PROGRAMプログラム

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2016-

日伊国交樹立150周年記念リッカルド・ムーティ指揮
日伊国交樹立150周年記念オーケストラ
~東京春祭特別オーケストラ&ルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団

マエストロ・ムーティが10年以上に亘り心血を注いで育て上げたイタリアの若き精鋭たちにより編成されたケルビーニ管と、日本の若手トップ奏者たちによる特別編成オーケストラが音楽祭の開幕を祝います。王道の“ヴェルディ”、圧巻の“メフィストフェレ”、特別な年のために用意された特別なプログラム。帝王ムーティが聴かせる、オーケストラの醍醐味がここに。

プログラム詳細

2016:03:17:19:00:00

■日時・会場
2016.3.16 [水] 19:00開演(18:00開場)
東京文化会館 大ホール
2016.3.17 [木] 19:00開演(18:00開場)
東京芸術劇場 コンサートホール

■出演
指揮:リッカルド・ムーティ
管弦楽:日伊国交樹立150周年記念オーケストラ
    東京春祭特別オーケストラルイージ・ケルビーニ・ジョヴァニーレ管弦楽団
バス:イルダール・アブドラザコフ
合唱:東京オペラシンガーズ
児童合唱:東京少年少女合唱隊
合唱指揮:ロベルト・ガッビアーニ宮松重紀
児童合唱指揮:長谷川久恵

■曲目
ヴェルディ:
 歌劇 《ナブッコ》 序曲 [試聴]
 歌劇 《ナブッコ》 第1幕 より 「祭りの晴着がもみくちゃに」 [試聴]
 歌劇 《アッティラ》 第1幕 より アッティラのアリアとカバレッタ

「ローマの前で私の魂が...あの境界の向こうで」 [試聴]

 歌劇 《マクベス》 第3幕 より 舞曲 [試聴]
 歌劇 《運命の力》 序曲 [試聴]
 歌劇 《第1回十字軍のロンバルディア人》 第3幕 より

「エルサレムへ、エルサレムへ」 [試聴]

ボイト:歌劇 《メフィストフェレ》 プロローグ [試聴]

【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。


~春祭ジャーナル~

リッカルド・ムーティ指揮 日伊国交樹立150周年記念オーケストラは
2016年7月3日、イタリアのラヴェンナ音楽祭に出演いたします。

~関連ニュース~

公式サイトはこちら
東京オペラシンガーズが出演するその他の公演
 東京春祭 合唱の芸術シリーズ vol.3
 デュリュフレ《レクイエム》
 ~奇蹟の響きと荘厳な調べ―20世紀最高のレクイエム  
 
 にほんのうたVI~東京オペラシンガーズ
 ~合唱で聴く美しい日本の歌

チケットについて

■チケット料金(税込)

席種 S席 A席 B席 C席 D席 E席 U-25
料金 ¥18,500 ¥14,400 ¥10,300 ¥7,200 ¥5,200 ¥3,100 ¥2,000
残席状況
3/16 3/16公演は終了いたしました。
3/17 3/17公演は終了いたしました。

 ■一般発売日
 2015年11月23日(月・祝)10:00
 ※ U-25チケットは、2016年2月12日(金)12:00発売開始
  (公式サイトのみで取扱)

■曲目解説

ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》序曲/同第1幕 より 「祭りの晴れ着がもみくちゃに」

ナブッコとは新バビロニア王国の王ネブカドネザル2世のことで、このオペラは紀元前586年のバビロン捕囚を素材にしている。「序曲」では、劇中のテーマやメロディの数々が各楽器の特性を活かしてドラマチックに再構成されている。中盤に現れるメロディは、イタリアの第二の国歌とも呼ばれる「行け、我が想いよ、黄金の翼に乗って」。

第1幕の舞台はエルサレムにあるソロモン王の神殿。緊張した短い前奏に続いて、合唱「祭りの晴れ着がもみくちゃに」が歌われる。ナブッコの軍の来襲を前にしたイスラエルの民たちの慄きと恐怖に続き、ユダヤ教のレビたちの厳かで力強い合唱、乙女たちの気高く流麗な祈りが歌われ、最後は信仰と民を守る不退転の決意を神に祈る大合唱となる。

ヴェルディ:歌劇《アッティラ》第1幕 より アッティラのアリアとカバレッタ 「ローマの前で私の魂が
      ……あの境界の向こうで」

ローマ攻略を目前にしたフン族の王アッティラは、宿営地で巨大な老人の夢を見る。老人はアッティラの髪を掴み「神の土地ローマにおまえは入れない」と告げる。慄き目覚めたアッティラだが、勇気を奮い立たせて神官や諸侯たちへ出陣命令を出す ―― 表現豊かなアリアと勇壮なカバレッタを通して、勇者アッティラの心の震えが伝わってくる。ヴェルディの持ち味である低音男声の魅力を堪能できる。

ヴェルディ:歌劇《マクベス》第3幕 より 舞曲

1865年のパリ初演に向けた改訂に際して追加された3曲構成のバレエ曲で、今日の上演では省略されることが多い。第3幕は薄暗い洞窟の場。第1曲(アレグロ・ヴィヴァチッシモ)で妖怪、悪魔、魔女たちが大釜を囲んで踊りまわる。やがて、魔女神ヘカテーが呼び出され第2曲(アンダンテ)に移る。ヘカテーは恭順を装う魔女たちを詮議し、マクベス王の洞窟来訪を予言する。ヘカテーが去り第3曲(ワルツ、アレグロ・ヴィヴァチッシモ)が始まると魔女たちは大釜のまわりで再び踊りだす。

ヴェルディ:歌劇《運命の力》序曲

この序曲は、1869年の改訂版初演時に前奏曲から差し替えられたもの。登場人物たちの悲劇的な結末を予言する冒頭の金管の主題が「運命」を強く印象付ける。各楽器の特性を活かした構成のみごとさは前出の《ナブッコ》序曲と同様で、全編にわたって美しいメロディが浮かび上がる。なかでも、後半に現れるハープのアルペジオを伴ったクラリネットのソロは、嵐のなかに射すひと筋の陽光のようであり、緊張に満ちた曲にしばしの安堵感を与えている。

ヴェルディ:歌劇《第1回十字軍のロンバルディア人》第3幕 より 「エルサレムへ、エルサレムへ」

《ナブッコ》の次に作曲されたオペラで、前作の成功を意識し、合唱の熱気と「祈り」の感動がさらに盛り込まれることになった。「エルサレムへ、エルサレムへ」は、第3幕の開幕とともに、十字軍兵士や巡礼者たちが、エルサレムを褒め称え、不幸な町の奪還を希望する歌をうたう。ロンバルディアとは北イタリアのミラノを中心とする地方。

ボイト:歌劇《メフィストフェレ》プロローグ

プロローグ(天上の序曲)では、悪魔メフィストフェレが、神の僕ファウストの魂の堕落をめぐって「神秘の声(=神)」に賭けをもちかける ―― 崇高で清らかな天上の人々の合唱が圧巻である。

《メフィストフェレ》はボイト最初のオペラで、ゲーテの戯曲『ファウスト』をもとに台本もボイト自身が手がけた。初演は、ミラノ・スカラ座で50回以上のリハーサルを重ねたうえで行なわれたが、大失敗に終わった。その後、2回の改訂を経て現在の版が完成。当時のイタリア・オペラの枠を抜け出た自由な作曲技法は、ボイトの才能の高さを示している。トスカニーニやムーティらによる再評価を経て、今日では広く知られるようになった。

主催:東京・春・音楽祭実行委員会 後援:イタリア大使館NPO日本ヴェルディ協会


※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
※チケット金額はすべて消費税込みの価格を表示しています。
※ネットオークションなどによるチケットの転売はお断りいたします。

(2016/03/14更新)

ページの先頭へ戻る