ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

オクサーナ・リーニフ(指揮)
2022年より、ボローニャ市立劇場の音楽監督を務め、イタリアの歌劇場では初の女性首席指揮者となる。
バイロイト音楽祭においても史上初の女性指揮者として、21年の音楽祭オープニングで《さまよえるオランダ人》を指揮してデビュー。初日のセンセーショナルな成功に続いて、24年までバイロイトに携わることとなる。
重要な業績としては、バイエルン国立歌劇場、ベルリン国立歌劇場、ローマ歌劇場、コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウス、パリ・オペラ座、フランクフルト歌劇場、バルセロナのリセウ大劇場、アン・デア・ウィーン劇場、シュトゥットガルト州立歌劇場等における公演が挙げられる。
バイロイト音楽祭においても史上初の女性指揮者として、21年の音楽祭オープニングで《さまよえるオランダ人》を指揮してデビュー。初日のセンセーショナルな成功に続いて、24年までバイロイトに携わることとなる。
重要な業績としては、バイエルン国立歌劇場、ベルリン国立歌劇場、ローマ歌劇場、コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウス、パリ・オペラ座、フランクフルト歌劇場、バルセロナのリセウ大劇場、アン・デア・ウィーン劇場、シュトゥットガルト州立歌劇場等における公演が挙げられる。
Oksana Lyniv(Conductor)
Oksana Lyniv has been the Music Director of Teatro Comunale di Bologna since 2022, making her the first female chief conductor of an Italian opera house.
She made history as the first female conductor in the history of the Bayreuth Festival with her debut production of "The Flying Dutchman" opening the festival in 2021. Following the sensational success of the premiere, she was committed to Bayreuth until 2024.
She made history as the first female conductor in the history of the Bayreuth Festival with her debut production of "The Flying Dutchman" opening the festival in 2021. Following the sensational success of the premiere, she was committed to Bayreuth until 2024.
続きを見る
若い音楽家の才能の育成にも注力しており、ウクライナ・ユース交響楽団(YsOU)を創設し、首席指揮者を務めている。
正確さと芸術的な気性とを併せ持つ非凡な指揮者として知られ、国際的な舞台で頭角を現し、若い世代を代表する指揮者の一人と目されている。
23/24年シーズンにおける主な出演としては、メトロポリタン歌劇場で待望のプッチーニ《トゥーランドット》にデビュー、韓国国立交響楽団との共演でソウルに交響曲デビュー、トロント交響楽団との共演でカナダにデビュー等がある。さらに、ロンドン交響楽団、ヨーテボリ交響楽団、バーミンガム市交響楽団、ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団にもデビューする予定。
23年11月は、ベルリンのブーレーズ・アンサンブルと再び共演、またボローニャ市立劇場の日本ツアーにおける《トスカ》公演で成功を収めた。24年8月には、バイロイト音楽祭で4シーズン目となる《さまよえるオランダ人》を指揮。ボローニャ市立劇場のコンサート・シーズンでは、とくに偉大なドイツ・レパートリーに焦点をあて、ブルックナー「交響曲第5番」やマーラー「交響曲第2番」の他、演奏会形式のワーグナー《指環》を指揮した。
世界的なコンサート活動にも積極的で、客演指揮者として、数多くの世界一流のオーケストラと共演している。例えばミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、シュターツカペレ・ベルリン、ウィーン放送交響楽団、ボルティモア交響楽団、南西ドイツ放送交響楽団、ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、リンツ・ブルックナー管弦楽団、デュッセルドルフ交響楽団、グラーツ・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニア管弦楽団、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団等が挙げられる。
グスタフ・マーラー国際指揮者コンクールのファイナリストとして3位入賞し、初めて国際的な注目を集めた。その後、08年~13年までドレスデン音楽大学で学び、ウクライナ・オデッサの国立歌劇場で副首席指揮者を務めた。
13年~17年は、ミュンヘンのバイエルン国立歌劇場で音楽総監督キリル・ペトレンコのもとで音楽アシスタントを務めた。14年には、バイエルン国立歌劇場でモーツァルト《皇帝ティートの慈悲》を指揮し、ヨーロッパの舞台で重要なデビューを飾った。バイエルン国立歌劇場のオペラ・スタジオの一環として、あるいはミュンヘン・オペラ・フェスティバル等で、ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》、R.シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》、ショスタコーヴィチ《ムツェンスク郡のマクベス夫人》等、作品のさらなる再演や、またブリテン《アルバート・ヘリング》、ボリス・ブラッハー《洪水》、ロッシーニ《オリー伯爵》、ルーザス《セルマ・イェシュコヴァー》等の新制作を指揮して大成功を収めた。
17年~20年までは、グラーツ歌劇場及びグラーツ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めた。
急速に進むキャリアと並行して、国際的なレベルとウクライナにおけるクラシック音楽の振興に情熱的に取り組んでいる。このように祖国の文化的風土において抜きんでた人物の一人として重要な役割を果たしている。
国際的な受賞歴も数多く、15年にバイエルン国立歌劇場の音楽祭賞、19年には名声あるTREBBIA国際賞の「芸術的活動」部門(チェコ共和国)、20年11月にオペラ!アワード2020の最優秀指揮者、21年にはウクライナのオルガ王女勲章を受章、22年には、文化遺産に向けて公衆の意識を高めたことに対して、エレナ・ヴァス・ダ・シルヴァ・ヨーロッパ賞の受賞者に選ばれた。23年には、「卓越した貢献」に対して特別オペラ!アワードを受賞。24年には、「とりわけバイロイト音楽祭史上初の女性指揮者としての非凡な芸術活動に対して、またクラシック音楽の振興と、この分野における若い才能の支援に情熱的に取り組んでいることに対して」、ドイツ・バイエルン州最高の賞であるバイエルン憲法勲章を授与された。
16年、ウクライナ・リヴィウで国際クラシック音楽祭「リヴィウ・モーツァルト」を共同設立。さらに、ザルツブルクのモーツァルテウム財団と協力し、フランツ・クサーヴァー・モーツァルトの人物像に関する総合的な国際的研究を始めた。
また16年には、彼女の主導によってウクライナ初で唯一の全国的なユース・オーケストラであるウクライナ・ユース交響楽団(YsOU)が設立された。これはウクライナ全土からの若い音楽家を育成するプラットフォームとなっている。定期的に主要な国際舞台における印象的な演奏で世界の注目を集めている。例えばボン(ベートーヴェン音楽祭)、ライプツィヒ(バッハ音楽祭)、ベルリン(ヤング・ユーロ・クラシック)、ルツェルン(ルツェルン音楽祭)、バイロイト(バイロイト・ユース・アーティスト・フェスティバル)、グラーツ(グラーツ楽友協会)、パリ(シャトレ座)、ブリュッセル(ボザール)、ブレシア大劇場、ボローニャ(レスピーギ音楽祭)等が挙げられる。
ドイツ連邦青少年管弦楽団との長年にわたる協力とともに、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がYsOUを支援していることは、このユース・オーケストラの抜きんでた評判を裏付けている。21年、オーケストラはサクソン・モーツァルト賞、また「ヤング・アンバサダース・オブ・ヨーロピアン・モーツァルト・ウェイズ」の称号を授与された。22年には、デュースブルク市音楽賞を受賞した。
22年、ウクライナでの戦争勃発後には、スロベニア・リュブリャナの若いウクライナ人音楽家のための避難音楽キャンプである協力プロジェクト「ミュージック・フォー・ザ・フューチャー」の共同発起人となった。
ロシアによる対ウクライナ戦争の時代に、祖国に献身的な文化大使として現われ、ウクライナ人作曲家の作品を国際的な舞台で演奏するよう熱心に提唱している。
正確さと芸術的な気性とを併せ持つ非凡な指揮者として知られ、国際的な舞台で頭角を現し、若い世代を代表する指揮者の一人と目されている。
23/24年シーズンにおける主な出演としては、メトロポリタン歌劇場で待望のプッチーニ《トゥーランドット》にデビュー、韓国国立交響楽団との共演でソウルに交響曲デビュー、トロント交響楽団との共演でカナダにデビュー等がある。さらに、ロンドン交響楽団、ヨーテボリ交響楽団、バーミンガム市交響楽団、ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団にもデビューする予定。
23年11月は、ベルリンのブーレーズ・アンサンブルと再び共演、またボローニャ市立劇場の日本ツアーにおける《トスカ》公演で成功を収めた。24年8月には、バイロイト音楽祭で4シーズン目となる《さまよえるオランダ人》を指揮。ボローニャ市立劇場のコンサート・シーズンでは、とくに偉大なドイツ・レパートリーに焦点をあて、ブルックナー「交響曲第5番」やマーラー「交響曲第2番」の他、演奏会形式のワーグナー《指環》を指揮した。
世界的なコンサート活動にも積極的で、客演指揮者として、数多くの世界一流のオーケストラと共演している。例えばミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、バイエルン放送交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、シュターツカペレ・ベルリン、ウィーン放送交響楽団、ボルティモア交響楽団、南西ドイツ放送交響楽団、ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、リンツ・ブルックナー管弦楽団、デュッセルドルフ交響楽団、グラーツ・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニア管弦楽団、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団等が挙げられる。
グスタフ・マーラー国際指揮者コンクールのファイナリストとして3位入賞し、初めて国際的な注目を集めた。その後、08年~13年までドレスデン音楽大学で学び、ウクライナ・オデッサの国立歌劇場で副首席指揮者を務めた。
13年~17年は、ミュンヘンのバイエルン国立歌劇場で音楽総監督キリル・ペトレンコのもとで音楽アシスタントを務めた。14年には、バイエルン国立歌劇場でモーツァルト《皇帝ティートの慈悲》を指揮し、ヨーロッパの舞台で重要なデビューを飾った。バイエルン国立歌劇場のオペラ・スタジオの一環として、あるいはミュンヘン・オペラ・フェスティバル等で、ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》、R.シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》、ショスタコーヴィチ《ムツェンスク郡のマクベス夫人》等、作品のさらなる再演や、またブリテン《アルバート・ヘリング》、ボリス・ブラッハー《洪水》、ロッシーニ《オリー伯爵》、ルーザス《セルマ・イェシュコヴァー》等の新制作を指揮して大成功を収めた。
17年~20年までは、グラーツ歌劇場及びグラーツ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めた。
急速に進むキャリアと並行して、国際的なレベルとウクライナにおけるクラシック音楽の振興に情熱的に取り組んでいる。このように祖国の文化的風土において抜きんでた人物の一人として重要な役割を果たしている。
国際的な受賞歴も数多く、15年にバイエルン国立歌劇場の音楽祭賞、19年には名声あるTREBBIA国際賞の「芸術的活動」部門(チェコ共和国)、20年11月にオペラ!アワード2020の最優秀指揮者、21年にはウクライナのオルガ王女勲章を受章、22年には、文化遺産に向けて公衆の意識を高めたことに対して、エレナ・ヴァス・ダ・シルヴァ・ヨーロッパ賞の受賞者に選ばれた。23年には、「卓越した貢献」に対して特別オペラ!アワードを受賞。24年には、「とりわけバイロイト音楽祭史上初の女性指揮者としての非凡な芸術活動に対して、またクラシック音楽の振興と、この分野における若い才能の支援に情熱的に取り組んでいることに対して」、ドイツ・バイエルン州最高の賞であるバイエルン憲法勲章を授与された。
16年、ウクライナ・リヴィウで国際クラシック音楽祭「リヴィウ・モーツァルト」を共同設立。さらに、ザルツブルクのモーツァルテウム財団と協力し、フランツ・クサーヴァー・モーツァルトの人物像に関する総合的な国際的研究を始めた。
また16年には、彼女の主導によってウクライナ初で唯一の全国的なユース・オーケストラであるウクライナ・ユース交響楽団(YsOU)が設立された。これはウクライナ全土からの若い音楽家を育成するプラットフォームとなっている。定期的に主要な国際舞台における印象的な演奏で世界の注目を集めている。例えばボン(ベートーヴェン音楽祭)、ライプツィヒ(バッハ音楽祭)、ベルリン(ヤング・ユーロ・クラシック)、ルツェルン(ルツェルン音楽祭)、バイロイト(バイロイト・ユース・アーティスト・フェスティバル)、グラーツ(グラーツ楽友協会)、パリ(シャトレ座)、ブリュッセル(ボザール)、ブレシア大劇場、ボローニャ(レスピーギ音楽祭)等が挙げられる。
ドイツ連邦青少年管弦楽団との長年にわたる協力とともに、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がYsOUを支援していることは、このユース・オーケストラの抜きんでた評判を裏付けている。21年、オーケストラはサクソン・モーツァルト賞、また「ヤング・アンバサダース・オブ・ヨーロピアン・モーツァルト・ウェイズ」の称号を授与された。22年には、デュースブルク市音楽賞を受賞した。
22年、ウクライナでの戦争勃発後には、スロベニア・リュブリャナの若いウクライナ人音楽家のための避難音楽キャンプである協力プロジェクト「ミュージック・フォー・ザ・フューチャー」の共同発起人となった。
ロシアによる対ウクライナ戦争の時代に、祖国に献身的な文化大使として現われ、ウクライナ人作曲家の作品を国際的な舞台で演奏するよう熱心に提唱している。
more read
Her significant achievements include performances at the Bavarian State Opera, the State Opera Berlin, Teatro dell'Opera di Roma, Royal Opera House Covent Garden, Opéra National de Paris, Oper Frankfurt, Gran Teatre del Liceu Barcelona, Theater an der Wien, and the Stuttgart State Opera.
Oksana Lyniv is dedicated to nurturing young musical talents and is the founder and chief conductor of the Youth Symphony Orchestra of Ukraine/YsOU.
Known for her exceptional combination of precision and artistic temperament in conducting, Oksana Lyniv is a prominent figure on the international stage and ranks among the leading conductors of the younger generation.
The 2023-2024 season holds impressive highlights for Oksana Lyniv, including her long-awaited debut with Puccini's "Turandot" at the Metropolitan Opera, a symphonic debut in Seoul with the Korean National Orchestra, and her debut in Canada with the Toronto Symphony Orchestra. Additionally, she will debut with the London Philharmonic Orchestra, the Gothenburg Symphony Orchestra, City of Birmingham Symphony Orchestra, Orchestre Philharmonique de Strasbourg, and the Israel Philharmonic Orchestra.
In November 2023, Lyniv returned to the Boulez Ensemble in Berlin and led a successful Japan tour with the production of "Tosca" with Teatro Comunale di Bologna. In August 2024, she will return for her fourth season of "The Flying Dutchman" at the Bayreuth Opera Festival.
In her concert season with Teatro Comunale di Bologna, Lyniv has a special focus on the great German repertoire. She will conduct, among others, Anton Bruckner's Symphony No. 5 and Gustav Mahler's Symphony No. 2, as well as lead the concert production of Wagner's Ring.
