ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST
ユリア・マトーチュキナ(メゾ・ソプラノ)
ロシア出身のメゾ・ソプラノ歌手。2022/23年シーズンは、一連の重要なデビューと再出演を飾った年である。再出演では、メトロポリタン歌劇場で《ドン・カルロ》エボリ公女、ロサンゼルス・オペラで《仮面舞踏会》ウルリカ、ベルリン・ドイツ・オペラで《アイーダ》アムネリスと《ローエングリン》オルトルート、チューリッヒ歌劇場で《イル・トロヴァトーレ》アズチェーナ、ローマ歌劇場とボルティモア交響楽団、オランダ国立オペラ(演奏会形式)でヴェルディ《レクイエム》等があり、デビューでは、東京・春・音楽祭でリッカルド・ムーティ指揮による《仮面舞踏会》ウルリカの他、ロイヤル・オペラ・ハウスで《ドン・カルロ》エボリ公女、バイエルン国立歌劇場で《仮面舞踏会》ウルリカ等が挙げられる。
Yulia Matochkina(Mezzo-Soprano)
The 2022/2023 season marks a series of important returns and debuts for
the Russian mezzo-soprano Yulia Matochkina. She returns to the MET as
Eboli, Los Angeles as Ulrica, Deutsche Oper Berlin as Amneris and as Ortrud in Lohengrin, as Azucena in Il trovatore at Opernhaus Zürich, MS
in Verdi Requiem at Teatro dell’Opera di Roma and the Baltimore
Symphony Orchestra,
the Russian mezzo-soprano Yulia Matochkina. She returns to the MET as
Eboli, Los Angeles as Ulrica, Deutsche Oper Berlin as Amneris and as Ortrud in Lohengrin, as Azucena in Il trovatore at Opernhaus Zürich, MS
in Verdi Requiem at Teatro dell’Opera di Roma and the Baltimore
Symphony Orchestra,
続きを見る
さらなるデビューとしては、コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウス、アレーナ・ディ・ヴェローナ、ベルリン・ドイツ・オペラ、オランダ国立オペラ、チューリッヒ歌劇場、ボルティモア交響楽団等で、《ドン・カルロ》エボリ公女、《イル・トロヴァトーレ》アズチェーナ、《アイーダ》アムネリス、《カルメン》タイトルロール、《ローエングリン》オルトルート、ヴェルディ《レクイエム》等に出演。
最近の主な出演としては、メトロポリタン歌劇場で《リゴレット》マッダレーナ、ロサンゼルス・オペラで《タンホイザー》ヴェーヌス、スカラ座とシカゴ交響楽団(リッカルド・ムーティ指揮)で《仮面舞踏会》ウルリカ、アレーナ・ディ・ヴェローナに《カルメン》タイトルロールでハウス・デビュー、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団とヴェルディ《レクイエム》、パリ国立オペラで《ホヴァーンシチナ》マルファ、ベルリン・ドイツ・オペラで《ドン・カルロ》エボリ公女と《カルメン》、ザルツブルク音楽祭とハンブルク州立歌劇場で《ルイザ・ミラー》フェデリカ、ラス・パルマスで《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァ、ロッテルダムのデ・デーレンで《ファウストの劫罰》マルグリート、フィラルモニ・ド・パリで《パルジファル》クンドリ、東京の新国立劇場で《ドン・カルロ》エボリ公女と《サムソンとデリラ》デリラ、ミュンヘンのガスタイクとエルプフィルハーモニー・ハンブルク、バーデン=バーデンで《トリスタンとイゾルデ》ブランゲーネ、モスクワのボリショイ劇場と東京の新国立劇場で《皇帝の花嫁》リュバーシャ、サンクトペテルブルグのマリインスキー劇場では、《アイーダ》アムネリス、《アドリアーナ・ルクヴルール》ブイヨン公爵夫人、《トロイアの人々》ディドン、《サムソンとデリラ》デリラ、《修道院での婚約》クララ等といった役を演じた。
マリインスキー劇場屈指のソリストとして、《アイーダ》アムネリス、《ドン・カルロ》エボリ公女、《アドリアーナ・ルクヴルール》ブイヨン公爵夫人、《トロイアの人々》ディドン、《サムソンとデリラ》デリラ、《タンホイザー》ヴェーヌス、《パルジファル》クンドリ、《スペードの女王》ポリーナ、《ベンヴェヌート・チェッリーニ》アスカーニオ、《ドン・キショット》ドゥルシネ、《ファウストの劫罰》マルグリート、《オルレアンの少女》ジャンヌ・ダルク、《ホヴァーンシチナ》マルファ等で登場している。2015年、第15回チャイコフスキー国際コンクールで第1位と金メダルを受賞した。
今後の予定としては、《仮面舞踏会》ウルリカでバイエルン国立歌劇場、《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァでシカゴ・リリック・オペラにデビュー、《アイーダ》アムネリスと《ローエングリン》オルトルートでベルリン・ドイツ・オペラに再出演する他、《タンホイザー》ヴェーヌスと《イル・トロヴァトーレ》アズチェーナでバイエルン国立歌劇場、《ドン・カルロ》エボリ公女でドレスデン・ゼンパーオーパー、《サムソンとデリラ》デリラでテネリフェ歌劇場、《カルメン》タイトルロールでラス・パルマス歌劇場、ヴェルディ《レクイエム》でチューリッヒ歌劇場、ロイヤル・オペラ・ハウスへの再出演等がある。
最近の主な出演としては、メトロポリタン歌劇場で《リゴレット》マッダレーナ、ロサンゼルス・オペラで《タンホイザー》ヴェーヌス、スカラ座とシカゴ交響楽団(リッカルド・ムーティ指揮)で《仮面舞踏会》ウルリカ、アレーナ・ディ・ヴェローナに《カルメン》タイトルロールでハウス・デビュー、オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団とヴェルディ《レクイエム》、パリ国立オペラで《ホヴァーンシチナ》マルファ、ベルリン・ドイツ・オペラで《ドン・カルロ》エボリ公女と《カルメン》、ザルツブルク音楽祭とハンブルク州立歌劇場で《ルイザ・ミラー》フェデリカ、ラス・パルマスで《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァ、ロッテルダムのデ・デーレンで《ファウストの劫罰》マルグリート、フィラルモニ・ド・パリで《パルジファル》クンドリ、東京の新国立劇場で《ドン・カルロ》エボリ公女と《サムソンとデリラ》デリラ、ミュンヘンのガスタイクとエルプフィルハーモニー・ハンブルク、バーデン=バーデンで《トリスタンとイゾルデ》ブランゲーネ、モスクワのボリショイ劇場と東京の新国立劇場で《皇帝の花嫁》リュバーシャ、サンクトペテルブルグのマリインスキー劇場では、《アイーダ》アムネリス、《アドリアーナ・ルクヴルール》ブイヨン公爵夫人、《トロイアの人々》ディドン、《サムソンとデリラ》デリラ、《修道院での婚約》クララ等といった役を演じた。
マリインスキー劇場屈指のソリストとして、《アイーダ》アムネリス、《ドン・カルロ》エボリ公女、《アドリアーナ・ルクヴルール》ブイヨン公爵夫人、《トロイアの人々》ディドン、《サムソンとデリラ》デリラ、《タンホイザー》ヴェーヌス、《パルジファル》クンドリ、《スペードの女王》ポリーナ、《ベンヴェヌート・チェッリーニ》アスカーニオ、《ドン・キショット》ドゥルシネ、《ファウストの劫罰》マルグリート、《オルレアンの少女》ジャンヌ・ダルク、《ホヴァーンシチナ》マルファ等で登場している。2015年、第15回チャイコフスキー国際コンクールで第1位と金メダルを受賞した。
今後の予定としては、《仮面舞踏会》ウルリカでバイエルン国立歌劇場、《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァでシカゴ・リリック・オペラにデビュー、《アイーダ》アムネリスと《ローエングリン》オルトルートでベルリン・ドイツ・オペラに再出演する他、《タンホイザー》ヴェーヌスと《イル・トロヴァトーレ》アズチェーナでバイエルン国立歌劇場、《ドン・カルロ》エボリ公女でドレスデン・ゼンパーオーパー、《サムソンとデリラ》デリラでテネリフェ歌劇場、《カルメン》タイトルロールでラス・パルマス歌劇場、ヴェルディ《レクイエム》でチューリッヒ歌劇場、ロイヤル・オペラ・ハウスへの再出演等がある。
more read
and in a stage version at Dutch National Opera.
Yulia debuts as Ulrica in Un Ballo in Maschera at Tokyo Spring Festival
with Maestro Muti, as Eboli at the Royal Opera House and as Ulrica at
the Bayerische Staatsoper.
Future debuts at Royal Opera House Covent Garden, Arena di Verona,
Deutsche Oper Berlin, Dutch National Opera, Zurich Opera, and with
the Baltimore Symphony Orchestra in the roles such as Eboli in Don
Carlo, Azucena in II Trovatore, Amneris in Aida, Carmen, Ortrud in
Lohengrin, Verdi's Requiem.
Recent engagements include Maddalena in Rigoletto at the
Metropolitan Opera, Venus in Tannhäuser in Los Angeles Opera, Ulrica
in Un Ballo in Maschera at Teatro alla Scala and with Chicago
Symphony Orchestra with Maestro Muti, house debuts as Carmen at
Arena di Verona, Verdi Requiem with the Netherlands Radio Philharmonic orchestra, Marfa in Khovanshchina at Opéra national de Paris, Eboli in Don Carlo and Carmen at Deutsche Oper Berlin, Federica in Luisa Miller at Salzburger Festspiele and Staatsoper Hamburg, Santuzza in Cavaleria Rusticana in Las Palmas; Marguerite in La Damnation de Faust De Doelen Rotterdam, Kundry in Parsifal at Philharmonie de Paris; Eboli in Don Carlo and Dalila in Samson et Dalila at New National Theatre Tokyo; Brangäne in Tristan und Isolde Gasteig München, Elbphilharmonie Hamburg and Baden-Baden, Lyubasha in Tsar’s Bride Bolshoi Theatre Moscow, New National Theatre Tokyo, Amneris in Aida, Princess de Bouillon in Adriana Lecouvreur, Didon Les Troyens, Dalila, Clara d’Almanza in Betrothal in a Monastery all at the Mariinsky Theatre St. Petersburg As a leading soloist of the Mariinsky Theater Yulia Matochkina appeared in roles such as Amneris in Aida, Eboli in Don Carlo, Princess de Bouillon in Adriana Lecouvreur, Didon in Les Troyens, Dalila in Samson et Dalila, Venus in Tannhäuser, Kundry in Parsifal, Polina in Pique Dame, Ascanio in Benvenuto Cellini, Dulcinee in Don Quichotte, Marguerite in La Damnation de Faust, Joanna in The Maid of Orleans, Marfa in Khovanshchina.
Yulia Matochkina is the first prize winner and a recipient of the Golden
Medal of the XV International Tchaikovsky competition (2015).
Yulia debuts as Ulrica in Un Ballo in Maschera at Tokyo Spring Festival
with Maestro Muti, as Eboli at the Royal Opera House and as Ulrica at
the Bayerische Staatsoper.
Future debuts at Royal Opera House Covent Garden, Arena di Verona,
Deutsche Oper Berlin, Dutch National Opera, Zurich Opera, and with
the Baltimore Symphony Orchestra in the roles such as Eboli in Don
Carlo, Azucena in II Trovatore, Amneris in Aida, Carmen, Ortrud in
Lohengrin, Verdi's Requiem.
Recent engagements include Maddalena in Rigoletto at the
Metropolitan Opera, Venus in Tannhäuser in Los Angeles Opera, Ulrica
in Un Ballo in Maschera at Teatro alla Scala and with Chicago
Symphony Orchestra with Maestro Muti, house debuts as Carmen at
Arena di Verona, Verdi Requiem with the Netherlands Radio Philharmonic orchestra, Marfa in Khovanshchina at Opéra national de Paris, Eboli in Don Carlo and Carmen at Deutsche Oper Berlin, Federica in Luisa Miller at Salzburger Festspiele and Staatsoper Hamburg, Santuzza in Cavaleria Rusticana in Las Palmas; Marguerite in La Damnation de Faust De Doelen Rotterdam, Kundry in Parsifal at Philharmonie de Paris; Eboli in Don Carlo and Dalila in Samson et Dalila at New National Theatre Tokyo; Brangäne in Tristan und Isolde Gasteig München, Elbphilharmonie Hamburg and Baden-Baden, Lyubasha in Tsar’s Bride Bolshoi Theatre Moscow, New National Theatre Tokyo, Amneris in Aida, Princess de Bouillon in Adriana Lecouvreur, Didon Les Troyens, Dalila, Clara d’Almanza in Betrothal in a Monastery all at the Mariinsky Theatre St. Petersburg As a leading soloist of the Mariinsky Theater Yulia Matochkina appeared in roles such as Amneris in Aida, Eboli in Don Carlo, Princess de Bouillon in Adriana Lecouvreur, Didon in Les Troyens, Dalila in Samson et Dalila, Venus in Tannhäuser, Kundry in Parsifal, Polina in Pique Dame, Ascanio in Benvenuto Cellini, Dulcinee in Don Quichotte, Marguerite in La Damnation de Faust, Joanna in The Maid of Orleans, Marfa in Khovanshchina.
Yulia Matochkina is the first prize winner and a recipient of the Golden
Medal of the XV International Tchaikovsky competition (2015).
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20240417
東京文化会館 大ホール
《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)
20240417
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
"Aida"(Concert Style/With Subtitles)
20240420
東京文化会館 大ホール
《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)
20240420
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall