ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST
エレーナ・ツィトコーワ(メゾ・ソプラノ)
ベルリン・ドイツ・オペラでプロ・デビューし、バイロイト音楽祭に出演。クラウディオ・アバドに招かれ、演奏会形式の《パルジファル》、シューマン《ゲーテのファウストからの情景》、ベルリン・フィルハーモニーでの彼のお別れコンサートに出演。同劇場には、ニコラウス・アーノンクール指揮のヘンデル《イェフタ》で、再び出演した。
Elena Zhidkova(Mezzo-Soprano)
Mezzo soprano Elena Zhidkova made her professional debut at the Deutsche Oper Berlin. She appeared at the Bayreuth Festival. Claudio Abbado invited her for the concert version of Parsifal, for Schumann’s Faustszenen and for his farewell concert at the Berlin Philharmonic where she appeared again in Händel’s Jephta under the baton of Nikolaus Harnoncourt.
続きを見る
マドリードのテアトロ・レアルには、《神々の黄昏》ヴァルトラウテ、《トリスタンとイゾルデ》ブランゲーネでデビュー。東京で引く手あまたの客演歌手であり、《ばらの騎士》オクタヴィアン、『ニーベルングの指環』フリッカ、《トリスタンとイゾルデ》ブランゲーネを新国立劇場等で演じている。スカラ座には、バルトーク《青ひげ公の城》ユディットでデビューし、大成功を収めた。同役は、ロンドンのバービカン・ホールでもヴァレリー・ゲルギエフ指揮のロンドン交響楽団で演じた(CDに収録)。
マリインスキー劇場で演じた《青ひげ公の城》ユディットに対しては、ロシアの最優秀女性歌手として「ゴールデン・マスク」賞が贈られた。同役は、小澤征爾指揮のサイトウ・キネン・フェスティバルでも招かれて歌った(こちらもCDに収録)。『ニーベルングの指環』フリッカで、ベルリン・ドイツ・オペラ、ジュネーヴ大劇場(四部作の新制作)にも出演している。
ドレスデンのゼンパー・オーパーに《タンホイザー》ヴェーヌスで出演、《ヴォツェック》マリーをドナルド・ラニクルズ指揮BBC交響楽団で歌った。また、《パルジファル》クンドリを、リヨン、マンハイム、デュッセルドルフで演じた。ウィーン国立歌劇場では、《アドリアーナ・ルクヴルール》ブイヨン公妃、《ルサルカ》外国の王女、《ドン・カルロ》エボリ公女を歌って成功を収め、さらにミシェル・プラッソン指揮で《ウェルテル》シャルロッテを演じ、《ローエングリン》オルトルートにもデビューしている。
ハンブルク州立歌劇場では、ベルリオーズ《トロイアの人々》ディドン、《アイーダ》アムネリス、ベルリン・ドイツ・オペラとパリのオペラ・バスティーユでは《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァを演じ、大成功を収めている。
マリインスキー劇場で演じた《青ひげ公の城》ユディットに対しては、ロシアの最優秀女性歌手として「ゴールデン・マスク」賞が贈られた。同役は、小澤征爾指揮のサイトウ・キネン・フェスティバルでも招かれて歌った(こちらもCDに収録)。『ニーベルングの指環』フリッカで、ベルリン・ドイツ・オペラ、ジュネーヴ大劇場(四部作の新制作)にも出演している。
ドレスデンのゼンパー・オーパーに《タンホイザー》ヴェーヌスで出演、《ヴォツェック》マリーをドナルド・ラニクルズ指揮BBC交響楽団で歌った。また、《パルジファル》クンドリを、リヨン、マンハイム、デュッセルドルフで演じた。ウィーン国立歌劇場では、《アドリアーナ・ルクヴルール》ブイヨン公妃、《ルサルカ》外国の王女、《ドン・カルロ》エボリ公女を歌って成功を収め、さらにミシェル・プラッソン指揮で《ウェルテル》シャルロッテを演じ、《ローエングリン》オルトルートにもデビューしている。
ハンブルク州立歌劇場では、ベルリオーズ《トロイアの人々》ディドン、《アイーダ》アムネリス、ベルリン・ドイツ・オペラとパリのオペラ・バスティーユでは《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァを演じ、大成功を収めている。
more read
At the Teatro Real in Madrid she debuted as Waltraute (Götterdämmerung) and as Brangäne in Tristan und Isolde. A highly sought after guest performer in Tokyo as well she could be heard at the New National Theatre Tokyo among others as Octavian (Rosenkavalier), Fricka (Ring des Nibelungen) and Brangäne (Tristan und Isolde). She debuted very successfully as Judith in Bartok’s Duke Bluebeard’s Castle at the Teatro alla Scala, a role she has also created at the Barbican Hall London with the London Symphony Orchestra under Valéry Gergiev (published on CD).
Her interpretation of Judith (Duke Bluebeard’s Castle) at the Mariinsky Theatre gained her the „Golden Mask“ award as best singing actress in Russia. She was invited to sing the same part under Seiji Ozawas at the Saito Kinen Festival (also published on CD). Her appearance as Fricka (Ring des Nibelungen) could be witnessed at the Deutsche Oper Berlin and in the new production of the tetralogy at the Grand Théâtre de Genève.
She could be seen as Venus in Tannhäuser at the Semperoper Dresden and sang Marie (Wozzeck) with the BBC Orchestra under Donald Runnicles. As Kundry (Parsifal) she appeared in Lyon, Mannheim and Düsseldorf. Successful performances include furthermore La Principessa di Bouillon (Adriana Lecouvreur), The Foreign Princess (Rusalka) and Eboli (Don Carlo) at the Wiener Staatsoper, Charlotte (Werther) under Michel Plasson, as well as her debut as Ortrud (Lohengrin).
She enjoyed great success as Didon in Berlioz’ Les Troyens and as Amneris in Aida at the Hamburgische Staatsoper and as Santuzza in Cavalleria Rusticana at the Deutsche Oper Berlin and the Opéra Bastille Paris.
Her interpretation of Judith (Duke Bluebeard’s Castle) at the Mariinsky Theatre gained her the „Golden Mask“ award as best singing actress in Russia. She was invited to sing the same part under Seiji Ozawas at the Saito Kinen Festival (also published on CD). Her appearance as Fricka (Ring des Nibelungen) could be witnessed at the Deutsche Oper Berlin and in the new production of the tetralogy at the Grand Théâtre de Genève.
She could be seen as Venus in Tannhäuser at the Semperoper Dresden and sang Marie (Wozzeck) with the BBC Orchestra under Donald Runnicles. As Kundry (Parsifal) she appeared in Lyon, Mannheim and Düsseldorf. Successful performances include furthermore La Principessa di Bouillon (Adriana Lecouvreur), The Foreign Princess (Rusalka) and Eboli (Don Carlo) at the Wiener Staatsoper, Charlotte (Werther) under Michel Plasson, as well as her debut as Ortrud (Lohengrin).
She enjoyed great success as Didon in Berlioz’ Les Troyens and as Amneris in Aida at the Hamburgische Staatsoper and as Santuzza in Cavalleria Rusticana at the Deutsche Oper Berlin and the Opéra Bastille Paris.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20220330
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.13
《ローエングリン》(演奏会形式/字幕付)
20220330
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.13
"Lohengrin"(Concert Style/With Subtitles)
20220402
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.13
《ローエングリン》(演奏会形式/字幕付)
20220402
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall