ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

田中祐子(指揮)
平成30年度(第29回)五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。2020/21年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。パリ在住。
東京藝術大学大学院指揮科修士課程首席修了。指揮を尾高忠明、広上淳一、高関健、汐澤安彦の各氏に師事。東京国際コンクール「指揮」入選、ブザンソン国際指揮者コンクール、ショルティ国際指揮者コンクールのセミファイナリスト。
東京藝術大学大学院指揮科修士課程首席修了。指揮を尾高忠明、広上淳一、高関健、汐澤安彦の各氏に師事。東京国際コンクール「指揮」入選、ブザンソン国際指揮者コンクール、ショルティ国際指揮者コンクールのセミファイナリスト。
Yuko Tanaka(Chorus Master)
続きを見る
2013年クロアチア国立歌劇場リエカ管弦楽団に招かれ海外デビュー。これまでに、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、札幌交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団、九州交響楽団等、全国各地のオーケストラと共演を重ねる。
日生劇場、東京室内歌劇場、日本オペラ振興会等都内のオペラ団体にて副指揮、プロンプターとしてオペラ研鑽を積み、2015年藤原歌劇団公演ヴェルディ《椿姫》でオペラデビュー、2017年日本オペラ協会公演原 嘉壽子《よさこい節》(於:新国立劇場)、2018年名古屋二期会公演團 伊玖磨《ちゃんちき》、2019年3月日本オペラ協会公演創立60周年記念公演三木 稔《静と義経》に登壇するなど、オペラ指揮者としても着実に実績を挙げている。
2015-16-17年シーズンNHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ公式アシスタント。
2018年4月−2020年8月、オーケストラ・アンサンブル金沢指揮者。
NHK-Eテレ「クラシック音楽館」、「らららクラシック」やNHK-FM「名曲アルバム」、 日本テレビ「読響シンフォニックライブ」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等、メディア出演多数。
エコールノルマル音楽院のオーケストラ指揮科・高等ディプロム課程でドミニク・ルイス、ジュリアン・マスモンデ氏に師事。パリにて更なる研鑽と演奏活動を継続している。
日生劇場、東京室内歌劇場、日本オペラ振興会等都内のオペラ団体にて副指揮、プロンプターとしてオペラ研鑽を積み、2015年藤原歌劇団公演ヴェルディ《椿姫》でオペラデビュー、2017年日本オペラ協会公演原 嘉壽子《よさこい節》(於:新国立劇場)、2018年名古屋二期会公演團 伊玖磨《ちゃんちき》、2019年3月日本オペラ協会公演創立60周年記念公演三木 稔《静と義経》に登壇するなど、オペラ指揮者としても着実に実績を挙げている。
2015-16-17年シーズンNHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ公式アシスタント。
2018年4月−2020年8月、オーケストラ・アンサンブル金沢指揮者。
NHK-Eテレ「クラシック音楽館」、「らららクラシック」やNHK-FM「名曲アルバム」、 日本テレビ「読響シンフォニックライブ」、テレビ朝日「題名のない音楽会」等、メディア出演多数。
エコールノルマル音楽院のオーケストラ指揮科・高等ディプロム課程でドミニク・ルイス、ジュリアン・マスモンデ氏に師事。パリにて更なる研鑽と演奏活動を継続している。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20220410
東京文化会館 大ホール
東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.9
マーラー《交響曲第3番》
20220410
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Choral Works Series vol.9
Mahler ”Symphony No. 3”
20220415
東京文化会館 大ホール
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.3
《トゥーランドット》(演奏会形式/字幕付)
20220415
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
Tokyo-HARUSAI Puccini Series vol.3
"Turandot"(Concert Style/With Subtitles)
20220417
東京文化会館 大ホール
東京春祭プッチーニ・シリーズ vol.3
《トゥーランドット》(演奏会形式/字幕付)
20220417
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall