東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2018-

国立科学博物館×東京・春・音楽祭〈ナイトミュージアム〉コンサート
~展示空間で楽しむ多彩な音楽とトーク
好奇心を満たしてくれる研究者によるトーク、息づかいがリアルに聴こえる多彩な音楽。夜の博物館では、不思議な発見があるかもしれません。
プログラム詳細
2018:03:15:19:00:00
■日時・会場
2018.3.15 [木]19:00開始 (21:00終了予定)
国立科学博物館 地球館常設展示室
〜 ミニ・コンサート 〜
■出演
二十絃箏:中垣雅葉
クラリネット:金子 平
ピアノ:鈴木慎崇
グラスハープ:大橋エリ
ギター:後藤郁夫
ヴァイオリン:枝並千花
バンドネオン:仁詩
■曲目
ドビュッシー:月の光
[試聴]
GAYO:さくら幽玄
ブラームス:クラリネット・ソナタ 第2番 変ホ長調 op.120 より 第1楽章
[試聴]
シュライナー:だんだん小さく
[試聴]
パッヘルベル:カノン
[試聴]
J.S.バッハ:主よ人の望みの喜びよ
[試聴]
エルガー:愛のあいさつ op.12
[試聴]
モンティ:チャールダーシュ
[試聴]
ピアソラ:リベルタンゴ
[試聴]
E.モリコーネ:映画 『ニュー・シネマ・パラダイス』 より
[試聴]
/他
〜 スペシャルトーク 〜
岩科 司(国立科学博物館 名誉研究員)
〈トークテーマ〉
春の夜の花語り
〈内容〉
西城恵一(国立科学博物館 名誉研究員)
〈トークテーマ〉
宇宙のハーモニー
〈内容〉
【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。
------------------------------------------------------------
2018.3.15 [木]19:00開始 (21:00終了予定)
国立科学博物館 地球館常設展示室
〜 ミニ・コンサート 〜
■出演
二十絃箏:中垣雅葉
クラリネット:金子 平
ピアノ:鈴木慎崇
グラスハープ:大橋エリ
ギター:後藤郁夫
ヴァイオリン:枝並千花
バンドネオン:仁詩
■曲目
ドビュッシー:月の光

GAYO:さくら幽玄
ブラームス:クラリネット・ソナタ 第2番 変ホ長調 op.120 より 第1楽章

シュライナー:だんだん小さく

パッヘルベル:カノン

J.S.バッハ:主よ人の望みの喜びよ

エルガー:愛のあいさつ op.12

モンティ:チャールダーシュ

ピアソラ:リベルタンゴ

E.モリコーネ:映画 『ニュー・シネマ・パラダイス』 より

/他
〜 スペシャルトーク 〜
岩科 司(国立科学博物館 名誉研究員)
〈トークテーマ〉
春の夜の花語り
〈内容〉
花の色、特に春に咲く花、例えばサクラ、菜の花、マンサク、ロウバイ、スミレなど、花の色の発現の仕組みを中心に花について語ります。
西城恵一(国立科学博物館 名誉研究員)
〈トークテーマ〉
宇宙のハーモニー
〈内容〉
私たち人間は夜空を巡る天体を見ながら、宇宙のリズムとハーモニーについても思いを巡らしてきました。地球館地下3Fの展示を見ながらこのことを解説します。
【試聴について】



※ 入場料には1ドリンクが含まれます
※ 当日、ご入場の際に「ドリンク・チケット」をお渡しいたします。19:00~20:30の間にドリンクコーナーにてお引換えください。軽食(有料)もご用意しております。
※ 飲食はドリンクコーナー内に限らせていただきます。
※ ミニ・コンサート、スペシャルトークはお立見でのご鑑賞となります。あらかじめご了承ください。
※ 未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
主催:国立科学博物館/東京・春・音楽祭実行委員会 協力:タカギクラヴィア株式会社
※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
※チケット金額はすべて消費税込みの価格を表示しています。
※ネットオークションなどによるチケットの転売はお断りいたします。
(2018/02/16更新)