アーティスト
ARTIST

アドリアン・エレート(バリトン)
オーストリア出身のバリトン歌手。長年にわたって、拠点であるウィーン国立歌劇場だけでなく国際舞台でも人気を博しており、その多彩な歌唱力で聴衆とマスコミを魅了してきた。クリスティアン・ティーレマン指揮でワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》ベックメッサーを歌い、華々しい成功を収めたことから、2009年にはバイロイト音楽祭に招かれて同役を歌うことになった。以来、チューリッヒ、ケルン、ライプツィヒ、東京、アムステルダム、ドレスデン、ザルツブルク復活祭音楽祭でもベックメッサーを歌っている。
Adrian Eröd(Baritone)
For years, Austrian baritone Adrian Eröd has been a great favourite both at his base, the Vienna State Opera, and on international stages, capturing the public and press with his versatility as a singer. Under Christian Thielemann, he sang Sixtus Beckmesser in Wagner's Die Meistersinger von Nürnberg with such resounding success that in 2009 he was invited by the Bayreuth Festival to sing the role on the Green Hill.
続きを見る
ウィーン国立歌劇場でのワーグナー《ラインの黄金》ローゲの演技は国際的な注目を集め、ブレゲンツ音楽祭でのアンドレ・チャイコフスキー《ヴェニスの商人》世界初演におけるシャイロックの役づくりは大絶賛された。14年には、評判のハリー・クプファー演出でリヒャルト・シュトラウス《ばらの騎士》ファニナルを歌い、ザルツブルク音楽祭にデビューした。
01年にグノー《ロメオとジュリエット》メルキュシオでウィーン国立歌劇場にデビューして以来、グリエルモ、アルマヴィーヴァ伯爵、《セビリアの理髪師》フィガロ、ビリー・バッド、ペレアス、アイゼンシュタイン、《ファウスト》ヴァランタン、《死の都》フランク/フリッツ、《ばらの騎士》ファニナル、《カプリッチョ》オリヴィエ等の他、アリベルト・ライマン《メデア》世界初演における男性の主要な役イアソン、トーマス・アデス《ザ・テンペスト》オーストリア初演ではプロスペローを作曲者自身の指揮で演じている。
ウィーン国立歌劇場と並んで、ベルリン国立歌劇場、ドレスデン・ゼンパー・オーパー、ミラノ・スカラ座、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場、パリ・オペラ座、ヒューストン・グランド・オペラ、シカゴ・リリック・オペラ、ハンブルク国立歌劇場、フランクフルト歌劇場、東京・新国立劇場にも出演してきた。
ウィーン国立音楽大学でヴァルター・ベリーに学んだ後、リンツ州立劇場、ウィーン・フォルクスオーパーを経て、ついにウィーン国立歌劇場へと移ったが、ここは今後の海外公演とともに、彼の芸術活動の中心的な拠点であり続けるだろう。
オペラのキャリアと並行して、コンサートにおいても非常な成功を収めている。リッカルド・ムーティやニコラウス・アーノンクールの指揮でウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、サイモン・ラトルやクリスティアン・ティーレマンの指揮でベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ファビオ・ルイージやラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスの指揮でオルフ《カルミナ・ブラーナ》に出演した他、フィリップ・ジョルダンとバッハ《ヨハネ受難曲》、ヘルムート・リリングと《マタイ受難曲》やブラームス《ドイツ・レクイエム》、チョン・ミョンフンとフォーレ《レクイエム》、マレク・ヤノフスキ指揮のベルリン放送交響楽団とはメンデルスゾーン《エリヤ》で共演した。また、ブラームス《ドイツ・レクイエム》のソリストとして、ミルガ・グラジニーテ=ティーラ指揮のバーミンガム市交響楽団とウィーン楽友協会で共演している。
さらに東京のサントリーホール、アムステルダムのコンセルトヘボウ、ベルリン・フィルハーモニー、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス、マドリード国立音楽堂、ウィーン楽友協会及びコンツェルトハウス、ルツェルン音楽祭、ザルツブルク復活祭音楽祭及びモーツァルト週間、グラーツのシュティリアルテ音楽祭、ボン・ベートーヴェン音楽祭にも出演してきた。