Her international concert activity flourishes: As a guest conductor, she collaborates with numerous world-leading orchestras, including the Munich Philharmonic, Vienna Symphony, Bavarian Radio Symphony Orchestra, DSO Berlin, Staatskapelle Berlin, Vienna Radio Symphony Orchestra, Baltimore Symphony Orchestra, SWR Symphony Orchestra, Luxembourg Philharmonic Orchestra, Bruckner Orchestra Linz, Düsseldorf Symphony Orchestra, Graz Philharmonic, Philharmonia Orchestra London, and Orchestra Sinfonica di Milano.
Oksana Lyniv first gained international attention as a finalist in the Gustav Mahler International Conducting Competition, winning the third prize. In the following years, she continued her studies at the Dresden University of Music, and from 2008 to 2013, she served as deputy chief conductor at the National Opera in Odesa, Ukraine.
From 2013 to 2017, she worked as musical assistant to GMD Kirill Petrenko at the Bavarian State Opera in Munich. In 2014, she made her important debut on the European stage as a conductor at the Bavarian State Opera with Mozart's "La clemenza di Tito." With great success, she conducted further revivals of works such as Donizetti's "Lucia di Lammermoor," R. Strauss' "Ariadne auf Naxos," and "Lady Macbeth of Mtsensk" by D. Shostakovich, as well as new productions, including Britten's "Albert Herring" and Boris Blacher's "The Deluge," Rossini's "Le Comte Ory," Ruders' "Selma Jezková" as part of the Opera Studio of the Bavarian State Opera, and the Munich Opera Festival.
From 2017 to 2020, she served as chief conductor of the Graz Opera and the Graz Philharmonic.
Parallel to her steep career, Oksana Lyniv is passionately committed to the promotion of classical music on an international level and in Ukraine. Thus, she plays a significant role as one of the outstanding personalities in the cultural landscape of her homeland.
She has been awarded several international titles and prizes, including the Festival Prize of the Bavarian State Opera in 2015 and the prestigious TREBBIA International Award in the category "For Artistic Activities" (Czech Republic) in 2019. In November 2020, Oksana Lyniv received the Opera! Award for Best Conductor of the Year 2020. In 2021, she was honored with the Ukrainian Order of Princess Olga, and in 2022, she became the laureate of the European Helena Vaz da Silva Award for raising public awareness about cultural heritage. In 2023, she received the special Opera! Award for "Outstanding Engagement".
In 2016, Oksana Lyniv co-founded the International Festival of Classical Music LvivMozArt in Lviv, Ukraine. Additionally, she initiated comprehensive international research on the personality of Franz Xaver Mozart in collaboration with the Mozarteum Foundation Salzburg.
Also in 2016, on her initiative, the Youth Symphony Orchestra of Ukraine (YsOU) was established, the first and only nationwide youth orchestra in Ukraine. The orchestra has become a platform for the development of young musicians from all regions of Ukraine. It regularly performs on major international stages, gaining international recognition with impressive performances in Bonn (Beethovenfest Bonn), Leipzig (Bachfest), Berlin (Young Euro Classic), Lucerne (Lucerne Festival), Bayreuth (Bayreuth Youth Artist Festival), Graz (Musikverein Graz), Paris (Theatre Chatelet), Brussels (BOZAR), Teatro Grande di Brescia, and Bologna (Respighi Festival).
The Berlin Philharmonic's patronage of the Youth Symphony Orchestra of Ukraine, along with the longstanding collaboration with the Bundesjugendorchester, confirms the orchestra's outstanding reputation. In 2021, the orchestra was awarded the Saxon Mozart Prize and received the title "Young Ambassadors of European Mozart Ways." In 2022, the YsOU was honored with the Music Prize of the City of Duisburg.
In 2022, after the outbreak of the war in Ukraine, Oksana Lyniv became a co-initiator of the cooperation project "Music for the Future," an evacuation music camp for young Ukrainian musicians in Ljubljana, Slovenia.
In times of the Russian war against Ukraine, Oksana Lyniv emerges as a dedicated cultural ambassador of her country. She passionately advocates for the performance of Ukrainian composers on international stages.
All of this happens with a dancer's body tension. You think you can literally see the energy floating between her and the musicians….
(Die ZEIT, the 20th of September, 2018)
In the end, Oksana Lyniv was the loudly acclaimed conductor. In this one evening she had brought all, really all, facets of Bártók over the ramp! Clear, meticulous are her gestures. Sense for slim dramaturgy, for an extraordinary tonal range from soft to hard, from gentle to razor-sharp. The Bavarian State Orchestra read all the wishes from her eyes of the great expert at the conductor's desk. The sound pattern: from delicate to extremely compact. Still not for a moment overdriven or even noisy! Trumpet and trombone choir, the flute’s and bassoon’s solos: others won’t be able to imitate that soon!
(Onlinemerker, February 2020)
One of the God's greatest gifts to people is the gift of choice. And it is this question of choice that is relevant to me every day. Every evening I ask myself what I lived today for? The most important thing for me is to be a co-creator of my life, the life of our (and my) country and so that of our entire civilization.
Oksana Lyniv is dedicated to nurturing young musical talents and is the founder and chief conductor of the Youth Symphony Orchestra of Ukraine/YsOU.
Known for her exceptional combination of precision and artistic temperament in conducting, Oksana Lyniv is a prominent figure on the international stage and ranks among the leading conductors of the younger generation.
The 2023-2024 season holds impressive highlights for Oksana Lyniv, including her long-awaited debut with Puccini's "Turandot" at the Metropolitan Opera, a symphonic debut in Seoul with the Korean National Orchestra, and her debut in Canada with the Toronto Symphony Orchestra. Additionally, she will debut with the London Philharmonic Orchestra, the Gothenburg Symphony Orchestra, City of Birmingham Symphony Orchestra, Orchestre Philharmonique de Strasbourg, and the Israel Philharmonic Orchestra.
In November 2023, Lyniv returned to the Boulez Ensemble in Berlin and led a successful Japan tour with the production of "Tosca" with Teatro Comunale di Bologna. In August 2024, she will return for her fourth season of "The Flying Dutchman" at the Bayreuth Opera Festival.
In her concert season with Teatro Comunale di Bologna, Lyniv has a special focus on the great German repertoire. She will conduct, among others, Anton Bruckner's Symphony No. 5 and Gustav Mahler's Symphony No. 2, as well as lead the concert production of Wagner's Ring.
Her international concert activity flourishes: As a guest conductor, she collaborates with numerous world-leading orchestras, including the Munich Philharmonic, Vienna Symphony, Bavarian Radio Symphony Orchestra, DSO Berlin, Staatskapelle Berlin, Vienna Radio Symphony Orchestra, Baltimore Symphony Orchestra, SWR Symphony Orchestra, Luxembourg Philharmonic Orchestra, Bruckner Orchestra Linz, Düsseldorf Symphony Orchestra, Graz Philharmonic, Philharmonia Orchestra London, and Orchestra Sinfonica di Milano.
Oksana Lyniv first gained international attention as a finalist in the Gustav Mahler International Conducting Competition, winning the third prize. In the following years, she continued her studies at the Dresden University of Music, and from 2008 to 2013, she served as deputy chief conductor at the National Opera in Odesa, Ukraine.
From 2013 to 2017, she worked as musical assistant to GMD Kirill Petrenko at the Bavarian State Opera in Munich. In 2014, she made her important debut on the European stage as a conductor at the Bavarian State Opera with Mozart's "La clemenza di Tito." With great success, she conducted further revivals of works such as Donizetti's "Lucia di Lammermoor," R. Strauss' "Ariadne auf Naxos," and "Lady Macbeth of Mtsensk" by D. Shostakovich, as well as new productions, including Britten's "Albert Herring" and Boris Blacher's "The Deluge," Rossini's "Le Comte Ory," Ruders' "Selma Jezková" as part of the Opera Studio of the Bavarian State Opera, and the Munich Opera Festival.
From 2017 to 2020, she served as chief conductor of the Graz Opera and the Graz Philharmonic.
Parallel to her steep career, Oksana Lyniv is passionately committed to the promotion of classical music on an international level and in Ukraine. Thus, she plays a significant role as one of the outstanding personalities in the cultural landscape of her homeland.
She has been awarded several international titles and prizes, including the Festival Prize of the Bavarian State Opera in 2015 and the prestigious TREBBIA International Award in the category "For Artistic Activities" (Czech Republic) in 2019. In November 2020, Oksana Lyniv received the Opera! Award for Best Conductor of the Year 2020. In 2021, she was honored with the Ukrainian Order of Princess Olga, and in 2022, she became the laureate of the European Helena Vaz da Silva Award for raising public awareness about cultural heritage. In 2023, she received the special Opera! Award for "Outstanding Engagement".
In 2016, Oksana Lyniv co-founded the International Festival of Classical Music LvivMozArt in Lviv, Ukraine. Additionally, she initiated comprehensive international research on the personality of Franz Xaver Mozart in collaboration with the Mozarteum Foundation Salzburg.
Also in 2016, on her initiative, the Youth Symphony Orchestra of Ukraine (YsOU) was established, the first and only nationwide youth orchestra in Ukraine. The orchestra has become a platform for the development of young musicians from all regions of Ukraine. It regularly performs on major international stages, gaining international recognition with impressive performances in Bonn (Beethovenfest Bonn), Leipzig (Bachfest), Berlin (Young Euro Classic), Lucerne (Lucerne Festival), Bayreuth (Bayreuth Youth Artist Festival), Graz (Musikverein Graz), Paris (Theatre Chatelet), Brussels (BOZAR), Teatro Grande di Brescia, and Bologna (Respighi Festival).
The Berlin Philharmonic's patronage of the Youth Symphony Orchestra of Ukraine, along with the longstanding collaboration with the Bundesjugendorchester, confirms the orchestra's outstanding reputation. In 2021, the orchestra was awarded the Saxon Mozart Prize and received the title "Young Ambassadors of European Mozart Ways." In 2022, the YsOU was honored with the Music Prize of the City of Duisburg.
In 2022, after the outbreak of the war in Ukraine, Oksana Lyniv became a co-initiator of the cooperation project "Music for the Future," an evacuation music camp for young Ukrainian musicians in Ljubljana, Slovenia.
In times of the Russian war against Ukraine, Oksana Lyniv emerges as a dedicated cultural ambassador of her country. She passionately advocates for the performance of Ukrainian composers on international stages.
All of this happens with a dancer's body tension. You think you can literally see the energy floating between her and the musicians….
(Die ZEIT, the 20th of September, 2018)
In the end, Oksana Lyniv was the loudly acclaimed conductor. In this one evening she had brought all, really all, facets of Bártók over the ramp! Clear, meticulous are her gestures. Sense for slim dramaturgy, for an extraordinary tonal range from soft to hard, from gentle to razor-sharp. The Bavarian State Orchestra read all the wishes from her eyes of the great expert at the conductor's desk. The sound pattern: from delicate to extremely compact. Still not for a moment overdriven or even noisy! Trumpet and trombone choir, the flute’s and bassoon’s solos: others won’t be able to imitate that soon!
(Onlinemerker, February 2020)
One of the God's greatest gifts to people is the gift of choice. And it is this question of choice that is relevant to me every day. Every evening I ask myself what I lived today for? The most important thing for me is to be a co-creator of my life, the life of our (and my) country and so that of our entire civilization.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250410
東京文化会館 大ホール
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6
《蝶々夫人》(演奏会形式)
20250410
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall
Tokyo-HARUSAI Puccini Series vol.6
“Madama Butterfly”(Concert Style)
20250413
東京文化会館 大ホール
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.6
《蝶々夫人》(演奏会形式)
20250413
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall