東京・春・音楽祭
2017
アーティスト
川﨑翔子 (ピアノ)
東京都出身。都立上野高等学校普通科を経て東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業、同大学大学院修士課程を首席で修了、クロイツァー賞受賞。2014年学位論文「G.リゲティ<ピアノのための練習曲>全18曲における演奏法」と、ブラームス、シューマン、リゲティのプログラムによる演奏により音楽博士号を取得し、同大学大学院博士課程修了。博士課程在籍中より、ミュンヘン国立音楽演劇大学大学院交換留学生に選抜され、2016年に現代音楽科、▼続きを見る及びマイスター課程国家演奏家資格ソリスト課程を修了。
ポッリーノ国際コンクール、マッサローザ国際コンクール(両イタリア)、安川加壽子記念コンクール、日本音楽コンクールをはじめとする国内外のコンクールにおいて優勝、入賞。Musikpreis des Kulturkreis Gasteig(ドイツ)において特別賞受賞、又、ジュネーヴ国際コンクール(スイス)、グリーグ国際コンクール(ノルウェー)においてディプロマ賞、ニューヨーク国際音楽祭参加、Dorothy Mackenzie Awardsセミファイナリスト(アメリカ)。
ヨーロッパ各地、アメリカ、アジアでのリサイタルのほか、コンサート、音楽祭、キューバでの現代音楽祭にも参加。イタリアでのリサイタルの模様はテレビで放映され、ドイツはARDバイエルン・ラジオ放送にも出演。ドイツでの多くのリサイタルはミュンヘンのMuenchner Merkur、ルール地方のWAZをはじめ、ドイツ国内の多くの新聞において好評を得ている。
2008年より(株)ヤマハ企画による「名曲とお話でつづるピアノサロンコンサート」を全国各地で行う。
2013年、新進音楽家を顕彰するために設けられた「グラチア音楽賞」の国内第一号受賞。2016年、N.A.Tより全国発売されたCD「クロイツァーの記憶」はこれまでに多くの新聞、音楽雑誌等で好評を得る。
これまでに深野理恵、御木本澄子、多 美智子、多 紗於里、G.タッキーノ、青柳 晋、M.シェーファー各氏に師事。また、J.ルヴィエ、E.ネックレベルク、A.ボナッタ、R.レモリ、M.ヴォスクレセンスキー、V.トロップ、A.グロートホイゼン各氏、多くの音楽家から薫陶を受けている。
2006年から2011年まで東京藝術大学大学院音楽研究科ティーチングアシスタントを務める。これまで、ロームミュージックファンデーション、本庄国際奨学財団、Oscar und Vera Ritter-Stiftung、Deutschland Stipendiumの奨学金を得る。
現在、ドイツ在住。ミュンヘン国立音楽演劇大学にてピアノ科非常勤講師。ドイツ・オーストリア、日本を拠点とする。▲プロフィールを閉じる
出演公演