 2022 for Lohengrin performances and in 2023 he will conduct performances of Die Meistersinger.
Janowski works with a chosen number of orchestras as guest conductor - Berlin Philharmonic, WDR Symphony Orchestra Cologne, NDR Elbphilharmonie Orchestra, Bayreuth Festival and Orchestra, Budapest Festival Orchestra, Tonhalle-Orchester Zürich, Orchestre de la Suisse Romande, Orchestre Philharmonique de Radio France, Oslo Philharmonic, NHK Symphony Orchestra, Tokyo Opera Nomori and in the USA, the San Francisco Symphony, Chicago SO, and National Symphony Orchestra amongst others.
Born in Warsaw and educated in Germany, Marek Janowski’s artistic path led him from Assistant positions in Aachen, Cologne, Düsseldorf and Hamburg to his appointment as General Music Director in Freiburg im Breisgau (1973-75) and Dortmund (1975-79). Whilst in Dortmund, his reputation grew rapidly, and he was invited to conduct in many of Europe’s leading opera houses. There is not one world-renowned opera house where he has not been a regular guest since the late 1970s, from the Metropolitan Opera New York to the Bayerischer Staatsoper Munich; from Chicago and San Francisco to Hamburg; from Vienna and Berlin to Paris.
Marek Janowski stepped back from the opera scene in the 1990s to concentrate on the great German symphonic repertoire. He now enjoys an outstanding reputation amongst the premier orchestras of Europe and North America and is lauded for his ability to create orchestras of international standing.
Marek Janowski’s return to the Dresden Philharmonic (he held the position of Chief Conductor from 2001 to 2003) marks the city’s confidence since the opening of the new Kulturpalast Dresden. Between 1984 and 2000, as Musical Director of the Orchestre Philharmonique de Radio France, Marek Janowski took the orchestra to a position of pre-eminence in France, as well as abroad. From 1986 to 1990, in addition to his position in Paris, Janowski held the title of Chief Conductor of the Gürzenich-Orchester in Cologne and between 1997 and 1999, he was also First Guest Conductor of the Deutsche Symphonie-Orchester Berlin. From 2000 to 2005 Janowski served as Music Director of the Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo. From 2002 to 2016 he was Artistic Director of the Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin.
Janowski’s distinguished discography, built over the past 30 years, includes the iconic recording of the Wagner’s Ring Cycle with the Staatskapelle Dresden (1980-83). It also includes several other complete operas and symphonic cycles, many of which have been awarded international prizes. His Bruckner cycle with the Orchestre de la Suisse Romande, recorded for Pentatone has also been accorded high praise and of Bruckner Symphony No.3, Resmusica wrote, “After the extraordinary mixed delirium of the first movement, the inspired Marek Janowski presents a second movement full of colour. With a grand, magnificent string section, the German conductor offers music of overwhelming emotion. What intensity, what beauty and what magnificent clarity in the continuity of the musical discourse” (Jacques Schmitt). Mr Janowski’s most recent release with Pentatone is Carl Maria von Weber’s ‘Der Freischütz’, recorded alongside Lise Davidsen and Andreas Schager as well as the Frankfurt Radio Symphony and MDR Rundfunkchor Leipzig.
Marek Janowski conducted a complete Wagner Ring Cycle in the Tokyo Spring Festival between 2014-2017. He returned in 2022 for Lohengrin performances and in 2023 he will conduct performances of Die Meistersinger.
Janowski works with a chosen number of orchestras as guest conductor - Berlin Philharmonic, WDR Symphony Orchestra Cologne, NDR Elbphilharmonie Orchestra, Bayreuth Festival and Orchestra, Budapest Festival Orchestra, Tonhalle-Orchester Zürich, Orchestre de la Suisse Romande, Orchestre Philharmonique de Radio France, Oslo Philharmonic, NHK Symphony Orchestra, Tokyo Opera Nomori and in the USA, the San Francisco Symphony, Chicago SO, and National Symphony Orchestra amongst others.
Born in Warsaw and educated in Germany, Marek Janowski’s artistic path led him from Assistant positions in Aachen, Cologne, Düsseldorf and Hamburg to his appointment as General Music Director in Freiburg im Breisgau (1973-75) and Dortmund (1975-79). Whilst in Dortmund, his reputation grew rapidly, and he was invited to conduct in many of Europe’s leading opera houses. There is not one world-renowned opera house where he has not been a regular guest since the late 1970s, from the Metropolitan Opera New York to the Bayerischer Staatsoper Munich; from Chicago and San Francisco to Hamburg; from Vienna and Berlin to Paris.
Marek Janowski stepped back from the opera scene in the 1990s to concentrate on the great German symphonic repertoire. He now enjoys an outstanding reputation amongst the premier orchestras of Europe and North America and is lauded for his ability to create orchestras of international standing.
Marek Janowski’s return to the Dresden Philharmonic (he held the position of Chief Conductor from 2001 to 2003) marks the city’s confidence since the opening of the new Kulturpalast Dresden. Between 1984 and 2000, as Musical Director of the Orchestre Philharmonique de Radio France, Marek Janowski took the orchestra to a position of pre-eminence in France, as well as abroad. From 1986 to 1990, in addition to his position in Paris, Janowski held the title of Chief Conductor of the Gürzenich-Orchester in Cologne and between 1997 and 1999, he was also First Guest Conductor of the Deutsche Symphonie-Orchester Berlin. From 2000 to 2005 Janowski served as Music Director of the Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo. From 2002 to 2016 he was Artistic Director of the Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin.
Janowski’s distinguished discography, built over the past 30 years, includes the iconic recording of the Wagner’s Ring Cycle with the Staatskapelle Dresden (1980-83). It also includes several other complete operas and symphonic cycles, many of which have been awarded international prizes. His Bruckner cycle with the Orchestre de la Suisse Romande, recorded for Pentatone has also been accorded high praise and of Bruckner Symphony No.3, Resmusica wrote, “After the extraordinary mixed delirium of the first movement, the inspired Marek Janowski presents a second movement full of colour. With a grand, magnificent string section, the German conductor offers music of overwhelming emotion. What intensity, what beauty and what magnificent clarity in the continuity of the musical discourse” (Jacques Schmitt). Mr Janowski’s most recent release with Pentatone is Carl Maria von Weber’s ‘Der Freischütz’, recorded alongside Lise Davidsen and Andreas Schager as well as the Frankfurt Radio Symphony and MDR Rundfunkchor Leipzig.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20230406
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.14
《ニュルンベルクのマイスタージンガー》(演奏会形式/字幕付)
20230406
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.14
"Die Meistersinger von Nürnberg"(Concert Style/With Subtitles)
20230409
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.14
《ニュルンベルクのマイスタージンガー》(演奏会形式/字幕付)
20230409
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall