ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

米元響子(ヴァイオリン)
1997年パガニーニ・コンクール(イタリア)において、史上最年少13歳で入賞。その後、日本音楽コンクール、モスクワ・パガニーニ・コンクールで優勝を飾る。ほかに、ロン=ティボー国際コンクール、エリザベート王妃国際音楽コンクール、フリッツ・クライスラー国際コンクールでも上位入賞。梶田昭、伊達良、 桐朋学園「子供のための音楽教室」で鈴木亜久里氏に、後に海野義雄氏に師事。2003年パリに移り、ジェラール・プーレ氏に師事。
Kyoko Yonemoto(Violin)
続きを見る
2004年からはオランダ・マーストリヒト音楽院とキジアーナ音楽院でボリス・ベルキン氏に師事し、(公財)ロームミュージックファンデーション、(一財)ヤマハ音楽振興会の奨学生として修士課程を修了。2008年「出光音楽賞」受賞。
これまでに国内の主要オーケストラはもとより、モスクワ国立響、リンブルフ響(オランダ)、リエージュ王立フィル、ビルバオ響等の海外オーケストラとも多数共演。室内楽の分野でもヨーロッパ・日本を中心に活躍中。
近年ではイタリア・キジアーナ音楽院でブラームスの全曲演奏会、トリエステ・ヴェルディ劇場オーケストラ(イタリア)とプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番をペドロ・アルフテル=カロの指揮で演奏し好評を博した。ベルギーの音楽祭では室内楽シリーズでジャン=クロード・ヴァンデン・アイデン(ピアノ)や デイヴィッド・コーエン(チェロ)などと共演を果たしている。
2019年3月、キングインターナショナルより初のCD「イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲(未完の新発見ソナタも含む)」を発売。「レコード芸術」特選盤に選出された。
現在、オランダ・マーストリヒト音楽院教授。
使用楽器は1727年製のストラディヴァリウス(サントリー芸術財団より貸与)。
これまでに国内の主要オーケストラはもとより、モスクワ国立響、リンブルフ響(オランダ)、リエージュ王立フィル、ビルバオ響等の海外オーケストラとも多数共演。室内楽の分野でもヨーロッパ・日本を中心に活躍中。
近年ではイタリア・キジアーナ音楽院でブラームスの全曲演奏会、トリエステ・ヴェルディ劇場オーケストラ(イタリア)とプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番をペドロ・アルフテル=カロの指揮で演奏し好評を博した。ベルギーの音楽祭では室内楽シリーズでジャン=クロード・ヴァンデン・アイデン(ピアノ)や デイヴィッド・コーエン(チェロ)などと共演を果たしている。
2019年3月、キングインターナショナルより初のCD「イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲(未完の新発見ソナタも含む)」を発売。「レコード芸術」特選盤に選出された。
現在、オランダ・マーストリヒト音楽院教授。
使用楽器は1727年製のストラディヴァリウス(サントリー芸術財団より貸与)。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20210411
東京都美術館 講堂
ミュージアム・コンサート
美術と音楽~米元響子(ヴァイオリン)
20210411
Tokyo Metropolitan Art Museum, Auditorium