ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

金川真弓(ヴァイオリン)
音楽への専心と、豊潤かつ深い音色で奏でられる音楽は数多くの聴衆を魅了している。2019年チャイコフスキー国際コンクール第4位、2018年ロン=ティボー国際音楽コンクール第2位入賞および最優秀協奏曲賞を受賞し、一躍注目を集める。2024年、ジョルジュ・エネスク国際コンクール優勝、併せてジョルジュ・エネスク・ソナタ賞受賞。同年、第34回 日本製鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞受賞。
Mayumi Kanagawa(Violin)
Mayumi Kanagawa (1994) is a Berlin based, Japanese-American violinist praised for her rich, dark sound and focused, engaging musicality. Gold medalist of the 2024 George Enescu competition as well as prizewinner at the 2019 Tchaikovsky Competition in Moscow and silver medalist at the 2018 Long-Thibaud Crespin competition in Paris, she is establishing herself as a versatile and refined soloist and chamber musician.
続きを見る
これまでに、プラハ放送交響楽団、マリインスキー劇場管弦楽団、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団、フィンランド放送交響楽団、ベルギー国立管弦楽団、フランス国立ロワール管弦楽団、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団等と、日本では、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、山形交響楽団、群馬交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団に客演し、ハンヌ・リントゥ、セバスティアン・ヴァイグレ、ユーリ・シモノフ、パスカル・ロフェ、アレクサンダー・シェリー、ヒュー・ウルフ、モデスタス・ピトレナス、カーチュン・ウォン、アンドリュー・リットン、ケン=デイヴィッド・マズア、ヴァシリー・シナイスキー、リオ・クオクマン、エリアス・グランディ、トーマス・ダウスゴー、シルヴァン・カンブルラン、尾高忠明、秋山和慶、小泉和裕、小林研一郎、井上道義、広上淳一、沼尻竜典、飯森範親、川瀬賢太郎、山下一史、杉山洋一、横山 奏等の指揮者と共演している。
室内楽やアウトリーチでは、トランス=シベリア芸術祭やヴェルビエ音楽祭等に出演するほか、トナリ・ツアーズのドイツ・ツアーに出演した。日本では、シャネル・ピグマリオン・デイズでの公演も好評を得る。PMF、東京・春・音楽祭にも出演。2023年、デビュー・アルバム『リサイタル(RECITAL)』をエクストン・レーベルよりリリース。
ドイツ生まれ。4歳から日本でヴァイオリンを始め、その後ニューヨークを経て、12歳でロサンゼルスに移る。現在はベルリンを拠点に演奏活動を展開させている。ハンス・アイスラー音楽大学でコリヤ・ブラッハーに、また名倉淑子、川崎雅夫、ロバート・リプセットの各氏に師事。2023年10月よりブレーメン芸術大学で教え始め、また現在、エル・システマジャパン弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクトにスペシャルサポーターとして参加し、芸術環境向上に寄与。
使用楽器は、日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス「ウィルへルミ」(1725年製)。
室内楽やアウトリーチでは、トランス=シベリア芸術祭やヴェルビエ音楽祭等に出演するほか、トナリ・ツアーズのドイツ・ツアーに出演した。日本では、シャネル・ピグマリオン・デイズでの公演も好評を得る。PMF、東京・春・音楽祭にも出演。2023年、デビュー・アルバム『リサイタル(RECITAL)』をエクストン・レーベルよりリリース。
ドイツ生まれ。4歳から日本でヴァイオリンを始め、その後ニューヨークを経て、12歳でロサンゼルスに移る。現在はベルリンを拠点に演奏活動を展開させている。ハンス・アイスラー音楽大学でコリヤ・ブラッハーに、また名倉淑子、川崎雅夫、ロバート・リプセットの各氏に師事。2023年10月よりブレーメン芸術大学で教え始め、また現在、エル・システマジャパン弦楽りぼん・児童養護施設プロジェクトにスペシャルサポーターとして参加し、芸術環境向上に寄与。
使用楽器は、日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス「ウィルへルミ」(1725年製)。
more read
The 2024-25 season brings re-invitations from orchestras such as the Tokyo Metropolitan, Hiroshima and Maidstone Symphony Orchestras, Orchestre de Pau Pays de Bearn as well as debuts with Ensemble Kanazawa, with conductors such as Leonard Slatkin, Elias Grandy, and Nodoka Okisawa. Recital and chamber music concerts with colleagues including Giuseppe Guarerra, Yu Kosuge, Ben Goldscheider, and the Tonhain Kollektiv bring her throughout Europe and Japan.
Her debut CD “Recital” with pianist Giuseppe Guarrera was released in Japan in February 2023 to wide critical acclaim, and in 2024 she received the “Fresh Artist” award from Nippon Steel.
Mayumi has performed with many orchestras including the Mariinsky Orchestra, Belgian National Symphony, Prague Radio Symphony Orchestra, Deutsche Kammerphilharmonie Bremen, Finnish Radio Symphony Orchestra, among others, in repertoire ranging from Bach to Britten and Berg. Her unique talent for communicating the love and joy of music making in varied repertoire and venues has also brought her to many outreach programs and schools around the world, from San Francisco to Novosibirsk. She is currently an ambassador for El Sistema Japan’s new “Ribbon” project, bringing instruments and music education to children in the foster care system. Since October 2023 she is also teaching at the Hochschule für Künste in Bremen.
Mayumi’s musical education has been shaped by Kolja Blacher, Yoshiko Nakura, Masao Kawasaki, and Robert Lipsett.
She currently performs on the “Wilhelmj” Antonio Stradivarius violin from 1725, on generous loan from the Nippon Music Foundation.
Her debut CD “Recital” with pianist Giuseppe Guarrera was released in Japan in February 2023 to wide critical acclaim, and in 2024 she received the “Fresh Artist” award from Nippon Steel.
Mayumi has performed with many orchestras including the Mariinsky Orchestra, Belgian National Symphony, Prague Radio Symphony Orchestra, Deutsche Kammerphilharmonie Bremen, Finnish Radio Symphony Orchestra, among others, in repertoire ranging from Bach to Britten and Berg. Her unique talent for communicating the love and joy of music making in varied repertoire and venues has also brought her to many outreach programs and schools around the world, from San Francisco to Novosibirsk. She is currently an ambassador for El Sistema Japan’s new “Ribbon” project, bringing instruments and music education to children in the foster care system. Since October 2023 she is also teaching at the Hochschule für Künste in Bremen.
Mayumi’s musical education has been shaped by Kolja Blacher, Yoshiko Nakura, Masao Kawasaki, and Robert Lipsett.
She currently performs on the “Wilhelmj” Antonio Stradivarius violin from 1725, on generous loan from the Nippon Music Foundation.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250325
東京文化会館 小ホール
金川真弓(ヴァイオリン)、ベン・ゴールドシャイダー(ホルン)、ジュゼッペ・グァレーラ(ピアノ)
20250325
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall