ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)
ここ何十年も、エリーザベト・レオンスカヤは現代における最も名高いピアニストのひとりに数えられてきた。メディアに支配されたこの世界で、彼女は自分自身と音楽に対して誠実であろうとし、またそうすることによって、ダヴィッド・オイストラフ、スヴャトスラフ・リヒテル、エミール・ギレリス等、ソビエト時代の偉大なロシア音楽家の志を継いでいる。彼らは困難な政治状況にもかかわらず、音楽の真髄から決して外れることがなかった。
Elisabeth Leonskaja(Piano)
For decades now, Elisabeth Leonskaja has been among the most celebrated pianists of our time. In a world dominated by the media, Elisabeth Leonskaja has remained true to herself and to her music, and in doing so, is following in the footsteps of the great Russian musicians of the Soviet era, such as David Oistrakh, Sviatoslav Richter and Emil Gilels, who never wavered in their focus on the quintessence of music despite working in a very difficult political environment. Her almost legendary modesty still makes her somewhat media-shy today.
続きを見る
今日なお、彼女の伝説的とさえなっている慎み深さによって、メディアからはいくらか遠ざかっているが、聴衆は彼女が舞台に登場するやいなや、音楽がつねに彼女のライフワークであり続けていることを、その力強さの裏に感じるだろう。
ジョージアのトビリシでロシア人家庭に生まれ、わずか11歳で初めてコンサートに出演した。18歳でジョルジェ・エネスク国際音楽コンクールに優勝した後、モスクワ音楽院在学中に、名声あるロン=ティボー国際コンクール、エリザベート王妃国際音楽コンクールに入賞した。彼女の音楽面での発展は、スヴャトスラフ・リヒテルとの共演によって形作られ、決定的な影響を受けている。リヒテルは彼女に非凡な才能を認め、指導や助言だけでなく、彼との数知れぬ共演を通して、音楽家としての成長を育んだのである。この音楽的な絆と親密な友情は、リヒテルが1997年に亡くなるまで続いた。彼女は78年にソビエト連邦を離れ、それまで何回か演奏で訪れたことのあるウィーンに移り住んだ。
ソリストとして、世界屈指のオーケストラほぼすべてに招かれており、これまでにニューヨーク・フィルハーモニック、ロサンゼルス・フィルハーモニック、クリーヴランド管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ハンブルクやケルン、ミュンヘンの放送交響楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団等と共演している。また、共演した一流の指揮者には、クルト・マズア、サー・コリン・デイヴィス、クリストフ・エッシェンバッハ、クリストフ・フォン・ドホナーニ、クルト・ザンデルリンク、マリス・ヤンソンス、ユーリ・テミルカーノフ、トゥガン・ソヒエフ、イルジー・ビエロフラーヴェク、イヴァン・フィッシャー、トーマス・ダウスゴー等が挙げられる。
ウィーン芸術週間、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、ホーエネムスとシュヴァルツェンベルクのシューベルティアーデ等、名だたる夏の音楽祭にしばしば客演し、パリ、マドリード、バルセロナ、ロンドン、ウィーン、ブカレスト、東京等、世界の主要な音楽都市におけるピアノ・シリーズでもリサイタルを行なっている。ソリストとして多忙なスケジュールにもかかわらず、室内楽はつねに彼女の創造的な活動において大事な役割を果たしており、アルテミス、ベルチャ、ボロディン、エマーソン等の弦楽四重奏団と頻繁に共演している。
数えきれぬほどの録音は、ピアニストとしての卓越した芸術的な偉業の証しであり、長いキャリアのなかで多くの賞を受けている。重要な録音としては、クルト・マズア指揮ニューヨーク・フィルハーモニックとのチャイコフスキーのピアノ協奏曲、ウラディーミル・アシュケナージ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団とのショパンのピアノ協奏曲、セントポール室内管弦楽団とのショスタコーヴィチのピアノ協奏曲等が挙げられる。ラヴェル、ドビュッシー、エネスクの作品を取り上げたCD『パリ』は、ベルリンを拠点にしたレーベル「eaSonus」からリリースされ、ICMA(国際クラシック音楽賞)による2014年の最優秀ソロ録音に選ばれた。シューベルトのピアノ・ソナタの全集録音は、第1弾が16年2月に、第2弾が19年5月にリリースされた。17年11月には、非常に個人的なディスクとも言える『サウダージ』がリリースされている。
