アーティスト
ARTIST

シム・インスン(バス・バリトン)
近年の主な出演には、ラス・パルマスで《運命の力》グァルディアーノ神父、マルメ歌劇場で《ラ・ジョコンダ》アルヴィーゼ、ウラディーミル・ユロフスキ指揮のロンドン・フィルハーモニー管弦楽団と《オイディプス王》羊飼い、ファビオ・ルイージ指揮のデンマーク放送交響楽団とヴェルディ《レクイエム》、サレルノのヴェルディ劇場で《マクベス》バンコー、ロンドン・コヴェント・ガーデンのロイヤル・オペラ・ハウスで《オイディプス王》羊飼い、
In-Sung Sim(Bass-Baritone)
続きを見る
《魔笛》ザラストロ、《ラ・ボエーム》コッリーネ、《トゥーランドット》ティムール、《オテロ》ロドヴィーコ(アントニオ・パッパーノ指揮)、エッセンで《ノルマ》オロヴェーゾ、モンテカルロ歌劇場で《ラ・ワリー》、《アッティラ》、《マリア・ストゥアルダ》、トリノのレージョ劇場(ジャナンドレア・ノセダ指揮)で《魔笛》ザラストロ、《トゥーランドット》ティムール、《アイーダ》エジプト国王、トリエステのヴェルディ劇場で《ルイザ・ミラー》ヴルム、コペンハーゲン・ロイヤル・チャペル合唱団と《マタイ受難曲》、東京で《ジークフリート》ファーフナー、カゼルタ音楽祭で《ナブッコ》ザッカリーア、アレーナ・ディ・ヴェローナで《ナブッコ》ザッカリーア、《ドン・ジョヴァンニ》騎士団管区長、《アイーダ》エジプト国王、トゥールーズで《トゥーランドット》ティムール、ヴェローナのテアトロ・フィラルモニコで《魔笛》ザラストロと《ランモルメールのルチア》ライモンド、東京で《ワルキューレ》フンディング、テルアビブで《真珠採り》ヌーラバットと《ナブッコ》ザッカリーア(ダニエル・オーレン指揮)、バレンシアのソフィア王妃芸術宮殿でオッターヴィオ・ダントーネ指揮の《魔笛》ザラストロとズービン・メータ指揮の《運命の力》カラトラーヴァ侯爵、モンペリエで《ドン・ジョヴァンニ》騎士団管区長、シュトゥットガルト州立歌劇場でフランツ・リスト《聖エリーザベトの伝説》、ベルゲンの新オペラ座で《フィデリオ》ロッコ、サンティアゴで《アイーダ》ラムフィスと《魔笛》ザラストロ、トッレ・デル・ラーゴのプッチーニ音楽祭で《トゥーランドット》ティムール、クリンスチャンサンで《リゴレット》スパラフチーレ等が挙げられる。
2012/13年シーズンは、マンハイム国民劇場にデビューし、ファーフナーとザラストロを演じた。モンテカルロ歌劇場にもベッリーニの《夢遊病の娘》ロドルフォ伯爵で出演。さらにサンティアゴ市立劇場に登場し、ヴェルディの《アッティラ》タイトルロールやレオーネを演じた。12年3月には、《トゥーランドット》ティムールでトロンハイム交響楽団と共演。
08~10年シーズンは、モンペリエ音楽祭、東京のオペラの森、パレルモのマッシモ劇場、香港オペラ、グラインドボーン音楽祭等、重要な音楽会場に出演し、《ボリス・ゴドゥノフ》ピーメン、《ドン・ジョヴァンニ》騎士団管区長といった役どころで聴衆を魅了した。《ファラモンド》グスターヴォで、ローザンヌ歌劇場、ヴィシー歌劇場、シャンゼリゼ劇場、カーン劇場に出演。その他、プッチーニ《トゥーランドット》ティムールでサヴォンリンナ音楽祭、ドゥルカマーラでソウル・オペラ、現代オペラ《茶(Tea)》でジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場、歌劇《メルリン》グレンドヴァーでキッシンゲンの夏音楽祭にも出演している。
07/08年シーズンの間に、トリエステのヴェルディ劇場、ウィーン国立歌劇場、ジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場等、世界的に知られた歌劇場に若手のバス歌手として客演。08年には、グノー《ロメオとジュリエット》キャピュレット卿でザルツブルク音楽祭にデビューした。
01年ウィーン国立歌劇場にデビューし、《トリスタンとイゾルデ》舵手、ブリテン《ピーター・グライムズ》スワロー、R.シュトラウス《影のない女》伝令使、さらに《魔笛》弁者や第2の神官、ドゥルカマーラ、ドン・フェルナンド、ライモンド、キャピュレット卿といった役を演じた。また、プッチーニ《マノン・レスコー》ブレティニーや《パルジファル》クリングゾル、ジョルダーノ《アンドレア・シェニエ》ルーシェにも役デビューしている。
