ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

ジャンヌ・モーグルニエ(ホルン)
6歳からヌヴェール音楽院でフレンチホルンを始める。その後パリ・ブローニュ=ビヤンクール高等芸術教育センターで学び、続いてリヨン国立高等音楽院で、2021年に修士を取得した。
長年にわたって、ダヴィッド・ゲリエ、ブノワ・ド・バルソニー、アントワーヌ・ドレフュス、ユーグ・ヴィアロン、ジャン・パンスマン、ジェローム・ルイヤール等の薫陶を受け、そしてエラスムス留学でライプツィヒ滞在中に、トマス・ハウシルトとベルンハルト・クルークの指導も受けた。
学業の傍ら、数え切れぬほどのコンサートで、フランス・ユース管弦楽団、エクトル・ベルリオーズ・ヨーロピアン・ユース管弦楽団(ピリオド楽器)、ルツェルン祝祭管弦楽団、ヴェルビエ祝祭管弦楽団等と共演した。21/22年シーズンにスイス・ロマンド管弦楽団のアカデミシャンを務める。以降は、フランス国立管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、イル・ド・フランス国立管弦楽団、リヨン国立管弦楽団等、定期的に様々なオーケストラと共演、なかでもリヨン国立歌劇場管弦楽団とは、18年にアレクサンドル・ラスカトフ《ゲルマーニア》の初演をともにした。
長年にわたって、ダヴィッド・ゲリエ、ブノワ・ド・バルソニー、アントワーヌ・ドレフュス、ユーグ・ヴィアロン、ジャン・パンスマン、ジェローム・ルイヤール等の薫陶を受け、そしてエラスムス留学でライプツィヒ滞在中に、トマス・ハウシルトとベルンハルト・クルークの指導も受けた。
学業の傍ら、数え切れぬほどのコンサートで、フランス・ユース管弦楽団、エクトル・ベルリオーズ・ヨーロピアン・ユース管弦楽団(ピリオド楽器)、ルツェルン祝祭管弦楽団、ヴェルビエ祝祭管弦楽団等と共演した。21/22年シーズンにスイス・ロマンド管弦楽団のアカデミシャンを務める。以降は、フランス国立管弦楽団、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団、イル・ド・フランス国立管弦楽団、リヨン国立管弦楽団等、定期的に様々なオーケストラと共演、なかでもリヨン国立歌劇場管弦楽団とは、18年にアレクサンドル・ラスカトフ《ゲルマーニア》の初演をともにした。
Jeanne Maugrenier(Horn)
Jeanne Maugrenier began playing the French horn at the age of 6 at the Conservatoire in Nevers. She continued her musical studies at the Pôle Supérieur Paris Boulogne-Billancourt, before entering the Conservatoire National Supérieur in Lyon, where she obtained her master's degree in 2021.
続きを見る
サイモン・ラトルやシャルル・デュトワ等の指揮による交響楽のレパートリーを長いこと演奏してきた。しかしまたジルベール・アミ、ジョージ・クラム、ペーテル・エトヴェシュ、マティアス・ピンチャー等、現代音楽の作曲家による作品も探究している。
22年、グスターボ・ドゥダメル指揮のパリ国立歌劇場管弦楽団に加わり、その後24年6月にアンサンブル・アンテルコンタンポランのソリストとなった。
22年、グスターボ・ドゥダメル指揮のパリ国立歌劇場管弦楽団に加わり、その後24年6月にアンサンブル・アンテルコンタンポランのソリストとなった。
more read
Over the years, she has benefited from the advice of teachers such as David Guerrier, Benoit de Barsony, Antoine Dreyfus, Hugues Viallon, Jean Pincemin, Jérôme Rouillard and also Thomas Hauschild and Bernard Krug during her Erasmus stay in Leipzig.
Alongside her studies, she has performed in numerous concerts with the Orchestre Français des Jeunes, the Jeune Orchestre Européen Hector Berlioz (on period instruments), the Lucerne Festival Orchestra and the Verbier Festival Orchestra. She is an Academician of the Orchestre de la Suisse Romande for the 2021-2022 season. Since then, she has appeared regularly with various orchestras, including the Orchestre national de France, the Orchestre philharmonique de Radio France, the Orchestre national d'Ile de France, the Orchestre national de Lyon and the Orchestre de l'Opéra de Lyon, with whom she took part in the premiere of Alexander Raskatov's GerMANIA in 2018.
Conducted by Simon Rattle and Charles Dutoit, among others, she has long performed the symphonic repertoire. She has also explored works by contemporary composers such as Gilbert Amy, George Crumb, Peter Eötvös and Matthias Pintscher.
In 2022, she joined the Orchestre de l'Opéra National de Paris under Gustavo Dudamel, before becoming soloist with the Ensemble intercontemporain in June 2024.
Alongside her studies, she has performed in numerous concerts with the Orchestre Français des Jeunes, the Jeune Orchestre Européen Hector Berlioz (on period instruments), the Lucerne Festival Orchestra and the Verbier Festival Orchestra. She is an Academician of the Orchestre de la Suisse Romande for the 2021-2022 season. Since then, she has appeared regularly with various orchestras, including the Orchestre national de France, the Orchestre philharmonique de Radio France, the Orchestre national d'Ile de France, the Orchestre national de Lyon and the Orchestre de l'Opéra de Lyon, with whom she took part in the premiere of Alexander Raskatov's GerMANIA in 2018.
Conducted by Simon Rattle and Charles Dutoit, among others, she has long performed the symphonic repertoire. She has also explored works by contemporary composers such as Gilbert Amy, George Crumb, Peter Eötvös and Matthias Pintscher.
In 2022, she joined the Orchestre de l'Opéra National de Paris under Gustavo Dudamel, before becoming soloist with the Ensemble intercontemporain in June 2024.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250409
東京文化会館 大ホール
アンサンブル・アンテルコンタンポラン I
ブーレーズ 生誕100年に寄せて
20250409
Tokyo Bunka Kaikan, Main Hall