ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)
ピアニスト、キリル・ゲルシュタインのレガシーは、ロシア、アメリカ、そして中央ヨーロッパの伝統と、飽くなき好奇心を融合させた音楽作りにある。これらの資質とオーケストラ、指揮者、器楽奏者、歌手や作曲家たちと築き上げた関係性が新旧両方の音楽のレパートリーへの探求を可能としている。バッハからアデスまで、ゲルシュタインの演奏は明快な表現、優れた洞察力と知性、巧みな技術、そしてエネルギッシュで想像力豊かな音楽性と存在感が、彼をトップの演奏家たらしめている。
Kirill Gerstein(Piano)
Fascination for musical discovery combined with boundless curiosity, imagination, and virtuosity have established Kirill Gerstein as one of today’s most prolific and compelling performers. Gerstein is a searching artist. As a pianist, curator, educator, musical leader, and artistic collaborator, his exploration of resonant themes across a vast spectrum of repertoire - from Baroque suites and Classical concerti to contemporary creations, jazz, and cabaret – has nourished relationships with many of the world’s leading orchestras, conductors, instrumentalists, singers, composers, festivals, recording labels, and media platforms.
続きを見る
ロシアのヴォロネジ生まれ。14歳で渡米し、史上最年少でバークリー音楽大学の学生となる。その後ドミトリー・バシキーロフとフェレンツ・ラドシュらに師事。第10回アルトゥール・ルービンシュタイン・コンクール優勝、2002年にはギルモア・ヤング・アーティスト・アワードを受賞。2010年には、エイヴリー・フィッシャー・キャリア・グラントとギルモア・アーティスト・アワードの両方を受賞し、その賞金をもとに、ティモ・アンドレス、チック・コリア、アレクサンダー・ゲール、オリヴァー・ナッセン、ブラッド・メルドーらに新曲の委嘱もしている。これまでにべルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、ボストン交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニック、ロンドン交響楽団等、数々の著名な交響楽団と共演。ウィーンのコンツェルトハウスをはじめ、ウィーン楽友協会、ロンドンのウィグモア・ホール、ストックホルム・コンサートホールなど世界各地の権威あるホールでリサイタルを行っている。
丁寧にキュレーションされたキリル・ゲルシュタインのミリオス・クラシックスの最近の録音プロジェクトには、ボストン交響楽団とサカリ・オラモとの録音によるブゾーニの記念碑的なピアノ協奏曲や、ストーム・ラージと、ゲルシュタインの以前のメンターであるゲイリー・バートンが特別に参加した『ザ・ガーシュウィン・モーメント』、ニューヨーカー誌に2016年の注目盤に選出されたリストの『超絶技巧練習曲集』、そして『チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番』(1879年版)などがある。
また、音楽家にとって教育に携わることは不可欠と考え、2007年から2017年の間、シュトゥットガルト音楽大学でピアノ・クラスを指導した。2018年10月には、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学でピアノの教授に就任。さらに、クロンベルク・アカデミーの新設の「サー・アンドラーシュ・シフ・パフォーマンス・プログラム・フォー・ヤング・アーティスツ」でも後進の指導にあたっている。
丁寧にキュレーションされたキリル・ゲルシュタインのミリオス・クラシックスの最近の録音プロジェクトには、ボストン交響楽団とサカリ・オラモとの録音によるブゾーニの記念碑的なピアノ協奏曲や、ストーム・ラージと、ゲルシュタインの以前のメンターであるゲイリー・バートンが特別に参加した『ザ・ガーシュウィン・モーメント』、ニューヨーカー誌に2016年の注目盤に選出されたリストの『超絶技巧練習曲集』、そして『チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番』(1879年版)などがある。
また、音楽家にとって教育に携わることは不可欠と考え、2007年から2017年の間、シュトゥットガルト音楽大学でピアノ・クラスを指導した。2018年10月には、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学でピアノの教授に就任。さらに、クロンベルク・アカデミーの新設の「サー・アンドラーシュ・シフ・パフォーマンス・プログラム・フォー・ヤング・アーティスツ」でも後進の指導にあたっている。
more read
Most recently, Gerstein was Artist-in-Residence with the Bavarian Radio Symphony Orchestra, Spotlight Artist with the London Symphony Orchestra, Resident Artist at the Festival Aix-en-Provence, and curated a three-part “Busoni and his World” concert series at London’s Wigmore Hall. He also released an acclaimed album with the Berliner Philharmoniker and Kirill Petrenko celebrating Rachmaninov’s 150th anniversary, presented, alongside jazz master, Brad Mehldau, an innovative program contrasting composed and improvised music as part of his residency at the Ruhr Piano Festival, and, at Tanglewood, performed Berlin cabaret songs of the 1920s with iconic performance artist and composer, HK Gruber.
Media projects, broadcasts, and digital innovation represent an integral part of Gerstein’s creativity. He has recorded for Platoon/Apple Music, myrios, Deutsche Grammophon, DECCA, Berliner Philharmoniker Recordings,with performances filmed by Unitel, Accentus Music, and EuroArts, broadcast on ORF, BBC, ARTE, and Marquee TV, and streamed on medici.tv and STAGE+. Gerstein’s latest media project entitled “Music in Time of War”, pairs late piano works by Claude Debussy with pieces by Armenian priest, musicologist, and composer Vardapet Komitas. Expanding the traditional album concept, the recording is integrated into a hardcover book containing a wealth of documentary images and specially commissioned original scholarship.
Media projects, broadcasts, and digital innovation represent an integral part of Gerstein’s creativity. He has recorded for Platoon/Apple Music, myrios, Deutsche Grammophon, DECCA, Berliner Philharmoniker Recordings,with performances filmed by Unitel, Accentus Music, and EuroArts, broadcast on ORF, BBC, ARTE, and Marquee TV, and streamed on medici.tv and STAGE+. Gerstein’s latest media project entitled “Music in Time of War”, pairs late piano works by Claude Debussy with pieces by Armenian priest, musicologist, and composer Vardapet Komitas. Expanding the traditional album concept, the recording is integrated into a hardcover book containing a wealth of documentary images and specially commissioned original scholarship.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20250403
東京文化会館 小ホール
キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)の世界 I ー solo
20250403
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall
The World of Kirill Gerstein(Piano) I ー solo
20250405
東京文化会館 小ホール
キリル・ゲルシュタイン(ピアノ)の世界 II ー 室内楽
20250405
Tokyo Bunka Kaikan, Recital Hall