PROGRAMプログラム

リチャード・エガー (チェンバロ)~plays BACH

リチャード・エガー (チェンバロ)
~plays BACH

バロック音楽で世界的なリーダーシップをとるエガーが弾くオールバッハプログラム。音楽を愛し、音楽から愛されるエガーならではのバッハとの対話。

プログラム詳細

2019:03:23:18:00:00

■日時・会場
2019/3/23 [土] 18:00開演(17:30 開場)
東京文化会館 小ホール

■出演
チェンバロ:リチャード・エガー

■曲目
J.S. バッハ:
 パルティータ 第1番 変ロ長調 BWV825[試聴]
  I. Prelude
  II. Allemande
  III. Courante
  IV. Sarabande
  V. Menuett I
  VI. Menuett II
  VII. Gigue
 パルティータ 第4番 ニ長調 BWV828[試聴]
  I. Ouverture
  II. Allemande
  III. Courante
  IV. Aria
  V. Sarabande
  VI. Menuett
  VII. Gigue
 フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816[試聴]
  I. Allemande
  II. Courante
  III. Sarabande
  IV. Gavotte
  V. Bourrée
  VI. Loure
  VII. Gigue
 パルティータ 第6番 ホ短調 BWV830[試聴]
  I. Toccata
  II. Allemande
  III. Corrente
  IV. Air
  V. Sarabande
  VI. Tempo di Gavotta
  VII. Gigue

[アンコール]
ヘンデル:組曲 第3番(第1巻) ニ短調 HWV428 より III. Allemande

【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。


リチャード・エガー (チェンバロ)
0323Egarr2.pdf

チケットについて チケットについて

■チケット料金(税込)

席種 S席 A席 U-25
料金 ¥5,700 ¥4,100 ¥1,500
■発売日
先行発売:2018年12月2日 (日) 10:00
(先行対象の席種:S席 A席)
※締切日:2018年12月10日 (月) 18:00

チケット予約・購入 チケットれすQ お買い物カゴ トリオ・チケット 25

一般発売:2018年12月16日 (日) 10:00
※ U-25チケットは、2019年2月8日(金)12:00発売開始
(公式サイトのみでの取扱い)

■東京文化会館 小ホール

■曲目解説 PDFダウンロード


《6つのパルティータ》


バッハは1726年からパルティータを個別に出版していき、1731年に全6曲をまとめて出版した。明らかに「組曲」と題してさし支えない曲集をあえて「パルティータ」としたのは、バッハのこだわりがあったと推測される。彼にとって組曲とは「アルマンド~クーラント~サラバンド~ジーグ」といった舞曲によって構成されるものであって、トッカータやアリアが入るパルティータは「その範にあらず」だったのではあるまいか。また、バッハの各舞曲は前半/後半に峻別され、それはソナタ形式の提示部と展開部・再現部に相当するため、必然的に後半が長くなる。例えば、第1番のアルマンドは「18小節+20小節」といった具合に。

パルティータ 第1番

短い「プレルーデュウム」は、5声へと発展する前奏曲。それに続くのは、イタリア風の陽気な「アルマンド」。さらに、3連符のリズムで突っ走る「コレンテ」(イタリア式クーラント)、旋律の豊かな装飾性が際立つ「サラバンド」と来て、軽やかな2声の「メヌエットⅠ」と、ミュゼット風に凝った4声の「メヌエットⅡ」が交錯する。終楽章「ジガ」は、イタリア式ジーグで、D.スカルラッティの特技だった、腕の交差テクニックをはじめて披露した楽曲だ。

パルティータ 第4番

「序曲」は、リュリの作品を編曲した華麗な前半と、後半の3声のフーガからなる。「アルマンド」では、流麗なメロディが際立つ。第3楽章は、溌剌とした「クーラント」。まさにオペラを想わせる「アリア」、続く「サラバンド」も歌の交歓のよう。活気に溢れる短い「メヌエット」は、トリオ部を欠く。分散和音で進められる「ジーグ」は、ポリフォニックな展開のなか、驚くほどの華やかさをみせる。

《フランス組曲》より 第5番

《フランス組曲》は1720~1722年頃、ケーテン時代の作とされる。その根拠は、第1番から第5番までが「アンナ・マグダレーナのための小品集」第1巻に含まれていることによる。
 明朗な雰囲気に満ちた第5番は、全7楽章からなり、《フランス組曲》のなかでももっとも演奏頻度が高い。冒頭を飾るのは、溢れんばかりの歌が魅力の「アルマンド」。それに、力強く疾走する「コレンテ」、優美な「サラバンド」、非常に有名だがあまりにも短い「ガヴォット」、軽快な「ブーレ」、古拙の味わいが光る「ルール」が続き、最後は、歓喜が爆発する「ジーグ」で曲を閉じる。

パルティータ 第6番

冒頭の「トッカータ」は、本来の意味である「即興的楽想~フーガ~即興的楽想」という三部形式を踏襲している。アルベジオからの自由な即興に挟まれた3声のフーガで、雄大な前奏曲のようだ。それに続くのは、装飾的に彩られた「アルマンド」。「コレンテ」は、ヴァイオリン・ソナタの原曲を想わせる急峻な曲。そして、軽快な「アリア」を経て、第5楽章「サラバンド」は、フランス風を乗り越えた悲愴美の極致を示す。「テンポ・ディ・ガヴォット」は、ヴァイオリン・ソナタを想わせる。曲を締めくくるのは、対位法をつくる主題が大胆に展開され、低音の動きにより旋律が感じられる「ジーグ」。

主催:東京・春・音楽祭実行委員会
協力:ナクソス・ジャパン株式会社



※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※チケット代金お支払い後における、お客様の都合による変更・キャンセルは承りません。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
※チケット金額はすべて消費税込みの価格を表示しています。
※営利目的のチケットの転売はいかなる場合でも固くお断りします。正規の方法以外でご購入いただいたチケットのトラブルに関して、当実行委員会はいかなる責任も負いません。

(2018/10/29更新)

ページの先頭へ戻る