ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST
マリア・ホセ・シーリ(ソプラノ)
今日を代表するソプラノ歌手の一人として認められている。ベルカントからヴェリズモまで幅広いレパートリーを持ち、ヴェルディやプッチーニの最も有名なヒロインにおいて高い評価を得る演者として頭角を現わした。イタリア系ウルグアイ人として生まれ、幼い頃から音楽を学び始めた。パリ国立高等音楽院で学んだ後は、イレアナ・コトルバシュに師事した。
Maria José Siri(Soprano)
Maria José Siri has been recognized as one of the leading sopranos of today. With a repertoire spanning from Belcanto to Verismo, she distinguished herself as an acclaimed interpreter of the most famous heroines of Verdi and Puccini. Uruguayan born of Italian origin, she began studying music at a very young age, then went on to study at the Paris Conservatoire and later on with Ileana Cotrubaș.
続きを見る
2008年、ジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場における《イル・トロヴァトーレ》レオノーラでヨーロッパ・デビューを果たし、その後ミラノのスカラ座で《アイーダ》タイトルロールを演じた。それ以来、キャリアを急速に伸ばし、とりわけ16年には《蝶々夫人》タイトルロールでスカラ座のシーズン開幕を飾り、それからマノン・レスコーやフランチェスカ・ダ・リミニを演じた。17年には名誉ある国際オペラ賞(オスカー・デッラ・リリカ)を受賞し、一躍スターダムにのし上がった。イタリアの主要な劇場に出演しており、特にアレーナ・ディ・ヴェローナとは長期的な関係を築いている。
ドイツ、ベルギー、スペインと並んで、ラテンアメリカ、日本、ロシア、イスラエル、東欧諸国の主な劇場とも変わらぬ繋がりを築いている。得意な役としては、これまでに150回演じたアイーダをはじめ、オダベッラ、アビガイッレ、ヴァロワ家のエリザベッタ、ルクレツィア・コンタリーニ、トスカ、マノン・レスコー、修道女アンジェリカ、アドリアーナ・ルクヴルール等がある。昨シーズンは、ロイヤル・オペラ・ハウス、バーデン=バーデン祝祭劇場、グラーツ楽友協会にデビューした。
CDやDVDの録音も数多くあり、『ロッシーニのためのミサ曲』や『蝶々夫人』(デッカ)の他、『ドン・ジョヴァンニ』、『三部作』、『アッティラ』、『ナブッコ』、『二人のフォスカリ』、『ノルマ』、『アドリアーナ・ルクヴルール』(ナクソス、ダイナミック)等が挙げられる。
最近の出演としては、アレーナ・ディ・ヴェローナで《アイーダ》、聴衆と批評家から絶賛された《蝶々夫人》と《ナブッコ》アビガイッレ、さらにフィレンツェ五月音楽祭で《エルナーニ》と《イル・トロヴァトーレ》、ドレスデン・ゼンパーオーパーで《アイーダ》、ジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場で《トスカ》、ボローニャ市立劇場で《蝶々夫人》、ベルリン・ドイツ・オペラで《ナブッコ》等がある。
この2023/24年シーズンには、ベルリン国立歌劇場で《アイーダ》、東京へのツアーで《トスカ》、スカラ座で《ドン・カルロ》エリザベッタ、モンテカルロ歌劇場で《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァ、トリエステ・ヴェルディ劇場で《ナブッコ》アビガイッレ等に出演する予定。
ドイツ、ベルギー、スペインと並んで、ラテンアメリカ、日本、ロシア、イスラエル、東欧諸国の主な劇場とも変わらぬ繋がりを築いている。得意な役としては、これまでに150回演じたアイーダをはじめ、オダベッラ、アビガイッレ、ヴァロワ家のエリザベッタ、ルクレツィア・コンタリーニ、トスカ、マノン・レスコー、修道女アンジェリカ、アドリアーナ・ルクヴルール等がある。昨シーズンは、ロイヤル・オペラ・ハウス、バーデン=バーデン祝祭劇場、グラーツ楽友協会にデビューした。
CDやDVDの録音も数多くあり、『ロッシーニのためのミサ曲』や『蝶々夫人』(デッカ)の他、『ドン・ジョヴァンニ』、『三部作』、『アッティラ』、『ナブッコ』、『二人のフォスカリ』、『ノルマ』、『アドリアーナ・ルクヴルール』(ナクソス、ダイナミック)等が挙げられる。
最近の出演としては、アレーナ・ディ・ヴェローナで《アイーダ》、聴衆と批評家から絶賛された《蝶々夫人》と《ナブッコ》アビガイッレ、さらにフィレンツェ五月音楽祭で《エルナーニ》と《イル・トロヴァトーレ》、ドレスデン・ゼンパーオーパーで《アイーダ》、ジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場で《トスカ》、ボローニャ市立劇場で《蝶々夫人》、ベルリン・ドイツ・オペラで《ナブッコ》等がある。
この2023/24年シーズンには、ベルリン国立歌劇場で《アイーダ》、東京へのツアーで《トスカ》、スカラ座で《ドン・カルロ》エリザベッタ、モンテカルロ歌劇場で《カヴァレリア・ルスティカーナ》サントゥッツァ、トリエステ・ヴェルディ劇場で《ナブッコ》アビガイッレ等に出演する予定。
more read
Maria made her European debut in 2008 as Leonora in Il trovatore at the Teatro Carlo Felice in Genoa and as Aida at the Teatro alla Scala in Milan afterwards.
Maria's career rapidly took off since then, especially in 2016, when she opened La Scala's season as Madama Butterfly, then as Manon Lescaut and Francesca da Rimini. She has shot to stardom in 2017, when she landed the prestigious International Opera Award (Oscar della Lirica).
She has performed in the most important Italian theatres, with a special and long-lasting relationship with the Arena di Verona.
Major theatres of Germany, Belgium and Spain have established with Maria José Siri an abiding connection, alongside those of Latin America, Japan, Russia, Israel and Eastern Countries. Amongst the most beloved roles of her, Aida, with 150 performances to date, as well as Odabella and Abigaille, Elisabetta of Valois, Lucrezia Contarini, Tosca, Manon Lescaut, Suor Angelica and Adriana Lecouvreur. Last season, she debuted last year at the Royal Opera House, Festspielhaus Baden-Baden and Musikverein Graz.
Maria José Siri has a large discography of CD and DVD recordings, such as Messa per Rossini and Madama Butterfly (Decca), Don Giovanni, Trittico, Attila, Nabucco, I due Foscari, Norma, Adriana Lecouvreur (Naxos and Dynamic).
Recent perfomances include Aida at the Arena di Verona, Madama Butterfly and Abigaille, which obtained an enormous success from public and critics, as well as Ernani and Il trovatore at the Maggio Musicale Fiorentino, Aida at the Semperoper Dresden, Tosca at the Teatro Carlo Felice in Genoa, Madama Butterfly at the Teatro Comunale di Bologna and Nabucco at the Deutsche Oper Berlin.
For this 2023/24 season, Maria José Siri will be Aida at the Staatsoper Unter den Linden, Tosca on tour in Tokyo, Elisabetta di Valois in Don Carlo at Teatro alla Scala, Santuzza in Cavalleria Rusticana at the Opéra de Monte-Carlo, Abigaille in Nabucco at the Teatro Verdi di Trieste, to mention a few.
Major theatres of Germany, Belgium and Spain have established with Maria José Siri an abiding connection, alongside those of Latin America, Japan, Russia, Israel and Eastern Countries. Amongst the most beloved roles of her, Aida, with 150 performances to date, as well as Odabella and Abigaille, Elisabetta of Valois, Lucrezia Contarini, Tosca, Manon Lescaut, Suor Angelica and Adriana Lecouvreur. Last season, she debuted last year at the Royal Opera House, Festspielhaus Baden-Baden and Musikverein Graz.
Maria José Siri has a large discography of CD and DVD recordings, such as Messa per Rossini and Madama Butterfly (Decca), Don Giovanni, Trittico, Attila, Nabucco, I due Foscari, Norma, Adriana Lecouvreur (Naxos and Dynamic).
Recent perfomances include Aida at the Arena di Verona, Madama Butterfly and Abigaille, which obtained an enormous success from public and critics, as well as Ernani and Il trovatore at the Maggio Musicale Fiorentino, Aida at the Semperoper Dresden, Tosca at the Teatro Carlo Felice in Genoa, Madama Butterfly at the Teatro Comunale di Bologna and Nabucco at the Deutsche Oper Berlin.
For this 2023/24 season, Maria José Siri will be Aida at the Staatsoper Unter den Linden, Tosca on tour in Tokyo, Elisabetta di Valois in Don Carlo at Teatro alla Scala, Santuzza in Cavalleria Rusticana at the Opéra de Monte-Carlo, Abigaille in Nabucco at the Teatro Verdi di Trieste, to mention a few.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20240417
東京文化会館 大ホール
《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)
20240417
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
"Aida"(Concert Style/With Subtitles)
20240420
東京文化会館 大ホール
《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)
20240420
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall