ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

櫻田 亮(テノール)
バロックから古典派の作品をレパートリーに国際的にも高い評価を得ている逸材。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科前期修士課程修了。声楽を故平野忠彦、ジャンニ・ファッブリーニ、ウィリアム・マッテウッツィ、グローリア・バンディテッリの各氏に師事。
Makoto Sakurada(Tenor)
続きを見る
1997年よりイタリア国立ボローニャ音楽院に留学。その後、イタリアを中心にヨーロッパ各国で幅広く演奏活動を行い、これまでにアカデミア・ビザンティーナ、ラ・ヴェネシアーナ、ル・コンセール・ド・ナシオン、コレギウム・ヴォカーレ、ローマ・サンタ・チェチーリア交響楽団など様々な団体で、オッターヴィオ・ダントーネ、クラウディオ・カヴィーナ、ジョルディ・サヴァール、フィリップ・ヘレヴェッヘ、トン・コープマンなど多くの著名な指揮者と共演している。2004年イタリア・クレモナ国際音楽祭のモンテヴェルディ作曲「ウリッセの祖国への帰還」、2007年スコットランド・エジンバラ国際音楽祭のモンテヴェルディ作曲「オルフェオ」、2008年ドイツ・ポツダム音楽祭のカヴァッリ作曲「ラ・ロジンダ」など、ヨーロッパ各地の主要な音楽祭のオペラ公演に多数出演。国内ではヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団をはじめ、読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団など多くの楽団と共演。鈴木雅明率いるバッハ・コレギウム・ジャパンとはCD録音や国内外の公演で共演している。新国立劇場『ドン・ジョヴァンニ』ドン・オッターヴィオ役で好評を博したほか、北とぴあ音楽祭公演ハイドン作曲『騎士オルランド』メドーロ役、モーツァルト作曲『コシ・ファン・トゥッテ』フェランド役で出演している。
2002年ブルージュ国際古楽コンクール第2位(声楽最高位)、第27回イタリア声楽コンコルソ・シエナ部門大賞、第29回日伊コンコルソ入選、第4回奏楽堂主催日本歌曲コンクール入選ほか、内外での受賞多数。二期会オペラ・スタジオ修了時に最優秀賞および川崎静子賞を受賞。
東京藝術大学音楽学部声楽科教授。サントリーホール・オペラアカデミー・コーチングファカルティ。二期会会員。また日本イタリア古楽協会運営委員長としてイタリア・バロック音楽の普及に務めている。
2002年ブルージュ国際古楽コンクール第2位(声楽最高位)、第27回イタリア声楽コンコルソ・シエナ部門大賞、第29回日伊コンコルソ入選、第4回奏楽堂主催日本歌曲コンクール入選ほか、内外での受賞多数。二期会オペラ・スタジオ修了時に最優秀賞および川崎静子賞を受賞。
東京藝術大学音楽学部声楽科教授。サントリーホール・オペラアカデミー・コーチングファカルティ。二期会会員。また日本イタリア古楽協会運営委員長としてイタリア・バロック音楽の普及に務めている。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20210417
旧東京音楽学校奏楽堂
イタリア~狂熱のバロック歴遊
20210417
Sogakudo of the Former Tokyo Music School