ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

ジュゼッペ・グァレーラ(ピアノ)
2017年モントリオール国際音楽コンクールで第2位および聴衆賞を含む5つの賞を受賞したほか、2015年ジェイムズ・モットラム国際ピアノ・コンクール第2位、2010年プレミオ・ヴェネツィア・コンクール優勝等、優秀な成績を収める。
近年は各地でソロ・リサイタルを開催し、ピエール・ブーレーズ・ザール、ミュンヘンのヘラクレス・ザール、ウィグモア・ホール、ノッティンガムのロイヤル・コンサートホール、ルール・ピアノ・フェスティバル、アンデルマット音楽祭のほか、マドリード、ミラノ、ローマ、パドヴァ、トリノに登場した。また、2020年にはジュリアン・ラクリンとウィーン・コンチェルトハウスでデュオ・リサイタルを開催した。
近年は各地でソロ・リサイタルを開催し、ピエール・ブーレーズ・ザール、ミュンヘンのヘラクレス・ザール、ウィグモア・ホール、ノッティンガムのロイヤル・コンサートホール、ルール・ピアノ・フェスティバル、アンデルマット音楽祭のほか、マドリード、ミラノ、ローマ、パドヴァ、トリノに登場した。また、2020年にはジュリアン・ラクリンとウィーン・コンチェルトハウスでデュオ・リサイタルを開催した。
Giuseppe Guarrera(Piano)
Invited by Daniel Barenboim to perform under his baton at the opening concert of the season 2017-2018 in Pierre Boulez Saal, the young Italian pianist Giuseppe Guarrera is currently based in Berlin, where he is part of the faculty at the Barenboim-Said Akademie.
続きを見る
ソロおよび室内楽で欧州の主要ホールや音楽祭で演奏しており、これまでに、パリのルイ・ヴィトン財団、エルサレム国際室内楽音楽祭、ヴェルビエ音楽祭アカデミー、マドリードのソニー・オーディトリウム、トリノのリンゴット・ジョヴァニ、パドヴァのアミーチ・デッラ・ムジカ、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場、ボローニャ音楽祭、ビチェンツァ・オリンピコ劇場、トリエステ・ヴェルディ劇場、バルセロナ・ラウディトリ、ウィーン・ムジークフェライン、ストックホルム・コンサートホール、アムステルダム・コンセルトヘボウ、ケルン・フィルハーモニー、ブダペスト芸術宮殿、アンデルマット音楽祭、ルクセンブルク・フィルハーモニー、ポルトのカーサ・ダ・ムジカ、メガロン・アテネ・コンサートホール、バーデン=バーデン祝祭劇場等に登場している。
また、ヴァシリー・ペトレンコ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、クラウス・ペーター・フロール指揮モントリオール交響楽団等と共演している。2017年にはピエール・ブーレーズ・ザールで、ダニエル・バレンボイムのタクトでバンジャマン・アタイールの協奏曲を初演した。
シチリアに生まれ、イタリアでシアヴァシュ・ガジェヴとジュゼッペ・カルテッラに学び、ハンス・アイスラー音楽大学でエルダー・ネボルシンに、バレンボイム・サイード・アカデミーでネルソン・ゲルナーに師事。ルール・ピアノ・フェスティバル奨学生として研鑽を積んだほか、ヴェルビエ音楽祭のアカデミーでテイバー財団賞を受賞し、2018年にはウィグモア・ホールのYCATオーディションで入賞した。
2018年よりベルリンのバレンボイム・サイード・アカデミーで講師として後進の指導にあたる。2022/23シーズンにはボルドー、トリノ、トリエステ、ベルリンでのソロ・リサイタルや日本とパドゥアでの室内楽公演等を行った。
また、ヴァシリー・ペトレンコ指揮ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、クラウス・ペーター・フロール指揮モントリオール交響楽団等と共演している。2017年にはピエール・ブーレーズ・ザールで、ダニエル・バレンボイムのタクトでバンジャマン・アタイールの協奏曲を初演した。
シチリアに生まれ、イタリアでシアヴァシュ・ガジェヴとジュゼッペ・カルテッラに学び、ハンス・アイスラー音楽大学でエルダー・ネボルシンに、バレンボイム・サイード・アカデミーでネルソン・ゲルナーに師事。ルール・ピアノ・フェスティバル奨学生として研鑽を積んだほか、ヴェルビエ音楽祭のアカデミーでテイバー財団賞を受賞し、2018年にはウィグモア・ホールのYCATオーディションで入賞した。
2018年よりベルリンのバレンボイム・サイード・アカデミーで講師として後進の指導にあたる。2022/23シーズンにはボルドー、トリノ、トリエステ、ベルリンでのソロ・リサイタルや日本とパドゥアでの室内楽公演等を行った。
more read
In 2017 he won the second prize at the Concours musical international de Montréal (CMIM) as well as five other prizes, including the audience prize. He also received a scholarship from the Ruhr Piano Festival and a prize from the Tabor Foundation at the Verbier Festival Academy. In 2018, he was a prize-winner at the YCAT International Auditions at the Wigmore Hall in London.
Highlights of the past seasons include his solo recitals at the Ruhr Piano Festival, at the Pierre Boulez in Berlin, the Herkulessaal in Munich, the Wigmore Hall in London, the Festival in Andermatt, the Royal Concert Hall in Nottingham as well as his debut at the Konzerthaus in Vienna together with Julian Rachlin and his solo recitals in Madrid, Milan, Rome, Padua and Turin.
Giuseppe Guarrera has performed as soloist and as chamber musician in some of the most prestigious halls and festivals of Europe such as Louis Vuitton Foundation in Paris, Jerusalem Chamber Music Festival, Verbier Festival Academy, Ruhr Klavierfestival, Auditorium Sony in Madrid, Lingotto Giovani in Torino, Amici della Musica in Padova, Teatro La Fenice in Venezia, Bologna Festival, Settimane musicali of Teatro Olimpico in Vicenza, Teatro Verdi in Trieste, L´Auditori in Barcelona , Musikverein in Wien, Stockholm Konzerthuset, Concertgebow in Amsterdam, Köln Philharmonie, Mupa Center in Budapest, Andermatt Festival, Herkulessaal in Munich, Philarmonie in Luxembourg, Casa de Musica in Porto, Megaron in Athens, Festspielhaus in Baden-Baden etc.
Solo highlights of his career include appearances with the Royal Liverpool Philharmonic Orchestra , the Royal Philharmonic Orchestra, the Orchestre Symphonique de Montréal , the Orchestra del Teatro la Fenice.
In addition to his work at the Barenboim-Said Academy, Giuseppe Guarrera will give in the season 2022/23 solo recitals in Bordeaux, Turino, Trieste and Berlin, as well as chamber music concerts in Japan and Padua.
Highlights of the past seasons include his solo recitals at the Ruhr Piano Festival, at the Pierre Boulez in Berlin, the Herkulessaal in Munich, the Wigmore Hall in London, the Festival in Andermatt, the Royal Concert Hall in Nottingham as well as his debut at the Konzerthaus in Vienna together with Julian Rachlin and his solo recitals in Madrid, Milan, Rome, Padua and Turin.
Giuseppe Guarrera has performed as soloist and as chamber musician in some of the most prestigious halls and festivals of Europe such as Louis Vuitton Foundation in Paris, Jerusalem Chamber Music Festival, Verbier Festival Academy, Ruhr Klavierfestival, Auditorium Sony in Madrid, Lingotto Giovani in Torino, Amici della Musica in Padova, Teatro La Fenice in Venezia, Bologna Festival, Settimane musicali of Teatro Olimpico in Vicenza, Teatro Verdi in Trieste, L´Auditori in Barcelona , Musikverein in Wien, Stockholm Konzerthuset, Concertgebow in Amsterdam, Köln Philharmonie, Mupa Center in Budapest, Andermatt Festival, Herkulessaal in Munich, Philarmonie in Luxembourg, Casa de Musica in Porto, Megaron in Athens, Festspielhaus in Baden-Baden etc.
Solo highlights of his career include appearances with the Royal Liverpool Philharmonic Orchestra , the Royal Philharmonic Orchestra, the Orchestre Symphonique de Montréal , the Orchestra del Teatro la Fenice.
In addition to his work at the Barenboim-Said Academy, Giuseppe Guarrera will give in the season 2022/23 solo recitals in Bordeaux, Turino, Trieste and Berlin, as well as chamber music concerts in Japan and Padua.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250325
東京文化会館 小ホール
金川真弓(ヴァイオリン)、ベン・ゴールドシャイダー(ホルン)、ジュゼッペ・グァレーラ(ピアノ)
20250325
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall