PROGRAMプログラム

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2011-

ミュージアム・コンサート東博でバッハ vol.7 田崎悦子(ピアノ)

-本公演は中止となりました-

プログラム詳細

■日時・会場
2011.3.18 [金] 19:00開演(18:15開場)
東京国立博物館 平成館ラウンジ

■出演
ピアノ:田崎悦子

■曲目
J.S.バッハ:
 《平均律クラヴィーア曲集 第1巻》より
   前奏曲とフーガ 第1番 ハ長調 BWV846speaker.gif[試聴]
   前奏曲とフーガ 第4番 嬰ハ短調 BWV849speaker.gif[試聴]
 パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830speaker.gif[試聴]
 《平均律クラヴィーア曲集 第1巻》より
   前奏曲とフーガ第13番 嬰ヘ長調 BWV858speaker.gif[試聴]
   前奏曲とフーガ第8番 変ホ短調 BWV853speaker.gif[試聴]
 パルティータ 第4番 ニ長調 BWV828speaker.gif[試聴]


「東博でバッハ」
・vol.8 福田進一(ギター)の公演詳細はこちら
・vol.9 中野振一郎(チェンバロ)の公演詳細はこちら
・vol.10 横坂 源(チェロ)の公演詳細はこちら

【試聴について】
speaker.gif[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、
プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。
ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。


出演者

ピアノ:田崎悦子 Piano: Etsko Tazaki 1979年、シカゴ交響楽団音楽監督のゲオルク・ショルティに発掘され、同オーケストラとバルトークのピアノ協奏曲第2番を共演、衝撃的なデビューを飾り、一躍世界の桧舞台に上がる。これまでに、サヴァリッシュ、スラットキン、ブロムシュテット、小澤征爾ら世界一線の指揮者と共演を重ねている。 東京都生まれ。井口秋子に師事し、NHK−毎日新聞共催「全日本学生音楽コンクール」ピアノ部門で優勝し、桐朋学園高校音楽科を卒業。フルブライト奨学金を得て渡米し、ジュリアード音楽院で研鑽を積む。以後30年間、ニューヨーク在住。1970年のブゾーニ国際コンクール、1971年のリスト・バルトーク国際コンクールでそれぞれ上位入賞し、ヨーロッパ楽壇にデビュー。1972年には、カーネギー・ホールでニューヨーク・リサイタルデビューを果たす。
これまでに、シカゴ、デトロイト、セントルイス、ブダペスト、ロッテルダム、スイスロマンド等のオーケストラと共演した他、アメリカ建国200年記念音楽祭では、若きアメリカのホープとして、ケネディセンターでのリサイタルに招かれた。その他、ルツェルン、マルボロ、アスペン、サイトウ・キネン・フェスティバル松本、草津音楽祭等の国際的なフェスティバルに出演。バルトーク・カルテット、ジュリアード弦楽四重奏団等の国際的奏者との室内楽での共演も数多い。
日本においてはNHK交響楽団を始め、東京フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団等と共演。10年間にわたって東京文化会館で行なわれた「ドイツロマンをもとめて」のシリーズは絶賛を浴び、97年「三大作曲家の遺言」は文化庁の芸術祭参加作品となった。2001年には「ピアノ・マラソン」と題してバルトーク、ドビュッシー、プロコフィエフの3回リサイタルシリーズを行ない、これまでの概念を打ち破った企画と演奏で絶大な注目を浴びる。2003年には、自伝を音と言葉で綴る「ピアノ・ストーリー」を自身で監督し、リサイタルの新しいスタイルを築き、全国で爆発的な人気を呼ぶ。2006〜09年には、3年がかりでバッハから21世紀までを縦断する6回シリーズ「田崎悦子ピアノ大全集」を開催し、大きな反響を呼んだ。八ヶ岳ピアノマスタークラス“Joy of Music”総合音楽監督。桐朋学園大学音楽部特任教授、同大学院特任教授。

田崎悦子公式サイト http://www.etsko.jp/

ピアノ:田崎悦子 Piano: Etsko Tazaki

主催:東京・春・音楽祭実行委員会 共催:東京国立博物館

ページの先頭へ戻る