CDは、ドイツ・グラモフォンから《パルジファル》と《トリスタンとイゾルデ》、EMI/ヴァージン・クラシックスからヘンデルの歌劇《ファラモンド》、またヘンデル《アレッサンドロ》クリートを演じたCD録音もある。他に特筆すべき出演作品としては、パッパーノ指揮ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団との《オテロ》ロドヴィーコや、トリノでのノセダ指揮《トゥーランドット》ティムールのDVD等がある。
2012/13年シーズンは、マンハイム国民劇場にデビューし、ファーフナーとザラストロを演じた。モンテカルロ歌劇場にもベッリーニの《夢遊病の娘》ロドルフォ伯爵で出演。さらにサンティアゴ市立劇場に登場し、ヴェルディの《アッティラ》タイトルロールやレオーネを演じた。12年3月には、《トゥーランドット》ティムールでトロンハイム交響楽団と共演。
08~10年シーズンは、モンペリエ音楽祭、東京のオペラの森、パレルモのマッシモ劇場、香港オペラ、グラインドボーン音楽祭等、重要な音楽会場に出演し、《ボリス・ゴドゥノフ》ピーメン、《ドン・ジョヴァンニ》騎士団管区長といった役どころで聴衆を魅了した。《ファラモンド》グスターヴォで、ローザンヌ歌劇場、ヴィシー歌劇場、シャンゼリゼ劇場、カーン劇場に出演。その他、プッチーニ《トゥーランドット》ティムールでサヴォンリンナ音楽祭、ドゥルカマーラでソウル・オペラ、現代オペラ《茶(Tea)》でジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場、歌劇《メルリン》グレンドヴァーでキッシンゲンの夏音楽祭にも出演している。
07/08年シーズンの間に、トリエステのヴェルディ劇場、ウィーン国立歌劇場、ジェノヴァのカルロ・フェリーチェ劇場等、世界的に知られた歌劇場に若手のバス歌手として客演。08年には、グノー《ロメオとジュリエット》キャピュレット卿でザルツブルク音楽祭にデビューした。
01年ウィーン国立歌劇場にデビューし、《トリスタンとイゾルデ》舵手、ブリテン《ピーター・グライムズ》スワロー、R.シュトラウス《影のない女》伝令使、さらに《魔笛》弁者や第2の神官、ドゥルカマーラ、ドン・フェルナンド、ライモンド、キャピュレット卿といった役を演じた。また、プッチーニ《マノン・レスコー》ブレティニーや《パルジファル》クリングゾル、ジョルダーノ《アンドレア・シェニエ》ルーシェにも役デビューしている。
CDは、ドイツ・グラモフォンから《パルジファル》と《トリスタンとイゾルデ》、EMI/ヴァージン・クラシックスからヘンデルの歌劇《ファラモンド》、またヘンデル《アレッサンドロ》クリートを演じたCD録音もある。他に特筆すべき出演作品としては、パッパーノ指揮ロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団との《オテロ》ロドヴィーコや、トリノでのノセダ指揮《トゥーランドット》ティムールのDVD等がある。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20220415
東京文化会館 大ホール
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.3
《トゥーランドット》(演奏会形式/字幕付)
20220415
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Puccini Series vol.3
"Turandot"(Concert Style/With Subtitles)
20220417
東京文化会館 大ホール
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.3
《トゥーランドット》(演奏会形式/字幕付)
20220417
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall