ARTIST
アーティスト
アーティスト
ARTIST

松田万美江(ソプラノ)
ウィーン国立音大にて声楽をヴィスカ教授に、またリート・オラトリオをフォンターナ教授、各氏に師事。同大学大学院修士課程を最優秀の成績で首席卒業。現在、ネリー・ミリチョイユ氏に師事。
これまでにオーストリア、スペイン、イギリス、日本における演奏会(楽友協会、サントリー・ホール等)に出演。
これまでにオーストリア、スペイン、イギリス、日本における演奏会(楽友協会、サントリー・ホール等)に出演。
Mamie Matsuda (Soprano)
続きを見る
2009 年9月にサイトウ・キネン・フェスティバル「青少年のためのオペラ」にてフンパーディンク作曲「ヘンゼルとグレーテル」の眠りの精・露の精役でデビューし、2010年には“DasFestival”コンクールで第2位、第11回大阪国際音楽コンクールで第3位(第1位、第2位該当者無し)を受賞。
2011年にはサイトウ・キネン・フェスティバル、中国公演でベートーヴェン作曲「合唱幻想曲」でソプラノのソリストを務め、翌年の2012年の小澤征爾音楽塾のプッチーニ作曲「蝶々夫人」では、いとこ役で出演。2013年8月にはサイトウ・キネン・フェスティバルのオペラ公演、ラヴェル作曲「子供と魔法」に羊飼いの娘役で出演。
2014年3月、小澤征爾音楽塾オペラ公演モーツァルト作曲「フィガロの結婚」にて、バルバリーナ役のカバーを務める。同年11月には「大野和士オペラレクチャーコンサート」にて、ベートーヴェン作曲「フィデリオ」のマルツェリーネ役、モーツァルト作曲「魔笛」の侍女2、童子1、そしてパパゲーナ役を務める。
2016年3月は、イギリス、ヨークシャー州ベリー・コート・オペラ劇場で、プッチーニ作曲「蝶々夫人」のタイトル・ロール、蝶々さんを演じ、数々のオペラ専門雑誌にて、非常に高い評価を得た。 近年は、スペイン「ムジカ エン セグーラ」音楽祭でのソロリサイタルで成功をおさめ、イギリス、フランスでのソロおよび室内音楽の演奏も好評を得ている。
役として主に、イリア(モーツアルト「イドメネオ」)、アレキシス王子(オッフェンバック「チュリパタン島」)、ノリーナ(「ドン・パスクワーレ」)、ジルダ(「リゴレット」)、ミミ(「ラ・ボエーム」)等を演じてきた。
2011年にはサイトウ・キネン・フェスティバル、中国公演でベートーヴェン作曲「合唱幻想曲」でソプラノのソリストを務め、翌年の2012年の小澤征爾音楽塾のプッチーニ作曲「蝶々夫人」では、いとこ役で出演。2013年8月にはサイトウ・キネン・フェスティバルのオペラ公演、ラヴェル作曲「子供と魔法」に羊飼いの娘役で出演。
2014年3月、小澤征爾音楽塾オペラ公演モーツァルト作曲「フィガロの結婚」にて、バルバリーナ役のカバーを務める。同年11月には「大野和士オペラレクチャーコンサート」にて、ベートーヴェン作曲「フィデリオ」のマルツェリーネ役、モーツァルト作曲「魔笛」の侍女2、童子1、そしてパパゲーナ役を務める。
2016年3月は、イギリス、ヨークシャー州ベリー・コート・オペラ劇場で、プッチーニ作曲「蝶々夫人」のタイトル・ロール、蝶々さんを演じ、数々のオペラ専門雑誌にて、非常に高い評価を得た。 近年は、スペイン「ムジカ エン セグーラ」音楽祭でのソロリサイタルで成功をおさめ、イギリス、フランスでのソロおよび室内音楽の演奏も好評を得ている。
役として主に、イリア(モーツアルト「イドメネオ」)、アレキシス王子(オッフェンバック「チュリパタン島」)、ノリーナ(「ドン・パスクワーレ」)、ジルダ(「リゴレット」)、ミミ(「ラ・ボエーム」)等を演じてきた。
出演公演
PARTICIPATING PERFORMANCES
20210402
東京文化会館 大ホール
東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.12
《パルジファル》(演奏会形式/字幕付)
20210402
Tokyo Bunka Kaikan Main Hall