第二の故郷であるオーストリアでも、その卓越した業績は大いに認められており、ウィーン・コンツェルトハウスの名誉会員となっている。06年には、オーストリア文化への格別な貢献に対し、最高位の勲章である科学・芸術名誉十字章勲一等を受賞した。また15年には、ジョージアのトビリシで「芸術の司祭」賞が授与された。
音楽雑誌「ディアパソン」のアンドレ・ブクレシュリエフ氏(パリ)からの引用によれば、「エリーザベト・レオンスカヤの旅は一つの最高峰から、また別の最高峰へとつながっている。つねに自分を高め、自分自身の欲求に、情熱に、さらに知性に駆り立てられ、彼女は偉大な巨匠のみが到達し得た高みへとよじ登った。今日の巨匠だけでなく、あらゆる時代の巨匠、クララ・ハスキル、リパッティ、そして近代に至るまでである」。
ジョージアのトビリシでロシア人家庭に生まれ、わずか11歳で初めてコンサートに出演した。18歳でジョルジェ・エネスク国際音楽コンクールに優勝した後、モスクワ音楽院在学中に、名声あるロン=ティボー国際コンクール、エリザベート王妃国際音楽コンクールに入賞した。彼女の音楽面での発展は、スヴャトスラフ・リヒテルとの共演によって形作られ、決定的な影響を受けている。リヒテルは彼女に非凡な才能を認め、指導や助言だけでなく、彼との数知れぬ共演を通して、音楽家としての成長を育んだのである。この音楽的な絆と親密な友情は、リヒテルが1997年に亡くなるまで続いた。彼女は78年にソビエト連邦を離れ、それまで何回か演奏で訪れたことのあるウィーンに移り住んだ。
ソリストとして、世界屈指のオーケストラほぼすべてに招かれており、これまでにニューヨーク・フィルハーモニック、ロサンゼルス・フィルハーモニック、クリーヴランド管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、BBC交響楽団、チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ハンブルクやケルン、ミュンヘンの放送交響楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団等と共演している。また、共演した一流の指揮者には、クルト・マズア、サー・コリン・デイヴィス、クリストフ・エッシェンバッハ、クリストフ・フォン・ドホナーニ、クルト・ザンデルリンク、マリス・ヤンソンス、ユーリ・テミルカーノフ、トゥガン・ソヒエフ、イルジー・ビエロフラーヴェク、イヴァン・フィッシャー、トーマス・ダウスゴー等が挙げられる。
ウィーン芸術週間、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、ホーエネムスとシュヴァルツェンベルクのシューベルティアーデ等、名だたる夏の音楽祭にしばしば客演し、パリ、マドリード、バルセロナ、ロンドン、ウィーン、ブカレスト、東京等、世界の主要な音楽都市におけるピアノ・シリーズでもリサイタルを行なっている。ソリストとして多忙なスケジュールにもかかわらず、室内楽はつねに彼女の創造的な活動において大事な役割を果たしており、アルテミス、ベルチャ、ボロディン、エマーソン等の弦楽四重奏団と頻繁に共演している。
数えきれぬほどの録音は、ピアニストとしての卓越した芸術的な偉業の証しであり、長いキャリアのなかで多くの賞を受けている。重要な録音としては、クルト・マズア指揮ニューヨーク・フィルハーモニックとのチャイコフスキーのピアノ協奏曲、ウラディーミル・アシュケナージ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団とのショパンのピアノ協奏曲、セントポール室内管弦楽団とのショスタコーヴィチのピアノ協奏曲等が挙げられる。ラヴェル、ドビュッシー、エネスクの作品を取り上げたCD『パリ』は、ベルリンを拠点にしたレーベル「eaSonus」からリリースされ、ICMA(国際クラシック音楽賞)による2014年の最優秀ソロ録音に選ばれた。シューベルトのピアノ・ソナタの全集録音は、第1弾が16年2月に、第2弾が19年5月にリリースされた。17年11月には、非常に個人的なディスクとも言える『サウダージ』がリリースされている。
第二の故郷であるオーストリアでも、その卓越した業績は大いに認められており、ウィーン・コンツェルトハウスの名誉会員となっている。06年には、オーストリア文化への格別な貢献に対し、最高位の勲章である科学・芸術名誉十字章勲一等を受賞した。また15年には、ジョージアのトビリシで「芸術の司祭」賞が授与された。
音楽雑誌「ディアパソン」のアンドレ・ブクレシュリエフ氏(パリ)からの引用によれば、「エリーザベト・レオンスカヤの旅は一つの最高峰から、また別の最高峰へとつながっている。つねに自分を高め、自分自身の欲求に、情熱に、さらに知性に駆り立てられ、彼女は偉大な巨匠のみが到達し得た高みへとよじ登った。今日の巨匠だけでなく、あらゆる時代の巨匠、クララ・ハスキル、リパッティ、そして近代に至るまでである」。
more read
Yet as soon as she walks out on the stage, audiences can sense the force behind the fact that music is and always has been her life’s work.
Born in Tbilisi, Georgia, to a Russian family, she gave her first concerts as early as age 11. She won 1st prize at the Enescu Competition at 18 and later, while still a student at the Moscow Conservatory, she won prizes in the prestigious Marguerite Long and Queen Elizabeth international piano competitions. Elisabeth Leonskaja’s musical development was shaped or influenced to a decisive degree by her collaboration with Svjatoslav Richter. The master recognized her exceptional talent and fostered her development not only through teaching and giving her advice, but also by inviting her to play numerous duets with him. The musical partnership and personal friendship between Svjatoslav Richter and Elisabeth Leonskaja endured until Richter’s death in the year 1997. In 1978 Elisabeth Leonskaja left the Soviet Union and made her new home in Vienna, where she had already performed several times.
Elisabeth Leonskaja has appeared as a soloist with virtually all the leading orchestras in the world, such as the New York Philharmonic, the Los Angeles Philharmonic Orchestra, the Cleveland Orchestra, the London Philharmonic Orchestra, London Symphony Orchestra, the Royal Philharmonic Orchestra, the BBC Symphony Orchestra London, the Zurich Tonhalle Orchestra, the Berlin Philharmonic Orchestra, the Gewandhausorchester Leipzig, the radio orchestras of Hamburg, Cologne and Munich, the Czech Philharmonic Orchestra and many others, under the baton of such leading conductors as: Kurt Masur, Sir Colin Davis, Christoph Eschenbach, Christoph von Dohnanyi, Kurt Sanderling, Maris Jansons, Yuri Temirkanov, Tugan Sokhiev, Jiří Bělohlávek, Ivan Fischer, Thomas Dausgaard and many others.
Elisabeth Leonskaja is a frequent and welcomed guest at prestigious summer music festivals, such as the Wiener Festwochen, Schleswig-Holstein Festival, the Schubertiade in Hohenems and Schwarzenberg, and she also gives recitals in the Piano Series in the world's major musical centers, such as Paris, Madrid, Barcelona, London, Vienna, Bukarest and Tokyo. Despite her busy schedule as a soloist, chamber music has always played a prominent role in her creative work, and she frequently appears with the Artemis, Belceas, Borodins and Emerson Quartets.
Numerous recordings bear testimony to the outstanding artistic achievements of this pianist and she has been awarded many prizes during her career. Significant recordings include the Tchaikovsky Piano Concertos with the New York Philharmonic Orchestra under Kurt Masur, the Chopin Piano Concertos with the Czech Philharmonic Orchestra under Vladimir Ashkenazy, and the Shostakovich Piano Concertos with the Saint Paul Chamber Orchestra.
Her recording 'PARIS' with works by Ravel, Debussy and Enescu released by the Berlin-based Label eaSonus (www.easonus.com) was elected Solo Recording of the Year 2014 by the ICMA Jury (International Classical Music Awards). A first volume of the complete-recording of the Schubert Sonatas was released in February of 2016, and the second one in May 2019. In November 2017 a very personal disc ‘Saudade’ was released (EAS 29330 – eaSonus)
In her adopted home, the Republic of Austria, Elisabeth Leonskaja’s outstanding achievements have also gained her great recognition. She has been made an Honorary Member of the Konzerthaus of Vienna. In 2006, she was awarded the Austrian Cross of Honor, First Class, for her services to the cultural life of the country – the highest award of its kind in Austria. In Tbilissi, Georgia she received the award The Priestess of Art in 2015.
A quote from the music magazine “Diapason” by André Boucourechliev (Paris):
„Elisabeth Leonskaja’s journey leads from one pinnacle to another. By constantly excelling herself, driven by her own personal demands, by her passion and her intelligence she has scaled the heights achieved only by the greatest, not just of today, but of an entire epoch: those of a Clara Haskil, a Lipatti, and of modernity to boot “.
HTTP://WWW.LEONSKAJA.COM
Born in Tbilisi, Georgia, to a Russian family, she gave her first concerts as early as age 11. She won 1st prize at the Enescu Competition at 18 and later, while still a student at the Moscow Conservatory, she won prizes in the prestigious Marguerite Long and Queen Elizabeth international piano competitions. Elisabeth Leonskaja’s musical development was shaped or influenced to a decisive degree by her collaboration with Svjatoslav Richter. The master recognized her exceptional talent and fostered her development not only through teaching and giving her advice, but also by inviting her to play numerous duets with him. The musical partnership and personal friendship between Svjatoslav Richter and Elisabeth Leonskaja endured until Richter’s death in the year 1997. In 1978 Elisabeth Leonskaja left the Soviet Union and made her new home in Vienna, where she had already performed several times.
Elisabeth Leonskaja has appeared as a soloist with virtually all the leading orchestras in the world, such as the New York Philharmonic, the Los Angeles Philharmonic Orchestra, the Cleveland Orchestra, the London Philharmonic Orchestra, London Symphony Orchestra, the Royal Philharmonic Orchestra, the BBC Symphony Orchestra London, the Zurich Tonhalle Orchestra, the Berlin Philharmonic Orchestra, the Gewandhausorchester Leipzig, the radio orchestras of Hamburg, Cologne and Munich, the Czech Philharmonic Orchestra and many others, under the baton of such leading conductors as: Kurt Masur, Sir Colin Davis, Christoph Eschenbach, Christoph von Dohnanyi, Kurt Sanderling, Maris Jansons, Yuri Temirkanov, Tugan Sokhiev, Jiří Bělohlávek, Ivan Fischer, Thomas Dausgaard and many others.
Elisabeth Leonskaja is a frequent and welcomed guest at prestigious summer music festivals, such as the Wiener Festwochen, Schleswig-Holstein Festival, the Schubertiade in Hohenems and Schwarzenberg, and she also gives recitals in the Piano Series in the world's major musical centers, such as Paris, Madrid, Barcelona, London, Vienna, Bukarest and Tokyo. Despite her busy schedule as a soloist, chamber music has always played a prominent role in her creative work, and she frequently appears with the Artemis, Belceas, Borodins and Emerson Quartets.
Numerous recordings bear testimony to the outstanding artistic achievements of this pianist and she has been awarded many prizes during her career. Significant recordings include the Tchaikovsky Piano Concertos with the New York Philharmonic Orchestra under Kurt Masur, the Chopin Piano Concertos with the Czech Philharmonic Orchestra under Vladimir Ashkenazy, and the Shostakovich Piano Concertos with the Saint Paul Chamber Orchestra.
Her recording 'PARIS' with works by Ravel, Debussy and Enescu released by the Berlin-based Label eaSonus (www.easonus.com) was elected Solo Recording of the Year 2014 by the ICMA Jury (International Classical Music Awards). A first volume of the complete-recording of the Schubert Sonatas was released in February of 2016, and the second one in May 2019. In November 2017 a very personal disc ‘Saudade’ was released (EAS 29330 – eaSonus)
In her adopted home, the Republic of Austria, Elisabeth Leonskaja’s outstanding achievements have also gained her great recognition. She has been made an Honorary Member of the Konzerthaus of Vienna. In 2006, she was awarded the Austrian Cross of Honor, First Class, for her services to the cultural life of the country – the highest award of its kind in Austria. In Tbilissi, Georgia she received the award The Priestess of Art in 2015.
A quote from the music magazine “Diapason” by André Boucourechliev (Paris):
„Elisabeth Leonskaja’s journey leads from one pinnacle to another. By constantly excelling herself, driven by her own personal demands, by her passion and her intelligence she has scaled the heights achieved only by the greatest, not just of today, but of an entire epoch: those of a Clara Haskil, a Lipatti, and of modernity to boot “.
HTTP://WWW.LEONSKAJA.COM
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20200404
東京文化会館 小ホール
エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ) I
モーツァルトと新ウィーン楽派
20200404
Tokyo Bunka Kaikan Recital Hall
Elisabeth Leonskaja(Piano)I
Mozart and Neue Wiener Schule
20200408
東京文化会館 小ホール
エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ) II
ベートーヴェン 後期三大ピアノ・ソナタ
20200408
Tokyo Bunka Kaikan Recital Hall
Elisabeth Leonskaja(Piano) II
Beethoven: the Late Piano Sonatas
20200406
東京文化会館 小ホール
ブラームスの室内楽 VII
エリーザベト・レオンスカヤ(ピアノ)を迎えて
20200406
Tokyo Bunka Kaikan Recital Hall