PROGRAMプログラム

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2018-

東京春祭 歌曲シリーズ vol.22ペトラ・ラング (ソプラノ)

バイロイト、ルツェルンなどの主要音楽祭、そして世界の一流歌劇場のワーグナー上演に欠かせない名ソプラノ。東京春祭《ローエングリン》にも登場するラングによる日本初となる歌曲リサイタルは必聴です。

プログラム詳細

2018:03:23:19:00:00

■日時・会場
2018.3.23 [金]19:00開演(18:30開場)
東京文化会館 小ホール

■出演
ソプラノ: ペトラ・ラング
ピアノ: エイドリアン・バイアヌ

■曲目
ブラームス:
 セレナード op.106-1 [試聴]
 われらはさまよい歩いた op.96-2 [試聴]
 愛のまこと op.3-1 [試聴]
 傷ついた私の心 op.59-7 [試聴]
 永遠の愛について op.43-1 [試聴]
マーラー:《リュッケルトの詩による5つの歌曲》 [試聴]
 私はほのかな香りを吸い込む
 美しさゆえに愛するのなら
 私の歌を覗き見しないで
 真夜中に
 私はこの世に捨てられて
J. マルクス:
 森の幸せ
 雨
 日本の雨の歌
 ノクターン
 愛がおまえの心に宿ったなら
R. シュトラウス:
 響け op.48-3 [試聴]
 あなたは私の心の王冠 op.21-2 [試聴]
 あなたの黒髪を私の頭のうえに広げてください op.19-2
 (第2版/1944年3月31日、ガルミッシュにて) [試聴]
 悲しみへの賛歌 op.15-3 [試聴]
 解き放たれて op.39-4 [試聴]
 懐かしい面影 op.48-1 [試聴]
 二人の秘密をなぜ隠すのか op.19-4 [試聴]

[アンコール]
R.シュトラウス:
 君の青い瞳で
 僕らは躍りだしたい気持ちだ
 献呈
ブラームス:子守歌

【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。


~春祭ジャーナル~


~東京春祭 歌曲シリーズ~

チケットについて チケットについて

■チケット料金(税込)

席種 S席 A席 U-25
料金 ¥6,200 ¥4,600 ¥1,500

 ■発売日
  先行発売:2017年11月12日(日)10:00  2017:11:12:10:00:00:2017:11:23:23:59:59
  (先行対象の席種:S席 A席)

  ※ 先行発売はお電話では11月22日(水)18:00まで、インターネットでは11月23日(木・祝)23:59までの受付となっております。


  一般発売:2017年11月26日(日)10:00
  ※ U-25チケットは、2018年2月9日(金)12:00発売開始
   (公式サイトのみでの取扱い)

チケット予約・購入 チケットれすQ お買い物カゴ トリオ・チケット 25

■曲目解説

ブラームスの歌曲

「セレナード」は、1886年夏にトゥーン湖畔で書かれた《5つの歌曲》所収。19世紀ドイツの芸術史家フランツ・クーグラーの詞によるもので、ブラームスの同名曲のなかでも最もよく知られている。恋人の窓下で歌うセレナードそのものではなく、そういう情景を客観的に描写した明るい曲である。「われらはさまよい歩いた」は、1884年初夏に書かれた《4つの歌曲》所収。詞はハンガリーのマジャル民族の詩をゲオルク・フリードリヒ・ダウマーがドイツ語に訳したもの。優しい旋律で、幸福に満たされた恋人たちの道行きを歌う。「愛のまこと」は、1853年に書かれた《6つの歌曲》所収。ブラームス最初のリートである。恋の苦しみを打ち明ける娘と母親との対話形式になっている詞は、ドイツの詩人で画家のロベルト・ライニックによる。「傷ついた私の心」は、1873年夏に書かれた《8つの歌曲と歌》所収。クラウス・グロートの詞による短い曲で、救いを求める傷心の叫びを歌っている。この頃にはブラームスも40代にさしかかり、歌曲のジャンルにおいても円熟味を増している。「永遠の愛について」は、1864年に書かれた《4つの歌曲》所収。詞はチェコの詩人ヨーゼフ・ヴェンツィヒによる。ブラームスの歌曲のなかでも規模が大きく、青年が娘を家に送っていく際の二人の対話を描いている。

マーラー:《リュッケルトの詩による5つの歌曲》

1901~03年にかけて作曲された歌曲集で、ピアノ伴奏版とオーケストラ伴奏版が存在する。同じくリュッケルトの詩を用いた《亡き子をしのぶ歌》と同時期の作品だが、本作の5つの歌は内容的な関連性が薄く、演奏される曲順も特に指定がない。曲趣もバラエティに富んでいる。

J.マルクスの歌曲

オーストリア・グラーツ生まれのヨーゼフ・マルクスは、26歳で作曲家を志し、1908年からほぼ4年の間に200曲あまりの歌曲を作曲した。「森の幸せ」は、《歌曲と歌 第3集》(1912)所収。リヒャルト・デーメルによる詞で、ひとり森に抱かれる幸せを歌う。「雨」は、《歌曲と歌 第2集》(1911)所収。「巷に雨の降るごとく…」という日本語訳で有名なヴェルレーヌの詩による。雨の日の感傷に耽る歌である。「日本の雨の歌」は、《歌曲と歌 第1集》(1910)所収。原詩は『万葉集』(巻十三)より採られている。奈良県吉野地方を歌った歌で、歌詞に出て来る唯一の日本語「ミカネ」とは、「御金の岳」すなわち金峯山のことと思われる。雨が降り、雪が降る不思議な光景が異国へと誘う。「ノクターン」は、《歌曲と歌 第3集》所収。オットー・エーリヒ・ハルトレーベンの詞により、華麗なピアノ伴奏にのせて6月の夜の官能を歌う。「愛がおまえの心に宿ったなら」は、《歌曲と歌 第1集》所収。パウル・ハイゼの詞によるドイツ歌曲の本領を行くような歌である。

R.シュトラウスの歌曲

リヒャルト・シュトラウスは生涯にわたり、歌曲を書き継いだ。「響け」は、1900年に作曲された《5つの歌曲》所収。ドイツの詩人カール・フリードリヒ・ヘンケルの詞で、魂を揺さぶるような冒頭の「響け!」という歌詞が印象的。「あなたは私の心の王冠」は、歴史学者でもあったドイツの作家フェリックス・ダーンの詩に、1889年に付曲した《5つの素朴な調べ》所収。恋人を讃える優しい歌である。「あなたの黒髪を私の頭のうえに広げてください」は、1888年に書かれた《6つの歌曲》の第2曲で、官能の息吹きを感じさせる歌。《6つの歌曲》の詞は全てドイツの詩人アドルフ・フォン・シャックの詩集《蓮の葉》(1883)から採られている。「悲しみへの賛歌」は、1886年に完成した《5つの歌曲》所収。同じくシャックの詞による。実に渋いロマンティックな曲で、歌詞も味わい深い。「解き放たれて」は、1898年に書かれた《5つの歌曲》所収。ドイツの詩人リヒャルト・デーメルの詞により、愛する人との死別、その至高の愛が官能的に表現されている。「懐かしい面影」は、1900年に書かれた《5つの歌曲》所収。詞はドイツの作家オットー・ビーアバウム。ピアノが同じ音型を繰り返しながら、微妙に調性を変えていき、終始おだやかな波にたゆたうような陶酔感を生み出している。「二人の秘密をなぜ隠すのか」は、1888年の《6つの歌曲》所収。オーケストラ伴奏のようなピアノに乗せて歌われる旋律は、まるでオペラのひと幕を観ているような心地にさせる。

主催:東京・春・音楽祭実行委員会 後援:ドイツ連邦共和国大使館


※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
※チケット金額はすべて消費税込みの価格を表示しています。
※ネットオークションなどによるチケットの転売はお断りいたします。

(2018/03/24更新)

ページの先頭へ戻る