PROGRAM
プログラム
東京・春・音楽祭
Spring Festival in Tokyo
ミュージアム・コンサート
Museum Concert
博物馆·音乐会
竹山 愛(フルート)&景山梨乃(ハープ)
Ai Takeyama(Flute)& Rino Kageyama(Harp)
Ai Takeyama(Flute)& Rino Kageyama(Harp)

プログラム詳細
Detail
日時・会場
国立科学博物館 地球館地下2階常設展示室
Date / Place
National Museum of Nature and Science, Global Gallery, B2F, Permanent Exhibition Space
Date / Place
National Museum of Nature and Science, Global Gallery, B2F, Permanent Exhibition Space
出演
Cast
Flute:Ai Takeyama
Harp:Rino Kageyama
曲目
M.ベルトミュー:5つのニュアンス [試聴]
N.ロータ:フルートとハープのためのソナタ [試聴]
P.パターソン : 蜘蛛 op.48
武満 徹:海へIII アルトフルートとハープのための [試聴]
H.ツェンダー:月の書(洛書 II)
バルトーク(P.アルマ編):ハンガリー農民組曲
【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。
Program
Marc Berthomieu:5 Nuances for Flute and Harp
Nino Rota:Sonata for Flute and Harp
Paul Patterson:Spiders op.48
Toru Takemitsu:Toward the Sea Ⅲ for Alto Flute and Harp
Hans Zender:Mondschrift (Lo-Shu II)
Bartók(arr. by Paul Arma) : Suite Paysanne Hongroise for Flute and Piano
チケット情報
Ticket
ご購入済のチケット(来場チケット/ネット席チケット)につきましては、
すべて払戻しの対応をさせていただきます。
払戻受付期間・手続き方法についてはこちら
All tickets that have already been purchased (Admission tickets/Live Streaming tickets) will be refunded. We will inform you of the refund period and method as soon as possible. For those who have already purchased tickets, please do not throw away your tickets until further notice.
曲目解説
Song Commentary
曲目解説PDFダウンロード曲目解説
M.ベルトミュー:5つのニュアンス
フランスの作曲家マルク・ベルトミューが1964年に作曲した、フルートとハープのためのデュオ。5篇の小品それぞれが洗練された味わいを持ち、優しい雰囲気に包まれて、甘美な夢のなかへ誘われるような作品となっている。
N.ロータ:フルートとハープのためのソナタ
イタリア・ミラノ出身のニーノ・ロータは、フェリーニやコッポラと組んだ映画音楽の巨匠として名高いが、本人も語っているようにクラシックの作曲家が本業であり、近年はクラシック作品の演奏機会も増えている。この「フルートとハープのためのソナタ」は20代半ばの1937年に作曲。全3楽章からなり、イタリアらしい風通しの良さと、気品のある古風な佇まいを感じさせる。
P.パターソン:蜘蛛
イギリスの現代音楽作曲家ポール・パターソンは、王立音楽院でトロンボーンと作曲を学んだ。大規模な合唱曲が有名だが、いくつかの楽器のために独奏曲も書いている。全4曲からなる独奏ハープのための組曲《蜘蛛》は1983年の作。それぞれの蜘蛛の特徴をとらえたユニークな作品で、独特の素早い動きやゆっくりと獲物を睥睨する様が描写されている。最後を飾るのは蜘蛛の王者タランチュラ!
武満 徹:海へIII
全3曲からなる《海へ》は、鯨保護キャンペーンの一環として自然保護団体グリーンピースの委嘱により1981年、まず第1曲「夜」が書かれ、その後、第2曲「白鯨」、第3曲「鱈岬」が書かれた。《海へ》には楽器編成の異なる I からIIIまでのバージョンがあるが、全てにアルト・フルートが用いられる。武満には「水」に関連した作品が多く、とくに本作では「海(SEA)のモチーフ」と呼ばれる「Es-E-A」の3音動機が要所で登場する。
H.ツェンダー:月の書(洛書 II)
指揮者としても活躍したドイツの作曲家ハンス・ツェンダーは、日本の伝統文化にも造詣が深く、東洋思想に影響を受けた作品を残している。また、意中のテーマを連作化することも多く、《洛書》は7作を数え、それぞれ楽器編成も異なる。「月の書」と題された《洛書II》は、1978年に作曲されたフルート独奏のための作品。
バルトーク(P.アルマ編):ハンガリー農民組曲
原曲はバルトークのピアノ独奏曲《15のハンガリーの農民の歌》で(第6番を除く)第1~5番と第7~15番をフルートとピアノのために編曲したのが本作。1952年、フルートの名手ランパルのために編曲を手がけたのは、リスト音楽院でバルトークの薫陶を受けたピアニストのイムレ・ワイスハウスで、彼は「ポール・アルマ」の名で作曲家としても活動していた。大きく3部に分かれ、中間部のスケルツォ以外はメドレーで続けて演奏される。
主催:東京・春・音楽祭実行委員会
共催:国立科学博物館
Organizer:Spring Festival in Tokyo Executive Committee
Co-presenter:National Museum of Nature and Science
● 記載の曲目は、当日の演奏順と異なる可能性がございます。
● 未就学児のご入場はお断りいたします。
● ご鑑賞の際、車椅子をご利用のお客様はチケットご予約前に東京・春・音楽祭サポートデスク(050-3496-0202)までお問合せください。
● 企業・学校団体での鑑賞をご希望の方は専用フォームよりお問合せください。
● 公演内容を変更、または公演を中止する可能性がございます。最新情報を音楽祭公式サイトやSNSにてご確認ください。公演中止以外の理由での払戻しはいたしません。
● チケット代金のお支払い後、お客様のご事情による変更・キャンセルは承りません。
● 営利目的のチケットの転売は固くお断りします。不正転売されたチケットではご入場いただけず、金銭的な保証は一切ございません。正規の方法以外で購入したチケットのトラブルに関して、当実行委員会はいかなる責任も負いません。
● 会場では写真及び動画による撮影・収録を行います。ロビーや客席の模様が一部映り込む場合がございます。予めご了承ください。
●Program order may be subject to change.
●Preschool-aged children are not admitted to entry.
●Please contact in advance if you use a wheelchair.
●The plan is subject to change, or the concerts are subject to be canceled.
Please check the latest information on our official website and SNS.
Any changes or cancellations of tickets would not be accepted except in case of the cancellation of the concert itself.
●Any changes or cancellations of tickets for any reason on the part of the purchaser after payment would not be accepted.
●Any resales with a profit objective are strictly prohibited.
A person with an illegally resold ticket is not permitted to enter, and there are no financial guarantees at all.
We don’t take responsibility for any trouble caused by illegal resales.
●Photos and videos will be taken and recorded at the venue. Please understand that some parts of the lobby and audience seats may be taken or recorded. Thank you for your understanding.