ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

マルタン・アダメク(クラリネット)
スロバキア出身。ソリスト、室内楽奏者、オーケストラ奏者として豊富なキャリアを持つ。19歳でアンサンブル・アンテルコンタンポランのソロ・クラリネット奏者となり、今や同世代で最も有望なクラリネット奏者の一人として認められている。
Martin Adámek(Clarinet)
Slovakian clarinetist Martin Adámek has developed a rich career as a soloist, chamber musician, and orchestral musician. Appointed solo clarinet at the Ensemble intercontemporain at the age of 19, he is already recognized as one of the most promising clarinetists of his generation.
続きを見る
レオシュ・ヤナーチェク国際コンクール(2014年チェコ)、カルリーノ国際クラリネット・コンクール(2013年イタリア)で第1位を得て、現代クラシック音楽の覇者として名を上げた。世界初演も数多く行なっており、なかでも特に2019年ドナウエッシンゲン音楽祭でのマティアス・ピンチャー指揮によるベアート・フラー「クラリネット協奏曲」が挙げられる。19年には他にも2つのスロバキア初演を行なった。スロバキア放送交響楽団によるマグヌス・リンドベルイのクラリネット協奏曲(2019)と、スロバキア・フィルハーモニー管弦楽団によるエリッキ=スヴェン・トゥールのクラリネット協奏曲《ペレグリヌス・エクスタティクス》(2019)で、どちらもジョルト・ナジが指揮を振った。
オーケストラ奏者としては、クリストフ・エッシャンバッハ、ジョナサン・ノット、ペーテル・エトヴェシュ、ティエリー・フィッシャー等の指揮者と共演。グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団の首席クラリネット奏者として、アムステルダムのコンセルトヘボウ、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール、ウィーン楽友協会、ベルリン・コンツェルトハウス等で演奏した。
22年、トリオ・キャッチに加入、アンサンブルとして古典レパートリーのすぐれた演奏者であるとともに、現代音楽のアンバサダーでもあることを示した。
また、アルマ・マーラー室内管弦楽団の共同創設メンバーでもあり、19世紀や20世紀の作品を交響的に縮小することに特化して、室内オーケストラあるいは様々な様式・時代における室内楽のための独自レパートリーを持っている。
19年、レオシュ・ヤナーチェク国際コンクールの審査員メンバーとして招かれ、将来有望なスロバキアの芸術家に贈られるルドヴィート・ライテル賞を受賞した。賞の一環として、20年に初のソロ・アルバム『ユニティ』を録音、リリースした。
スロバキアのブラティスラヴァ音楽院で学び、チェコのブルノにあるヤナーチェク音楽アカデミーで、ペーター・ドルリチカ、ミラン・ポラーク、ヴィート・スピルカに師事。またチャールズ・ナイディック、イェフダ・ギラッド、ハリ・マキ、フィリップ・ベロー等のマスタークラスも受けている。
オーケストラ奏者としては、クリストフ・エッシャンバッハ、ジョナサン・ノット、ペーテル・エトヴェシュ、ティエリー・フィッシャー等の指揮者と共演。グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団の首席クラリネット奏者として、アムステルダムのコンセルトヘボウ、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール、ウィーン楽友協会、ベルリン・コンツェルトハウス等で演奏した。
22年、トリオ・キャッチに加入、アンサンブルとして古典レパートリーのすぐれた演奏者であるとともに、現代音楽のアンバサダーでもあることを示した。
また、アルマ・マーラー室内管弦楽団の共同創設メンバーでもあり、19世紀や20世紀の作品を交響的に縮小することに特化して、室内オーケストラあるいは様々な様式・時代における室内楽のための独自レパートリーを持っている。
19年、レオシュ・ヤナーチェク国際コンクールの審査員メンバーとして招かれ、将来有望なスロバキアの芸術家に贈られるルドヴィート・ライテル賞を受賞した。賞の一環として、20年に初のソロ・アルバム『ユニティ』を録音、リリースした。
スロバキアのブラティスラヴァ音楽院で学び、チェコのブルノにあるヤナーチェク音楽アカデミーで、ペーター・ドルリチカ、ミラン・ポラーク、ヴィート・スピルカに師事。またチャールズ・ナイディック、イェフダ・ギラッド、ハリ・マキ、フィリップ・ベロー等のマスタークラスも受けている。
more read
Winner of the first prize at the Leoš Janáček International Competition (Czech Republic, 2014) and the Clarinetto Concorso Carlino (Italy, 2013), Mr. Adámek has distinguished himself as a champion of contemporary classical music. He has given numerous world premieres, most notably Beat Furrer’s Clarinet Concerto under the baton of Matthias Pintscher at the 2019 Donaueschinger Musiktage Festival. Also in 2019, Martin gave two Slovak premieres: Magnus Lindberg’s Clarinet Concerto with the Slovak Radio Symphony Orchestra (2019) and Erkki-Sven Tüür’s Clarinet Concerto “Peregrinus ecstaticus” with the Slovak Philharmonic Orchestra (2019), both under the baton of Zsolt Nagy.
As an orchestral musician, Martin has performed under conductors such as Christoph Eschenbach, Jonathan Nott, Peter Eötvös, and Thierry Fischer. While principal clarinetist of the Gustav Mahler Jugendorchester, he performed at the Royal Concertgebouw in Amsterdam, the Royal Albert Hall in London, the Musikverein in Vienna, and the Konzerthaus in Berlin.
In 2022, Mr. Adámek joined Trio Catch, an ensemble that has proven themselves to be ambassadors of contemporary music, as well as fine interpreters of the classical repertoire.
He is also a co-founding member of the Alma Mahler Kammerorchester, which specializes in symphonic reductions of 19th and 20th centuries’ works, including original repertoire for chamber orchestra and chamber music of various styles and periods.
Invited as a jury member to the 2019 Leoš Janáček International Competition, he is the 2019 recipient of the Ľudovít Rajter Prize, given to Slovak artists of exceptional promise. As part of the prize, he recorded and released his first solo album, Unity, in 2020.
Martin Adámek received his education from the Conservatory of Bratislava (Slovakia) and the Janáček Academy of Performing Arts in Brno (Czech Republic), studying under Peter Drlička, Milan Polák, and Vít Spilka. At several masterclasses, he has had the opportunity to study with Charles Neidich, Yehuda Gilad, Harri Mäki, Philippe Berrod and others.
As an orchestral musician, Martin has performed under conductors such as Christoph Eschenbach, Jonathan Nott, Peter Eötvös, and Thierry Fischer. While principal clarinetist of the Gustav Mahler Jugendorchester, he performed at the Royal Concertgebouw in Amsterdam, the Royal Albert Hall in London, the Musikverein in Vienna, and the Konzerthaus in Berlin.
In 2022, Mr. Adámek joined Trio Catch, an ensemble that has proven themselves to be ambassadors of contemporary music, as well as fine interpreters of the classical repertoire.
He is also a co-founding member of the Alma Mahler Kammerorchester, which specializes in symphonic reductions of 19th and 20th centuries’ works, including original repertoire for chamber orchestra and chamber music of various styles and periods.
Invited as a jury member to the 2019 Leoš Janáček International Competition, he is the 2019 recipient of the Ľudovít Rajter Prize, given to Slovak artists of exceptional promise. As part of the prize, he recorded and released his first solo album, Unity, in 2020.
Martin Adámek received his education from the Conservatory of Bratislava (Slovakia) and the Janáček Academy of Performing Arts in Brno (Czech Republic), studying under Peter Drlička, Milan Polák, and Vít Spilka. At several masterclasses, he has had the opportunity to study with Charles Neidich, Yehuda Gilad, Harri Mäki, Philippe Berrod and others.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250410
東京文化会館 小ホール
アンサンブル・アンテルコンタンポラン II
ブーレーズ生誕100年に寄せて
20250410
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall