ARTISTアーティスト

東京・春・音楽祭 2017

アーティスト

バイロイト祝祭ヴァイオリン・クァルテット (室内楽) バイロイト祝祭音楽祭は、1876年にリヒアルト•ワーグナーが自作の楽劇を上演する為に始めた世界で最も古い歴史を持つ音楽祭である。その会場となる祝祭歌劇場も、当時既存の劇場に満足出来なかった彼自身が設計し、メルヒェン国王として知られるバイエルン国王、ルードヴィッヒ2世の絶大な援助を得て、バイエルン州バイロイト市北の小高い丘の上に建てられた。以後音楽祭は夏に、世界中から選りすぐりの指揮者と歌手を集めて開催され、▼続きを見る今年(2016年)で105回目を迎える。 そこで演奏する祝祭オーケストラは、ドイツを主に、ヨーロッパ各国から「夏の休暇を犠牲にしてもワーグナーの作品を演奏したい」という熱意を持つ優秀なメンバーを集めて編成され、練習公演を合わせ約10週間の間、ワーグナーの楽劇だけを集中して演奏する。「バイロイト祝祭ヴァイオリン•カルテット」は、2005年夏、そこに多年参加している第一ヴァイオリン奏者4人(全員ドイツ国内で確固たるポジションを持つ)により結成され、祝祭オーケストラ唯一の室内楽アンサンブルとして長年演奏活動を続けている。<ニュルンベルクを中心に、バイエルン州北部を総括する経済産業文化圏の文化使節>の称号を得、主に音楽祭開催中、バイロイトやその近郊を中心に、またニュルンベルク、ドレスデン、ベルリン等のドイツ各地でのコンサートに加え、2009年にはブリュッセル、日本に招かれ「大変楽しく,しかも充実した演奏」と絶賛を博した。ワーグナー生誕200年を記念する2013年には、東京•春•音楽祭の招きで再度日本に招かれ好評を得ている。2016年は《神々の黄昏》の上演で東京•春•音楽祭の《リング》が完結する機会に、3度目の日本旅行が企画されている。このアンサンブルには、ラディスラフ•クプコヴィッチによる《ローエングリュン•バリエーション》、フォルカー•ダーヴィット•キルヒナーによる《エッコ•ヴェネーディッヒ》という、ワーグナーに関わる二つの作品の他、番場俊之による《あの空____》という委嘱先品がある。なお2016年には若い日本人作曲家によるヴァイオリン4本の為の《リング》委嘱編曲もプログラムに加わる予定である。 2009年秋、東京浜離宮朝日ホールでのコンサートのライブ録音によるCD「 響きの旅」は、日独両国の批評家から好評を得た。2015年5月、結成10年を記念するベルリン、オエルベルク教会でのコンサートをライブ録音した2枚目のCD「バイロイトのカーニバル」も、ドイツの月刊『オーケストラ』誌で好評を得、また日本の『レコード芸術』誌でも海外盤の項で紹介され絶賛を博している。

第1ヴァイオリン:ベルンハルト・ハルトーク
ハノーファー音楽大学でヴェルナー・ホイトリンクとアンドレ・ゲルトラーに学ぶ。ベルリン・フィルハーモニー等を経て、1980年ベルリン・ドイツ交響楽団の第1コンサートマスターに就任。2014年に定年退団。87年からバイロイト祝祭管弦楽団に参加。ベルリン芸術大学で教鞭もとっている。

第2ヴァイオリン:ミヒャエル・フレンツェル
ドレスデンでラインハルト・ウルブリヒトに学ぶ。在学中に多くのコンクールで入賞。1973年ドレスデン・フィルに入団し、75年シュターツカペレ・ドレスデンに移籍。2015年11月に定年退団。96年からバイロイト祝祭管弦楽団に参加。ドレスデン・カンマーゾリステン他でも活躍。

第3ヴァイオリン:ウルフ・クラウゼニッツァー
フランクフルト、ケルン、バーゼルの音楽大学で学ぶ。マンハイム、ザールブリュッケン、ニュルンベルクの楽団でコンサートマスターを歴任。1979年バイエルン室内管弦楽団を創立し、2007年まで総責任者兼指揮者。80年からバイロイト祝祭管弦楽団に参加し、04年以降、代表委員。

第4ヴァイオリン:眞峯紀一郎
5歳から鈴木鎮一に師事。国立音楽大学卒業後、読売日本交響楽団入団。1969年、旧西ドイツに留学。豊田耕児のもとで研鑽を積み、ベルリン音楽大学で学ぶ。70年ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団入団。2006年に定年退団。73年から08年までバイロイト祝祭管弦楽団に参加。

▲プロフィールを閉じる

出演公演

ページの先頭へ戻る