ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

Gregor Hohenberg/Sony Classical
Gregor Hohenberg/Sony Classical
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)
ミュンヘン音楽・演劇大学でパウル・クーエンとライムント・グルムバッハに師事、オペラ・スクールにも出席し、フリーデマン・ベルガーに歌曲を学んだ。医学を学ぶことに加えて、声楽トレーニングの質を高めるため、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、エリーザベト・シュヴァルツコップ、インゲ・ボルクのマスタークラスを受けた。現在は、ゲロルト・フーバーとともにミュンヘン音楽・演劇大学で歌曲演奏のクラスを受け持っており、また時にはロンドンの王立音楽院でも教えている。
Christian Gerhaher(Baritone)
Christian Gerhaher studied at the Munich University of Music under Paul Kuën and Raimund Grumbach, where he attended the opera school and studied song interpretation with Friedemann Berger. In addition to his medical studies, he enhanced his vocal training through masterclasses with Dietrich Fischer-Dieskau, Elisabeth Schwarzkopf, and Inge Borkh. Currently, he co-teaches a class in song interpretation at the Munich University of Music and Theater with Gerold Huber and also teaches occasionally at the Royal Academy of Music in London.
続きを見る
ゲロルト・フーバーとは30年もの長きにわたってデュオとして共演してきており、その歌曲演奏は多くの意義ある評価と賞とを獲得している。二人は定期的に世界の主要な会場で演奏しており、ニューヨーク、アムステルダム、ケルン、ルクセンブルク、ベルリン、パリ、ウィーン、マドリード、ミラノ、そしてしばしばロンドンのウィグモア・ホールでも聴くことができる。そのコンサートは各地の音楽祭にも及び、例えば、ミュンヘン、エクス=アン=プロヴァンス、ハイデルベルク、ザルツブルク、グラナダ、ベルリン、ルツェルン、エディンバラ、ラインガウ、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン等が挙げられる。
ダニエル・ハーディング、サイモン・ラトル、ヘルベルト・ブロムシュテットといった評価の高い指揮者と共演し、世界の名だたるコンサート・ホールに出演している。またしばしば、ロンドン交響楽団、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、とくに歌手としては初めてアーティスト・イン・レジデンスの称号を得たベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、他にもスウェーデン放送交響楽団、バイエルン放送交響楽団といったオーケストラとも共演している。
これまでのシーズンの主な公演としては、キリル・ペトレンコ及びサイモン・ラトルでベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演、《タンホイザー》ヴォルフラムでメトロポリタン歌劇場へのデビュー等が挙げられる。また、ミュンヘン・オペラ・フェスティバルでは新制作のドビュッシー《ペレアスとメリザンド》ゴローに役デビューし、オペラ・レパートリーを大幅に拡大した。
今シーズンの歌曲リサイタルは、ロベルト・シューマンに注力している。ソニー・クラシカルからシューマン作品のまとまった録音のリリースに続いて、ゲルハーヘルとフーバーは様々なプログラムを予定しており、ユリア・クライターとのデュオも含め、ダブリン、ケンブリッジ、ダラス、モントリオール、プリンストン等各地を縦断し、また2025年3月にはアジア・ツアーも行なう。このシューマン・プロジェクトは、ウィグモア・ホール、ホーエネムスのシューベルティアーデ、ミュンヘン・オペラ・フェスティバル、ザルツブルク音楽祭等でも協賛を得ている。また彼らはタベア・ツィンマーマンとともに、リームやシューマン、ブラームスを取り上げた室内楽コンサートを、トリノ、シエナ、ルクセンブルク、ミュンヘンで行なう予定。
コンサートでは、ストックホルムでスウェーデン放送交響楽団とともにトリスタン/クルヴェナールを歌う予定。他にもバンベルク交響楽団、カーネギー・ホールでラファエル・ピション、ローマでダニエル・ハーディング指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団等との共演が予定されている。
オペラの舞台でも引く手あまたの人気歌手で、ローレンス・オリヴィエ賞、「デア・ファウスト」賞を受賞して評価されている。役のレパートリーとしては、ヴェルディ《ドン・カルロ》ポーザ侯爵、ワーグナー《パルジファル》アムフォルタス、モーツァルト《フィガロの結婚》フィガロの他、タイトルロールとしてはモンテヴェルディ《オルフェオ》、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》、ドビュッシー《ペレアスとメリザンド》、ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》、ヘンツェ《公子ホンブルク》等が挙げられる。2015年チューリヒ歌劇場の名高い演出における《ヴォツェック》での役作りは彼のキャリアの中でも特筆すべきものである。また、ワーグナーの主要な役である《タンホイザー》ヴォルフラムは、ベルリン、ウィーン、ロンドン、ミュンヘンの主要な歌劇場及びザルツブルク復活祭音楽祭等で演じている。
専属アーティストとしてソニー・ミュージックから録音をリリース。フーバーとともにシューベルト、シューマン、マーラーの歌曲集を収録する他、21年秋にはバイエルン放送及びハイデルベルクの春音楽祭との共同制作により、ロベルト・シューマンの全曲録音のボックスをリリースした。22年初頭にはシェックの歌曲集《エレジー》、ホリガーの歌劇《ルネア》、リームの《スターバト・マーテル》の録音をリリース、23年にはマーラー《大地の歌》をテノール歌手ピョートル・ベチャワとの共演でリリースした。
ダニエル・ハーディング、サイモン・ラトル、ヘルベルト・ブロムシュテットといった評価の高い指揮者と共演し、世界の名だたるコンサート・ホールに出演している。またしばしば、ロンドン交響楽団、アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団、とくに歌手としては初めてアーティスト・イン・レジデンスの称号を得たベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、他にもスウェーデン放送交響楽団、バイエルン放送交響楽団といったオーケストラとも共演している。
これまでのシーズンの主な公演としては、キリル・ペトレンコ及びサイモン・ラトルでベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と共演、《タンホイザー》ヴォルフラムでメトロポリタン歌劇場へのデビュー等が挙げられる。また、ミュンヘン・オペラ・フェスティバルでは新制作のドビュッシー《ペレアスとメリザンド》ゴローに役デビューし、オペラ・レパートリーを大幅に拡大した。
今シーズンの歌曲リサイタルは、ロベルト・シューマンに注力している。ソニー・クラシカルからシューマン作品のまとまった録音のリリースに続いて、ゲルハーヘルとフーバーは様々なプログラムを予定しており、ユリア・クライターとのデュオも含め、ダブリン、ケンブリッジ、ダラス、モントリオール、プリンストン等各地を縦断し、また2025年3月にはアジア・ツアーも行なう。このシューマン・プロジェクトは、ウィグモア・ホール、ホーエネムスのシューベルティアーデ、ミュンヘン・オペラ・フェスティバル、ザルツブルク音楽祭等でも協賛を得ている。また彼らはタベア・ツィンマーマンとともに、リームやシューマン、ブラームスを取り上げた室内楽コンサートを、トリノ、シエナ、ルクセンブルク、ミュンヘンで行なう予定。
コンサートでは、ストックホルムでスウェーデン放送交響楽団とともにトリスタン/クルヴェナールを歌う予定。他にもバンベルク交響楽団、カーネギー・ホールでラファエル・ピション、ローマでダニエル・ハーディング指揮サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団等との共演が予定されている。
オペラの舞台でも引く手あまたの人気歌手で、ローレンス・オリヴィエ賞、「デア・ファウスト」賞を受賞して評価されている。役のレパートリーとしては、ヴェルディ《ドン・カルロ》ポーザ侯爵、ワーグナー《パルジファル》アムフォルタス、モーツァルト《フィガロの結婚》フィガロの他、タイトルロールとしてはモンテヴェルディ《オルフェオ》、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》、ドビュッシー《ペレアスとメリザンド》、ヴェルディ《シモン・ボッカネグラ》、ヘンツェ《公子ホンブルク》等が挙げられる。2015年チューリヒ歌劇場の名高い演出における《ヴォツェック》での役作りは彼のキャリアの中でも特筆すべきものである。また、ワーグナーの主要な役である《タンホイザー》ヴォルフラムは、ベルリン、ウィーン、ロンドン、ミュンヘンの主要な歌劇場及びザルツブルク復活祭音楽祭等で演じている。
専属アーティストとしてソニー・ミュージックから録音をリリース。フーバーとともにシューベルト、シューマン、マーラーの歌曲集を収録する他、21年秋にはバイエルン放送及びハイデルベルクの春音楽祭との共同制作により、ロベルト・シューマンの全曲録音のボックスをリリースした。22年初頭にはシェックの歌曲集《エレジー》、ホリガーの歌劇《ルネア》、リームの《スターバト・マーテル》の録音をリリース、23年にはマーラー《大地の歌》をテノール歌手ピョートル・ベチャワとの共演でリリースした。
more read
Gerhaher and Huber have been collaborating as a duo for over 30 years, achieving significant recognition and awards for their song interpretation. They perform regularly at major international venues, including New York, Amsterdam, Cologne, Luxembourg, Berlin, Paris, Vienna, Madrid, Milan, and often at London’s Wigmore Hall. Their concert appearances extend to festivals in Munich, Aix, Heidelberg, Salzburg, Granada, Berlin, Lucerne, Edinburgh, Rheingau, and Schleswig-Holstein.
His work with esteemed conductors like Daniel Harding, Simon Rattle, and Herbert Blomstedt has taken him to renowned concert halls worldwide. He frequently collaborates with orchestras such as the London Symphony Orchestra, the Amsterdam Concertgebouw, and especially the Berlin Philharmonic, where he was the first singer to hold the title of Artist in Residence, as well as with the symphony orchestras of Swedish and Bavarian Radio.
Notable projects from the past season included performances with Kirill Petrenko and Simon Rattle with the Berlin Philharmonic, as well as his debut at the Metropolitan Opera as Wolfram. He also made his role debut as Golaud in a new production of Debussy’s Pelléas et Mélisande at the Munich Opera Festival, significantly expanding his operatic repertoire.
This season’s song recitals focus on Robert Schumann. Following their comprehensive recording of Schumann’s works released by Sony Classical, Gerhaher and Huber will present various programs, including a duo performance with Julia Kleiter, across cities like Dublin, Cambridge, Dallas, Montreal, and Princeton, as well as an Asian tour in March 2025. The Wigmore Hall, Schubertiade Hohenems, Munich Opera Festival, and Salzburg Festival are partnering on this Schumann project. Together with Tabea Zimmermann, they will perform chamber music concerts in Turin, Siena, Luxembourg, and Munich, featuring works by Rihm, Schumann, and Brahms.
In concert performances, Gerhaher will appear in Stockholm as Tristan/Kurwenal with the Swedish Radio Symphony Orchestra and at the Tokyo Spring Festival as Amfortas in Parsifal. He will also perform with the Bamberg Symphony, in Carnegie Hall with Raphael Pichon, and with the Accademia di Santa Cecilia in Rome under Daniel Harding, among others.
On the opera stage, Gerhaher is a highly sought-after performer, recognized with awards such as the Laurence Olivier Award and the Faust Theatre Prize. His roles include Posa in Verdi’s Don Carlo, Amfortas in Wagner’s Parsifal, Figaro in Mozart’s Le nozze di Figaro, and title roles in Monteverdi’s L’Orfeo, Mozart’s Don Giovanni, Debussy’s Pelléas et Mélisande, Verdi’s Simon Boccanegra, and Henze’s Der Prinz von Homburg. A highlight of his career was his portrayal of Wozzeck in a celebrated production at Zurich Opera in 2015. He continues to perform the key role of Wolfram in Wagner’s Tannhäuser at major opera houses in Berlin, Vienna, London, and Munich, as well as at the Salzburg Easter Festival.
As an exclusive partner, Gerhaher releases his recordings with Sony Music. Together with Huber, he has recorded cycles of Schubert, Schumann, and Mahler. In Fall 2021, they released a comprehensive box set of all of Schumann’s songs, a collaboration with Bavarian Radio and the Heidelberg Spring Festival. Early 2022 saw the release of recordings of Schoeck’s Elegie, Holliger’s Lunea, and Rihm’s Stabat Mater. In 2023, they released Mahler’s Das Lied von der Erde with tenor Piotr Beczała.
Christian Gerhaher and his wife live in Munich with their three children.
His work with esteemed conductors like Daniel Harding, Simon Rattle, and Herbert Blomstedt has taken him to renowned concert halls worldwide. He frequently collaborates with orchestras such as the London Symphony Orchestra, the Amsterdam Concertgebouw, and especially the Berlin Philharmonic, where he was the first singer to hold the title of Artist in Residence, as well as with the symphony orchestras of Swedish and Bavarian Radio.
Notable projects from the past season included performances with Kirill Petrenko and Simon Rattle with the Berlin Philharmonic, as well as his debut at the Metropolitan Opera as Wolfram. He also made his role debut as Golaud in a new production of Debussy’s Pelléas et Mélisande at the Munich Opera Festival, significantly expanding his operatic repertoire.
This season’s song recitals focus on Robert Schumann. Following their comprehensive recording of Schumann’s works released by Sony Classical, Gerhaher and Huber will present various programs, including a duo performance with Julia Kleiter, across cities like Dublin, Cambridge, Dallas, Montreal, and Princeton, as well as an Asian tour in March 2025. The Wigmore Hall, Schubertiade Hohenems, Munich Opera Festival, and Salzburg Festival are partnering on this Schumann project. Together with Tabea Zimmermann, they will perform chamber music concerts in Turin, Siena, Luxembourg, and Munich, featuring works by Rihm, Schumann, and Brahms.
In concert performances, Gerhaher will appear in Stockholm as Tristan/Kurwenal with the Swedish Radio Symphony Orchestra and at the Tokyo Spring Festival as Amfortas in Parsifal. He will also perform with the Bamberg Symphony, in Carnegie Hall with Raphael Pichon, and with the Accademia di Santa Cecilia in Rome under Daniel Harding, among others.
On the opera stage, Gerhaher is a highly sought-after performer, recognized with awards such as the Laurence Olivier Award and the Faust Theatre Prize. His roles include Posa in Verdi’s Don Carlo, Amfortas in Wagner’s Parsifal, Figaro in Mozart’s Le nozze di Figaro, and title roles in Monteverdi’s L’Orfeo, Mozart’s Don Giovanni, Debussy’s Pelléas et Mélisande, Verdi’s Simon Boccanegra, and Henze’s Der Prinz von Homburg. A highlight of his career was his portrayal of Wozzeck in a celebrated production at Zurich Opera in 2015. He continues to perform the key role of Wolfram in Wagner’s Tannhäuser at major opera houses in Berlin, Vienna, London, and Munich, as well as at the Salzburg Easter Festival.
As an exclusive partner, Gerhaher releases his recordings with Sony Music. Together with Huber, he has recorded cycles of Schubert, Schumann, and Mahler. In Fall 2021, they released a comprehensive box set of all of Schumann’s songs, a collaboration with Bavarian Radio and the Heidelberg Spring Festival. Early 2022 saw the release of recordings of Schoeck’s Elegie, Holliger’s Lunea, and Rihm’s Stabat Mater. In 2023, they released Mahler’s Das Lied von der Erde with tenor Piotr Beczała.
Christian Gerhaher and his wife live in Munich with their three children.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250319
東京文化会館 小ホール
東京春祭 歌曲シリーズ vol.42
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) I
20250319
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall
Tokyo-HARUSAI Lieder Series vol.42
Christian Gerhaher(Baritone)&Gerold Huber(Piano) I
20250322
東京文化会館 小ホール
東京春祭 歌曲シリーズ vol.43
クリスティアン・ゲルハーヘル(バリトン)&ゲロルト・フーバー(ピアノ) II
20250322
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall
Tokyo-HARUSAI Lieder Series vol.43
Christian Gerhaher(Baritone) & Gerold Huber(Piano)II
20250327
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.16
《パルジファル》(演奏会形式)
20250327
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.16
“Parsifal”(Concert Style)
20250330
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.16
《パルジファル》(演奏会形式)
20250330
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall