PROGRAMプログラム

名手たちによる室内楽の きわみ ~ベートーヴェン、モーツァルト、R.シュトラウス

名手たちによる室内楽の きわみ
~ベートーヴェン、モーツァルト、R.シュトラウス

名手たちによる真っ向勝負。ピアニスト津田裕也を迎え、R.シュトラウスの若き日の名作をお届けします。

プログラム詳細

2019:03:26:19:00:00

■日時・会場
2019/3/26 [火] 19:00開演(18:30 開場)
東京文化会館 小ホール

■出演
ヴァイオリン:長原幸太
ヴィオラ:鈴木康浩
チェロ:上森祥平
ピアノ:津田裕也

■曲目
ベートーヴェン:弦楽三重奏曲 第4番 ハ短調 op.9-3[試聴]
 I. Allegro con spirito
 II. Adagio con espressione
 III. Scherzo. Allegro molto e vivace
 IV. Finale. Presto
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 K.478[試聴]
 I. Allegro
 II. Andante
 III. Rondo
R.シュトラウス:ピアノ四重奏曲 ハ短調 op.13
 I. Allegro
 II. Scherzo. Presto
 III. Andante
 IV. Finale. Vivace
[アンコール]
R.シュトラウス:≪2つの小品≫ AV182 より 1.アラビア風舞曲

【試聴について】
[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。


meishu.pdf

チケットについて チケットについて

■チケット料金(税込)

席種 S席 A席 U-25
料金 ¥4,600 ¥3,100 ¥1,500
■発売日
先行発売:2018年12月2日 (日) 10:00
(先行対象の席種:S席 A席)
※締切日:2018年12月10日 (月) 18:00

チケット予約・購入 チケットれすQ お買い物カゴ トリオ・チケット 25

一般発売:2018年12月16日 (日) 10:00
※ U-25チケットは、2019年2月8日(金)12:00発売開始
(公式サイトのみでの取扱い)

■東京文化会館 小ホール

■曲目解説 PDFダウンロード


モーツァルト:ピアノ四重奏曲 第1番

1785年、ウィーンの音楽出版社ホフマイスターは、モーツァルトにアマチュア向けのピアノ四重奏曲を3曲、依頼した。この時代のウィーンではピアノ三重奏曲の人気が高まっていたのに、なぜホフマイスターが四重奏曲の出版を目論んだかは謎である。ただ、ヴィオラを愛奏していたモーツァルトが、その申し出を快諾したことは想像に難くない。
 1曲目のト短調(本曲)は10月16日に完成。さっそく12月に出版されたが、モーツァルトの意欲が勝ちすぎたのか、ピアノ・パートが難解で、売れ行きは芳しくなかったという。そのため、翌年6月に完成した2曲目の変ホ長調をホフマイスターはライバル出版社のアルタリアに転売してしまう。結局、3曲目が作曲されることはなかった。
 第1楽章のアレグロは、交響曲第25番、第40番と同じ「ト短調」作品ならではの、研ぎ澄まされたハーモニーとリズムに貫かれており、冒頭で提示されるモチーフが徹底的に展開される。第2楽章は、深い呼吸とともに進む、変ロ長調のアンダンテ。第3楽章はロンド・ソナタ形式。豊富なニュアンスをちりばめながら、絶妙なアクセントを付けて終曲する。

ベートーヴェン:弦楽三重奏曲 第4番

作品9に含まれる3曲のうち、唯一の短調作品で、ベートーヴェン二十代後半の傑作。1797年の早い時期から着手され、1798年の春には完成していたと見られる。まだ交響曲には着手しておらず、ピアノ・ソナタ《悲愴》などと同時期の作品。「ハ短調」というベートーヴェンにとって特別な調性が用いられている通り、この作品は、作品9の他の2曲を大きく凌駕している。  4つの楽章からなり、第1楽章冒頭の主題動機は半音階的進行により、深遠な装いをまとっている。アダージョの第2楽章は、ため息を想わせるテーマが魅力的で、逡巡しつつ歩を進めるようなテンポに独自なものがある。第3楽章は重厚なスケルツォ。第4楽章は、翌年に完成する弦楽四重奏曲第1番の終楽章のテーマと同じ三連符で始まり、展開部でのフガート処理に未来の巨匠の萌芽が感じられる。

R.シュトラウス:ピアノ四重奏曲

1880年代初頭から1893年にかけて、青年リヒャルト・シュトラウスは、習作ともいうべき室内楽を盛んに書いていた。1884年11月に自作である「13吹奏楽器のための組曲 作品4」を振って指揮者デビューを飾ったシュトラウスが、最初にして最後となったピアノ四重奏曲を書き上げたのは翌1885年1月のこと。初演は同年12月8日。出版は1886年の春で、マイニンゲンの公爵ゲオルク2世に捧げられた。  伝統的な4つの楽章から構成されている。第1楽章はハ短調のソナタ形式。暗い情念を感じさせるテーマはブラームスの影響が濃厚だが、ピアノのアルペジオに弦のトリオが厚いハーモニーを奏でるあたりはシュトラウスの新機軸といえる。第2楽章は《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯》を想わせる諧謔的なスケルツォ。第3楽章のアンダンテはピアノが主役。夢見るようなメランコリックなテーマをピアノが奏で、弦楽器が次々に寄り添っていく。第4楽章のヴィヴァーチェは、逡巡と熱狂というアンビバレンツな情念が交錯するなか、華麗に閉じられる。

主催:東京・春・音楽祭実行委員会



※掲載の曲目は当日の演奏順とは異なる可能性がございます。
※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。
※チケット代金お支払い後における、お客様の都合による変更・キャンセルは承りません。
※やむを得ぬ事情により内容に変更が生じる可能性がございますが、出演者・曲目変更による払い戻しは致しませんので、あらかじめご了承願います。
※チケット金額はすべて消費税込みの価格を表示しています。
※営利目的のチケットの転売はいかなる場合でも固くお断りします。正規の方法以外でご購入いただいたチケットのトラブルに関して、当実行委員会はいかなる責任も負いません。

(2018/10/29更新)

ページの先頭へ戻る