これまでに、マクシミリアン・シェル、クラウス・マリア・ブランダウアー、ユリ・ケイン、インゴ・メッツマッハー、クリストフ・エッシェンバッハ、ウルフ・シルマー、トーマス・ヘンゲルブロック、ウラディーミル・フェドセーエフ、アンサンブル・モデルンと共演している。
とりわけ歌曲の分野に力を入れており、ウィーンやグラーツの楽友協会、リンツのブルックナーハウス、ライディングのリスト・センター、東京・春・音楽祭、「カリンシアの夏」音楽祭等で、リサイタルを行い、ピアニストのヘルムート・ドイチュと緊密な協力関係を築いてきた。リストの歌曲やシューベルト《冬の旅》を録音しており、最近では妻のモニカ・タイス=エレートとロマンティックなデュエットのCDを収録している。
この22/23年シーズンには、ワーグナー《ラインの黄金》ローゲでブダペスト・オペラに出演、ウィーン国立歌劇場でドニゼッティ《連隊の娘》スルピツィオに役デビューする他、ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》ベックメッサーをクリスティアン・ティーレマン指揮のドレスデン・ゼンパー・オーパーで歌う。ドレスデンでは、クリスティアン・ティーレマン指揮でワーグナー《神々の黄昏》グンターの役デビューも飾る予定である。コンサートでは、アンドリス・ネルソンス指揮のライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団とマーラー交響曲第8番に出演、続いてモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団やミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団とのカール・オルフ《カルミナ・ブラーナ》でバリトン・パートを歌う予定である。
01年にグノー《ロメオとジュリエット》メルキュシオでウィーン国立歌劇場にデビューして以来、グリエルモ、アルマヴィーヴァ伯爵、《セビリアの理髪師》フィガロ、ビリー・バッド、ペレアス、アイゼンシュタイン、《ファウスト》ヴァランタン、《死の都》フランク/フリッツ、《ばらの騎士》ファニナル、《カプリッチョ》オリヴィエ等の他、アリベルト・ライマン《メデア》世界初演における男性の主要な役イアソン、トーマス・アデス《ザ・テンペスト》オーストリア初演ではプロスペローを作曲者自身の指揮で演じている。
ウィーン国立歌劇場と並んで、ベルリン国立歌劇場、ドレスデン・ゼンパー・オーパー、ミラノ・スカラ座、ヴェネツィア・フェニーチェ劇場、パリ・オペラ座、ヒューストン・グランド・オペラ、シカゴ・リリック・オペラ、ハンブルク国立歌劇場、フランクフルト歌劇場、東京・新国立劇場にも出演してきた。
ウィーン国立音楽大学でヴァルター・ベリーに学んだ後、リンツ州立劇場、ウィーン・フォルクスオーパーを経て、ついにウィーン国立歌劇場へと移ったが、ここは今後の海外公演とともに、彼の芸術活動の中心的な拠点であり続けるだろう。
オペラのキャリアと並行して、コンサートにおいても非常な成功を収めている。リッカルド・ムーティやニコラウス・アーノンクールの指揮でウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、サイモン・ラトルやクリスティアン・ティーレマンの指揮でベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ファビオ・ルイージやラファエル・フリューベック・デ・ブルゴスの指揮でオルフ《カルミナ・ブラーナ》に出演した他、フィリップ・ジョルダンとバッハ《ヨハネ受難曲》、ヘルムート・リリングと《マタイ受難曲》やブラームス《ドイツ・レクイエム》、チョン・ミョンフンとフォーレ《レクイエム》、マレク・ヤノフスキ指揮のベルリン放送交響楽団とはメンデルスゾーン《エリヤ》で共演した。また、ブラームス《ドイツ・レクイエム》のソリストとして、ミルガ・グラジニーテ=ティーラ指揮のバーミンガム市交響楽団とウィーン楽友協会で共演している。
さらに東京のサントリーホール、アムステルダムのコンセルトヘボウ、ベルリン・フィルハーモニー、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス、マドリード国立音楽堂、ウィーン楽友協会及びコンツェルトハウス、ルツェルン音楽祭、ザルツブルク復活祭音楽祭及びモーツァルト週間、グラーツのシュティリアルテ音楽祭、ボン・ベートーヴェン音楽祭にも出演してきた。
これまでに、マクシミリアン・シェル、クラウス・マリア・ブランダウアー、ユリ・ケイン、インゴ・メッツマッハー、クリストフ・エッシェンバッハ、ウルフ・シルマー、トーマス・ヘンゲルブロック、ウラディーミル・フェドセーエフ、アンサンブル・モデルンと共演している。
とりわけ歌曲の分野に力を入れており、ウィーンやグラーツの楽友協会、リンツのブルックナーハウス、ライディングのリスト・センター、東京・春・音楽祭、「カリンシアの夏」音楽祭等で、リサイタルを行い、ピアニストのヘルムート・ドイチュと緊密な協力関係を築いてきた。リストの歌曲やシューベルト《冬の旅》を録音しており、最近では妻のモニカ・タイス=エレートとロマンティックなデュエットのCDを収録している。
この22/23年シーズンには、ワーグナー《ラインの黄金》ローゲでブダペスト・オペラに出演、ウィーン国立歌劇場でドニゼッティ《連隊の娘》スルピツィオに役デビューする他、ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》ベックメッサーをクリスティアン・ティーレマン指揮のドレスデン・ゼンパー・オーパーで歌う。ドレスデンでは、クリスティアン・ティーレマン指揮でワーグナー《神々の黄昏》グンターの役デビューも飾る予定である。コンサートでは、アンドリス・ネルソンス指揮のライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団とマーラー交響曲第8番に出演、続いてモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団やミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団とのカール・オルフ《カルミナ・ブラーナ》でバリトン・パートを歌う予定である。
more read
Since then, he has also performed Beckmesser in Zurich, Cologne, Leipzig, Tokyo, Amsterdam, Dresden and at the Salzburg Easter Festival.
His interpretation of Loge at the Vienna State Opera production of Wagner’s Das Rheingold attracted international attention and his creation of the role of Shylock in the world premiere of André Tchaikovsky’s The Merchant of Venice at the Bregenz Festival was highly acclaimed. In 2014, he made his debut at the Salzburg Festival as Faninal in Harry Kupfer's acclaimed production of Richard Strauss' Rosenkavalier.
Since his debut 2001 at the Vienna State Opera as Mercutio in Gounod’s Roméo et Juliette, Adrian Eröd has been cast in such roles as Guglielmo, Conte Almaviva, Figaro (Barbiere di Siviglia), Billy Budd, Pelléas, Eisenstein, Valentin (Faust), Frank/Fritz (Die tote Stadt), Faninal (Der Rosenkavalier), Olivier (Capriccio), as well as the male leading role Jason in Aribert Reimann’s Medea at its world premiere and Prospero in the Austrian premiere of Thomas Adès’ The Tempest under the baton of the composer.
Alongside the Vienna State Opera, he has also appeared at the Berlin State Opera, the Semperoper Dresden, the Teatro alla Scala Milano and the Teatro Fenice in Venice, at the Paris Opera, the Houston Grand Opera and the Chicago Lyric Opera, the Hamburg State Opera, the Oper Frankfurt and the Tokyo National Opera.
Following his education at the Universität für Musik und darstellende Kunst Vienna where he studied with Walter Berry, Adrian Eröd was engaged at the Landestheater Linz, subsequently at the Wiener Volksoper and finally the Vienna State Opera, which, alongside his forthcoming international engagements, will continue to be a central base in his artistic future.
Parallel to his operatic career, Adrian Eröd is also extremely successful on the concert stage. He has appeared with Riccardo Muti and Nikolaus Harnoncourt with the Vienna Philharmonic, with Sir Simon Rattle and Christian Thielemann and the Berlin Philharmonic, he performed Orff’s Carmina Burana with Fabio Luisi and Rafael Frühbeck de Burgos, Bach’s St John Passion with Philippe Jordan as well as the St Matthew Passion and Brahms’ A German Requiem with Helmut Rilling, Fauré’s Requiem with Myung-Whun Chung and he sang Mendelssohn’s Elijah with the Berlin Radio Symphony Orchestra under Marek Janowski. As a soloist in Brahms’ A German Requiem, Adrian Eröd also appeared at the Vienna Musikverein with the City of Birmingham Symphony Orchestra conducted by Mirga Gražinytė-Tyla.
He has also appeared at the Suntory Hall Tokyo, Concertgebouw Amsterdam, Philharmonie Berlin, Gewandhaus Leipzig, Auditorio Nacional Madrid, Vienna Musikverein and Konzerthaus, the Lucerne Festival, the Salzburg Easter Festival and Mozartwoche, the Styriarte Graz and the Beethoven Festival in Bonn. He has worked with Maximilian Schell, Klaus Maria Brandauer, Uri Caine, Ingo Metzmacher, Christoph Eschenbach, Ulf Schirmer, Thomas Hengelbrock, Vladimir Fedoseev and the ensemble modern.
He is particularly devoted to the genre Lied and has given recitals at the Vienna and the Graz Musikverein, the Brucknerhaus in Linz, the Lisztzentrum Raiding, the Tokyo Spring Festival and the Carinthian Summer, establishing a close collaborative relationship with the pianist Helmut Deutsch.
Adrian Eröd has recorded Lieder by Franz Liszt as well as Schubert’s Winterreise, and recently a CD with romantic duets together with his wife Monica Theiss-Eröd.
In the current season 2022/2023 Adrian Eröd returns to the Budapest Opera as Loge in Wagner's Das Rheingold, makes his role debut at the Vienna State Opera as Sulpice in Donizetti's La Fille du Régiment and can be heard as Beckmesser in Wagner's Die Meistersinger von Nürnberg at the Tokyo Spring Festival as well as at the Semperoper Dresden, the latter conducted by Christian Thielemann. In Dresden and under the baton of Christian Thielemann, Adrian Eröd will also make his role debut as Gunther in Wagner's Götterdämmerung. On the concert podium, he will also appear in Mahler's Eighth Symphony with the Leipzig Gewandhaus Orchestra and Andris Nelsons and subsequently sing the baritone part in Carl Orff's Carmina Burana with the Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo and the Munich Philharmonic Orchestra.
His interpretation of Loge at the Vienna State Opera production of Wagner’s Das Rheingold attracted international attention and his creation of the role of Shylock in the world premiere of André Tchaikovsky’s The Merchant of Venice at the Bregenz Festival was highly acclaimed. In 2014, he made his debut at the Salzburg Festival as Faninal in Harry Kupfer's acclaimed production of Richard Strauss' Rosenkavalier.
Since his debut 2001 at the Vienna State Opera as Mercutio in Gounod’s Roméo et Juliette, Adrian Eröd has been cast in such roles as Guglielmo, Conte Almaviva, Figaro (Barbiere di Siviglia), Billy Budd, Pelléas, Eisenstein, Valentin (Faust), Frank/Fritz (Die tote Stadt), Faninal (Der Rosenkavalier), Olivier (Capriccio), as well as the male leading role Jason in Aribert Reimann’s Medea at its world premiere and Prospero in the Austrian premiere of Thomas Adès’ The Tempest under the baton of the composer.
Alongside the Vienna State Opera, he has also appeared at the Berlin State Opera, the Semperoper Dresden, the Teatro alla Scala Milano and the Teatro Fenice in Venice, at the Paris Opera, the Houston Grand Opera and the Chicago Lyric Opera, the Hamburg State Opera, the Oper Frankfurt and the Tokyo National Opera.
Following his education at the Universität für Musik und darstellende Kunst Vienna where he studied with Walter Berry, Adrian Eröd was engaged at the Landestheater Linz, subsequently at the Wiener Volksoper and finally the Vienna State Opera, which, alongside his forthcoming international engagements, will continue to be a central base in his artistic future.
Parallel to his operatic career, Adrian Eröd is also extremely successful on the concert stage. He has appeared with Riccardo Muti and Nikolaus Harnoncourt with the Vienna Philharmonic, with Sir Simon Rattle and Christian Thielemann and the Berlin Philharmonic, he performed Orff’s Carmina Burana with Fabio Luisi and Rafael Frühbeck de Burgos, Bach’s St John Passion with Philippe Jordan as well as the St Matthew Passion and Brahms’ A German Requiem with Helmut Rilling, Fauré’s Requiem with Myung-Whun Chung and he sang Mendelssohn’s Elijah with the Berlin Radio Symphony Orchestra under Marek Janowski. As a soloist in Brahms’ A German Requiem, Adrian Eröd also appeared at the Vienna Musikverein with the City of Birmingham Symphony Orchestra conducted by Mirga Gražinytė-Tyla.
He has also appeared at the Suntory Hall Tokyo, Concertgebouw Amsterdam, Philharmonie Berlin, Gewandhaus Leipzig, Auditorio Nacional Madrid, Vienna Musikverein and Konzerthaus, the Lucerne Festival, the Salzburg Easter Festival and Mozartwoche, the Styriarte Graz and the Beethoven Festival in Bonn. He has worked with Maximilian Schell, Klaus Maria Brandauer, Uri Caine, Ingo Metzmacher, Christoph Eschenbach, Ulf Schirmer, Thomas Hengelbrock, Vladimir Fedoseev and the ensemble modern.
He is particularly devoted to the genre Lied and has given recitals at the Vienna and the Graz Musikverein, the Brucknerhaus in Linz, the Lisztzentrum Raiding, the Tokyo Spring Festival and the Carinthian Summer, establishing a close collaborative relationship with the pianist Helmut Deutsch.
Adrian Eröd has recorded Lieder by Franz Liszt as well as Schubert’s Winterreise, and recently a CD with romantic duets together with his wife Monica Theiss-Eröd.
In the current season 2022/2023 Adrian Eröd returns to the Budapest Opera as Loge in Wagner's Das Rheingold, makes his role debut at the Vienna State Opera as Sulpice in Donizetti's La Fille du Régiment and can be heard as Beckmesser in Wagner's Die Meistersinger von Nürnberg at the Tokyo Spring Festival as well as at the Semperoper Dresden, the latter conducted by Christian Thielemann. In Dresden and under the baton of Christian Thielemann, Adrian Eröd will also make his role debut as Gunther in Wagner's Götterdämmerung. On the concert podium, he will also appear in Mahler's Eighth Symphony with the Leipzig Gewandhaus Orchestra and Andris Nelsons and subsequently sing the baritone part in Carl Orff's Carmina Burana with the Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo and the Munich Philharmonic Orchestra.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20230406
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.14
《ニュルンベルクのマイスタージンガー》(演奏会形式/字幕付)
20230406
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Wagner Series vol.14
"Die Meistersinger von Nürnberg"(Concert Style/With Subtitles)
20230409
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.14
《ニュルンベルクのマイスタージンガー》(演奏会形式/字幕付)
20230409
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall