ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

©︎NIPPON COLUMBIA
©︎NIPPON COLUMBIA
小林沙羅(ソプラノ)
東京藝術大学卒業。同大学院修士課程修了。2010年度野村財団奨学生、2011年度文化庁新進芸術家在外研修員。2014年度ロームミュージックファンデーション奨学生。2010年から2015年にはウィーンとローマにて研修と演奏活動を行う。
2017年第27回出光音楽賞受賞。2019年第20回ホテルオークラ賞受賞。
2017年第27回出光音楽賞受賞。2019年第20回ホテルオークラ賞受賞。
Sara Kobayashi(Soprano)
続きを見る
2006年に『バスティアンとバスティエンヌ』バスティエンヌでデビュー後、東京芸術劇場シアターオペラシリーズに『トゥーランドット』リュー、『メリーウィドゥ』ヴァランシエンヌ、 日生劇場 『ヘンゼルとグレーテル』グレーテル、兵庫県立芸術文化センター『こうもり』アデーレ等、多くのオペラに出演。千住明・黛まどかの『万葉集』、三枝成彰『KAMIKAZE』愛子など、多くの新作オペラ初演を務める。2012年ブルガリア国立歌劇場『ジャンニ・スキッキ』ラウレッタ役で欧州デビュー、その後『愛の妙薬』アディーナ役でも出演するなど海外へも活動の幅を広げている。
2014年には新国立劇場シーズンオープニング公演新制作『パルジファル』花の乙女役に出演。2015年には野田秀樹演出『フィガロの結婚』スザンナ役で全国10都市14公演に出演、その歌唱力に加え演技力も高く評価され好評を博す。2017年『カルメン』ミカエラ役で藤原歌劇団にデビュー。同年10月には『狂おしき真夏の一日』エミコ役(三枝成彰新作)に出演、11月には『ポッペアの戴冠』アモーレ役ヴァレット役で初のバロックオペラ出演を果たした。その後も2018年兵庫県立芸術文化センター『魔弾の射手』エンヒェン役、2019年全国共同制作オペラ『ドン・ジョバンニ』、2020年には『紅天女』タイトルロール役等話題作に続々出演。リサイタルも各地で行い、2019年2月にはロンドンのウィグモアホールにてソロリサイタルを開催。英、独、仏、伊、日、5カ国の作品を歌唱、現地評で絶賛される。
また、2016年には山田和樹指揮日本フィルマーラーチクルス「交響曲第4番」にもソリストとして出演しCD化。その他にもフォーレ「レクイエム」、ヘンデル「メサイヤ」、モーツァルト「歌え喜べ幸いなる魂よ」等のソリストとしても多くの オーケストラと共演。2014年デビューアルバム「花のしらべ」、2016年セカンドアルバム「この世でいちばん優しい歌」に続き2019年11月にはサードアルバムとなる「日本の詩(うた)」をリリース。日本声楽アカデミー会員。藤原歌劇団団員。大阪芸術大学准教授。
2014年には新国立劇場シーズンオープニング公演新制作『パルジファル』花の乙女役に出演。2015年には野田秀樹演出『フィガロの結婚』スザンナ役で全国10都市14公演に出演、その歌唱力に加え演技力も高く評価され好評を博す。2017年『カルメン』ミカエラ役で藤原歌劇団にデビュー。同年10月には『狂おしき真夏の一日』エミコ役(三枝成彰新作)に出演、11月には『ポッペアの戴冠』アモーレ役ヴァレット役で初のバロックオペラ出演を果たした。その後も2018年兵庫県立芸術文化センター『魔弾の射手』エンヒェン役、2019年全国共同制作オペラ『ドン・ジョバンニ』、2020年には『紅天女』タイトルロール役等話題作に続々出演。リサイタルも各地で行い、2019年2月にはロンドンのウィグモアホールにてソロリサイタルを開催。英、独、仏、伊、日、5カ国の作品を歌唱、現地評で絶賛される。
また、2016年には山田和樹指揮日本フィルマーラーチクルス「交響曲第4番」にもソリストとして出演しCD化。その他にもフォーレ「レクイエム」、ヘンデル「メサイヤ」、モーツァルト「歌え喜べ幸いなる魂よ」等のソリストとしても多くの オーケストラと共演。2014年デビューアルバム「花のしらべ」、2016年セカンドアルバム「この世でいちばん優しい歌」に続き2019年11月にはサードアルバムとなる「日本の詩(うた)」をリリース。日本声楽アカデミー会員。藤原歌劇団団員。大阪芸術大学准教授。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20210410
東京文化会館 小ホール
東京春祭マラソン・コンサート vol.11
メルヒェンの時代へ…
フンパーディンク没後100年に寄せて
20210410
Tokyo Bunka Kaikan Recital Hall