ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

ルチアーノ・ガンチ(テノール)
新しい世代では最も興味の惹かれる声を持つ一人とみなされているテノール歌手。彼が音楽への最初のステップを踏み出したのは、ドメニコ・バルトルッチが指揮するシスティーナ礼拝堂合唱団のボーイ・ソプラノとしてだった。子どもの頃から歌、ピアノ、オルガンを学び始め、ローマのサンタ・チェチーリア、フロジノーネのリチーニオ・レフィーチェ、ラティーナのオットリーノ・レスピーギといった音楽院でディプロマを取得した。音楽の勉強に加えて、測量の高校卒業資格も取得。その後、ローマ・サピエンツァ大学で都市計画や土地計画における土木工学の学位を取得した。2006年以来、主にローマでオテロ・フェリーチ指導のもとに抒情的な歌唱を勉強した。
Luciano Ganci(Tenor)
Considered one of the most interesting voices of the new generation, tenor Luciano Ganci took his first steps in music as a “voce bianca” in the Choir of the “Cappella Musicale Pontificia Sistina”, directed by Maestro Domenico Bartolucci. As a child he began studying singing, piano and organ, obtaining diplomas at the Conservatorieses of Santa Cecilia in Roma, Licinio Refice in Frosinone and Ottorino Respighi in Latina. In addition to his musical studies,
続きを見る
たっぷりとした輝かしい声質に恵まれ、09年にモーツァルト《フィガロの結婚》とプッチーニ《ジャンニ・スキッキ》でデビュー、10年にはヴェルディ《椿姫》アルフレードに役デビューした。これらの公演に続いて、ロドルフォ、ピンカートン等でプッチーニの数作品にデビューした他、《十字軍のロンバルディア人》オロンテ、《カヴァレリア・ルスティカーナ》トゥリッドゥに出演した。12年にはザルツブルクでの《椿姫》で国際デビューを果たし、その数カ月後には、《友人フリッツ》、ベートーヴェン《オリーブ山上のキリスト》、モーツァルト《レクイエム》、《イル・トロヴァトーレ》にデビューを飾った。また、12年にはシャンドス・レーベルにマスカーニ作品の新アルバムを録音した。以降さらに新しい役が続き、13年に《海賊》、《アッティラ》、ヴェルディ《レクイエム》、14年に《トスカ》マリオ・カヴァラドッシ、《マクベス》マクダフ、ベートーヴェン「交響曲第9番」、15年にヴェルディ《ルイザ・ミラー》ロドルフォ、ロッシーニ《エジプトのモーゼ》アメノフィ(DVDに収録)、《ノルマ》ポリオーネ、16年に《ジョヴァンナ・ダルコ》カルロ7世(DVDに収録)、17年には《仮面舞踏会》グスタフ3世、ヴェルディ《スティッフェリオ》タイトルロール(DVDに収録)、プッチーニ《ミサ曲》、ドン・ホセを歌っている。
翌年、ザンドナーイ《フランチェスカ・ダ・リミニ》マラテスティーノ、ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》エドガルド、ロッシーニ作曲《小荘厳ミサ曲》にデビュー。19年、ヴェルディ《運命の力》ドン・アルヴァーロと《アンドレア・シェニエ》タイトルロールを歌い、20年にラダメス、21年にはボローニャ市立劇場で《アドリアーナ・ルクヴルール》マウリツィオを演じた。その後、クレモナのポンキエッリ劇場のオープニング・ガラで歌い、マチェラータ音楽祭の開催式では、音楽祭のオペラ100周年を記念して《アイーダ》ラダメスを歌った。また、アムステルダムのコンセルトヘボウでは、演奏会形式のジョルダーノ《フェドーラ》ロリス・イパノフにデビューした。21年には、ウェックスフォード・オペラ・フェスティバルでカタラーニ《エドメア》オベルトにもデビュー、《アドリアーナ・ルクヴルール》と《トスカ》をウィーン国立歌劇場で初めて歌った。22年には、ヴェルディ《アロルド》アロルドでラヴェンナ、ピアチェンツァ、モデナの各劇場にデビューし、《妖精ヴィッリ》ロベルトでトゥールーズのアール・オ・グランにデビューした。ボローニャ市立劇場でアンドレア・シェニエをイタリアで初めて歌い、リエージュのワロニー王立歌劇場で《アルツィーラ》ザモーロ、そして彼の代表的な役柄のひとつであるカヴァラドッシでローマ歌劇場にデビューした。23年には、再びローマ歌劇場で《アイーダ》ラダメス、他に《道化師》、《蝶々夫人》を歌った。
最近および今後の出演としては、ボローニャの新市立劇場でヴェルディ・ガラと《マノン・レスコー》、ワロニー王立歌劇場で《アドリアーナ・ルクヴルール》、ベルリン・コンツェルトハウスで《ダリンダ》、アレーナ・ディ・ヴェローナで《アイーダ》、サッサリで《道化師》、トッレ・デル・ラーゴとオスロで《蝶々夫人》、ピアチェンツァとモデナで《フェドーラ》と《二人のフォスカリ》、東京の新国立劇場で《シモン・ボッカネグラ》、ザルツブルクでヴェルディ《レクイエム》、デュッセルドルフで《ドン・カルロ》、ヴェローナのフィラルモニコ劇場で《仮面舞踏会》と《スティッフェリオ》、ヴェルディ音楽祭の《マクベス》と《アッティラ》等が挙げられる。
ここ数年で歌ってきた会場には、ミラノ・スカラ座、ナポリのサン・カルロ劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ、ボローニャ市立劇場、パレルモのマッシモ劇場、フィレンツェ五月音楽祭、パルマのヴェルディ音楽祭とレージョ劇場、トッレ・デル・ラーゴのプッチーニ音楽祭、ヴァッレ・ディトリア音楽祭、ザルツブルクのモーツァルトのための劇場、グラーツ歌劇場、ベルリン・コンツェルトハウス、バレンシアのソフィア王妃芸術宮殿、バルセロナのリセウ大劇場、アムステルダムのコンセルトヘボウ、マチェラータのアレーナ・スフェリステリオ、バーリのペトルッツェッリ劇場、アテネのヘロディス・アッティコス音楽堂、ベルギーのアントワープとヘントの歌劇場、モスクワのボリショイ劇場とサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場、ブダペスト春の音楽祭、オマーンのマスカット王立歌劇場、アラブ首長国連邦のアブダビ劇場、カザフスタンのアスタナ歌劇場、北京の国家大劇院、兵庫オペラ・フェスティバル、ソウルの芸術の殿堂等がある。
また、コンサートやリサイタルを、ローマ、ナポリ、パルマ、カッラーラ、ミラノ、ブレシア、パドヴァ、アンコーナ、ペルージャ、ルッカ、ヴェローナ、ブッセート、クレモナ、ピアチェンツァの他、インド、カナダ、スイス、スロヴェニア、チェコ、韓国、日本、ハンガリー、オマーン、マルタ、ウクライナ、ロシアでも行なっている。
翌年、ザンドナーイ《フランチェスカ・ダ・リミニ》マラテスティーノ、ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》エドガルド、ロッシーニ作曲《小荘厳ミサ曲》にデビュー。19年、ヴェルディ《運命の力》ドン・アルヴァーロと《アンドレア・シェニエ》タイトルロールを歌い、20年にラダメス、21年にはボローニャ市立劇場で《アドリアーナ・ルクヴルール》マウリツィオを演じた。その後、クレモナのポンキエッリ劇場のオープニング・ガラで歌い、マチェラータ音楽祭の開催式では、音楽祭のオペラ100周年を記念して《アイーダ》ラダメスを歌った。また、アムステルダムのコンセルトヘボウでは、演奏会形式のジョルダーノ《フェドーラ》ロリス・イパノフにデビューした。21年には、ウェックスフォード・オペラ・フェスティバルでカタラーニ《エドメア》オベルトにもデビュー、《アドリアーナ・ルクヴルール》と《トスカ》をウィーン国立歌劇場で初めて歌った。22年には、ヴェルディ《アロルド》アロルドでラヴェンナ、ピアチェンツァ、モデナの各劇場にデビューし、《妖精ヴィッリ》ロベルトでトゥールーズのアール・オ・グランにデビューした。ボローニャ市立劇場でアンドレア・シェニエをイタリアで初めて歌い、リエージュのワロニー王立歌劇場で《アルツィーラ》ザモーロ、そして彼の代表的な役柄のひとつであるカヴァラドッシでローマ歌劇場にデビューした。23年には、再びローマ歌劇場で《アイーダ》ラダメス、他に《道化師》、《蝶々夫人》を歌った。
最近および今後の出演としては、ボローニャの新市立劇場でヴェルディ・ガラと《マノン・レスコー》、ワロニー王立歌劇場で《アドリアーナ・ルクヴルール》、ベルリン・コンツェルトハウスで《ダリンダ》、アレーナ・ディ・ヴェローナで《アイーダ》、サッサリで《道化師》、トッレ・デル・ラーゴとオスロで《蝶々夫人》、ピアチェンツァとモデナで《フェドーラ》と《二人のフォスカリ》、東京の新国立劇場で《シモン・ボッカネグラ》、ザルツブルクでヴェルディ《レクイエム》、デュッセルドルフで《ドン・カルロ》、ヴェローナのフィラルモニコ劇場で《仮面舞踏会》と《スティッフェリオ》、ヴェルディ音楽祭の《マクベス》と《アッティラ》等が挙げられる。
ここ数年で歌ってきた会場には、ミラノ・スカラ座、ナポリのサン・カルロ劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ、ボローニャ市立劇場、パレルモのマッシモ劇場、フィレンツェ五月音楽祭、パルマのヴェルディ音楽祭とレージョ劇場、トッレ・デル・ラーゴのプッチーニ音楽祭、ヴァッレ・ディトリア音楽祭、ザルツブルクのモーツァルトのための劇場、グラーツ歌劇場、ベルリン・コンツェルトハウス、バレンシアのソフィア王妃芸術宮殿、バルセロナのリセウ大劇場、アムステルダムのコンセルトヘボウ、マチェラータのアレーナ・スフェリステリオ、バーリのペトルッツェッリ劇場、アテネのヘロディス・アッティコス音楽堂、ベルギーのアントワープとヘントの歌劇場、モスクワのボリショイ劇場とサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場、ブダペスト春の音楽祭、オマーンのマスカット王立歌劇場、アラブ首長国連邦のアブダビ劇場、カザフスタンのアスタナ歌劇場、北京の国家大劇院、兵庫オペラ・フェスティバル、ソウルの芸術の殿堂等がある。
また、コンサートやリサイタルを、ローマ、ナポリ、パルマ、カッラーラ、ミラノ、ブレシア、パドヴァ、アンコーナ、ペルージャ、ルッカ、ヴェローナ、ブッセート、クレモナ、ピアチェンツァの他、インド、カナダ、スイス、スロヴェニア、チェコ、韓国、日本、ハンガリー、オマーン、マルタ、ウクライナ、ロシアでも行なっている。
more read
he got a High School diploma in Surveying. Subssequently he attained a Civil Engeneering degree in Urban and Land Planning at the Rome University La Sapienza. Since 2006 he has been studying lyrical singing, mainly under the guidance of Maestro Otello Felici in Rome.
A tenor gifted with a wide and luminous sound, Luciano has been active since 2009, with debuts in Mozart's Le nozze di Figaro and Puccini's Gianni Schicchi, and then, in 2010, in the role of Alfredo in Verdi's La traviata. These performances were soon followed by a couple more Puccini debuts, as Rodolfo and Pinkerton, and as Oronte in I lombardi alla prima crociata and Turiddu in Cavalleria Rusticana. 2012 marked Luciano's international debut with La traviata in Salzburg. A few months later he made his debut in L’amico Fritz, in Christus am Ölberge by Beethoven, in Mozart's Requiem and in Il trovatore. Also, in 2012 he recorded a new album of music by Mascagni for Chandos label. Since then more new roles have followed, in Il Corsaro, Attila, and in Verdi's Requiem in 2013; Mario Cavaradossi in Tosca, Macduff in Macbeth and Beethoven IX Symphony followed in 2014; Rodolfo in Luisa Miller by Verdi, Amenofi in Rossini's Mosè (available on DVD) and Pollione in Norma in 2015; Carlo VII in Giovanna d’Arco (available on DVD) in 2016, Gustavo III in Un ballo in maschera, in the title role of Verdi’s Stiffelio (available on DVD), Puccini's Messa di Gloria and Don José in 2017.
The following year, he debuted as Malatestino in Francesca da Rimini by Zandonai, Edgardo in Lucia di Lammermoor by Donizetti and the Petite Messe Solennelle by Rossini. In 2019, came the role of Don Alvaro in Verdi's La forza del destino and the title role of Andrea Chénier. In 2020 the role of Radamès and in 2021 the role of Maurizio di Sassonia in Adriana Lecouvreur at the Teatro Comunale di Bologna. He then sang at the opening Gala at the Teatro Ponchielli in Cremona, the Macerata Opera Festival inauguration as Radamès in Aida to celebrate 100 years of opera at the MOF and debuted as Loris Ipanov, in Giordano's Fedora, in a concert performance at the Concertgebouw in Amsterdam. Also, in 2021 he debuted as Oberto in Catalani’s Edmea at the Wexford Festival Opera and sings for his first time at the Wiener Staatsoper, in Adriana Lecouvreur and Tosca. In 2022 he debuted as Aroldo in the opera of the same name by Verdi in the theatres of Ravenna, Piacenza and Modena; Roberto in Le villi at the Halle aux Grains in Toulouse. He sang for the first time in Italy as Andrea Chénier at the Teatro Comunale di Bologna and as Zamoro in Alzira at the Opéra Royal de Wallonie-Liège, he then debuted at the Teatro dell’Opera di Roma as Cavaradossi, one of his signature roles. In 2023 he will return to the Rome Opera as Radamès in Aida, Pagliacci and Madama Butterfly.
Recent and upcoming engagements include the Verdi Gala and Manon Lescaut at the Comunale Nouveau in Bologna, Adriana Lecouvreur at the Opéra Royal de Wallonie, Dalinda at the Konzerthaus Berlin, Aida at the Arena di Verona, Pagliacci in Sassari, Madama Butterfly in Torre del Lago and Oslo, Fedora and I due Foscari in Piacenza and Modena, Simon Boccanegra at the New National Theatre in Tokyo, Messa da Requiem in Salzburg, Don Carlo in Dusseldorf, Un ballo in Maschera and Stiffelio at the Teatro Filarmonico in Verona, Macbeth and Attila at Festival Verdi.
During these years, he has sung at: La Scala in Milan, San Carlo in Naples, Arena di Verona, Teatro Comunale in Bologna, Teatro Massimo in Palermo, Maggio Musicale in Florence, The Verdi Festival and the Teatro Regio in Parma, Festival Puccini di Torre del Lago, Festival della Valle d'Itria Haus fur Mozart in Salzburg, Opernhaus in Graz, Konzerthaus in Berlin, Palau del Arts Reina Sofia in Valencia, Teatro Liceu of Barcellona, Concertgebouw in Amsterdam, Arena Sferisterio in Macerata, Teatro Petruzzelli in Bari Herodes Hatticus and Opera in Athens, Opera of Antwarp and Gent in Belgium, Bolshoi in Moscow and Marinsky in Saint Petersburg, Spring Festival in Budapest, Royal Opera of Muscat in Oman, Abu Dhabi Theater in the Arab Emirates, Astana Opera in Kazakhstan, NCPA in Beijing, Hyogo Opera Festival in Japan and Seul Art Centre.
He has given concerts and recital in Rome, Naples, Parma, Carrara, Milan, Brescia, Padua, Ancona, Perugia, Luca, Verona, Busseto, Cremona and Piacenza as well as in India, Canada Switzerlamd, Slovenia, Chzech Republic, Korea, Japoan Hungary, Oman, Malta, Ukrauine and Russia.
A tenor gifted with a wide and luminous sound, Luciano has been active since 2009, with debuts in Mozart's Le nozze di Figaro and Puccini's Gianni Schicchi, and then, in 2010, in the role of Alfredo in Verdi's La traviata. These performances were soon followed by a couple more Puccini debuts, as Rodolfo and Pinkerton, and as Oronte in I lombardi alla prima crociata and Turiddu in Cavalleria Rusticana. 2012 marked Luciano's international debut with La traviata in Salzburg. A few months later he made his debut in L’amico Fritz, in Christus am Ölberge by Beethoven, in Mozart's Requiem and in Il trovatore. Also, in 2012 he recorded a new album of music by Mascagni for Chandos label. Since then more new roles have followed, in Il Corsaro, Attila, and in Verdi's Requiem in 2013; Mario Cavaradossi in Tosca, Macduff in Macbeth and Beethoven IX Symphony followed in 2014; Rodolfo in Luisa Miller by Verdi, Amenofi in Rossini's Mosè (available on DVD) and Pollione in Norma in 2015; Carlo VII in Giovanna d’Arco (available on DVD) in 2016, Gustavo III in Un ballo in maschera, in the title role of Verdi’s Stiffelio (available on DVD), Puccini's Messa di Gloria and Don José in 2017.
The following year, he debuted as Malatestino in Francesca da Rimini by Zandonai, Edgardo in Lucia di Lammermoor by Donizetti and the Petite Messe Solennelle by Rossini. In 2019, came the role of Don Alvaro in Verdi's La forza del destino and the title role of Andrea Chénier. In 2020 the role of Radamès and in 2021 the role of Maurizio di Sassonia in Adriana Lecouvreur at the Teatro Comunale di Bologna. He then sang at the opening Gala at the Teatro Ponchielli in Cremona, the Macerata Opera Festival inauguration as Radamès in Aida to celebrate 100 years of opera at the MOF and debuted as Loris Ipanov, in Giordano's Fedora, in a concert performance at the Concertgebouw in Amsterdam. Also, in 2021 he debuted as Oberto in Catalani’s Edmea at the Wexford Festival Opera and sings for his first time at the Wiener Staatsoper, in Adriana Lecouvreur and Tosca. In 2022 he debuted as Aroldo in the opera of the same name by Verdi in the theatres of Ravenna, Piacenza and Modena; Roberto in Le villi at the Halle aux Grains in Toulouse. He sang for the first time in Italy as Andrea Chénier at the Teatro Comunale di Bologna and as Zamoro in Alzira at the Opéra Royal de Wallonie-Liège, he then debuted at the Teatro dell’Opera di Roma as Cavaradossi, one of his signature roles. In 2023 he will return to the Rome Opera as Radamès in Aida, Pagliacci and Madama Butterfly.
Recent and upcoming engagements include the Verdi Gala and Manon Lescaut at the Comunale Nouveau in Bologna, Adriana Lecouvreur at the Opéra Royal de Wallonie, Dalinda at the Konzerthaus Berlin, Aida at the Arena di Verona, Pagliacci in Sassari, Madama Butterfly in Torre del Lago and Oslo, Fedora and I due Foscari in Piacenza and Modena, Simon Boccanegra at the New National Theatre in Tokyo, Messa da Requiem in Salzburg, Don Carlo in Dusseldorf, Un ballo in Maschera and Stiffelio at the Teatro Filarmonico in Verona, Macbeth and Attila at Festival Verdi.
During these years, he has sung at: La Scala in Milan, San Carlo in Naples, Arena di Verona, Teatro Comunale in Bologna, Teatro Massimo in Palermo, Maggio Musicale in Florence, The Verdi Festival and the Teatro Regio in Parma, Festival Puccini di Torre del Lago, Festival della Valle d'Itria Haus fur Mozart in Salzburg, Opernhaus in Graz, Konzerthaus in Berlin, Palau del Arts Reina Sofia in Valencia, Teatro Liceu of Barcellona, Concertgebouw in Amsterdam, Arena Sferisterio in Macerata, Teatro Petruzzelli in Bari Herodes Hatticus and Opera in Athens, Opera of Antwarp and Gent in Belgium, Bolshoi in Moscow and Marinsky in Saint Petersburg, Spring Festival in Budapest, Royal Opera of Muscat in Oman, Abu Dhabi Theater in the Arab Emirates, Astana Opera in Kazakhstan, NCPA in Beijing, Hyogo Opera Festival in Japan and Seul Art Centre.
He has given concerts and recital in Rome, Naples, Parma, Carrara, Milan, Brescia, Padua, Ancona, Perugia, Luca, Verona, Busseto, Cremona and Piacenza as well as in India, Canada Switzerlamd, Slovenia, Chzech Republic, Korea, Japoan Hungary, Oman, Malta, Ukrauine and Russia.
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20240417
東京文化会館 大ホール
《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)
20240417
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall
"Aida"(Concert Style/With Subtitles)
20240420
東京文化会館 大ホール
《アイーダ》(演奏会形式/字幕付)
20240420
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall