PROGRAMプログラム

東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2013-

ミュージアム・コンサート平野公崇(サクソフォン)~現代美術と音楽が出会うとき

現代美術と音楽というテーマで開催する上野の森美術館でのコンサート。クラシックのみならず、クロスオーバーな活躍で各方面から人気の高いサクソフォンの名手、平野公崇を迎え、新鮮な世界へと誘います。

プログラム詳細

2013:03:16:19:00:00

© 青柳 聡
■日時・会場
2013.3.16 [土] 19:00開演(18:30開場)
上野の森美術館 展示室

■出演
サクソフォン:平野公崇

■曲目
J.S.バッハ:
 主よ人の望みの喜びよ speaker.gif[試聴]
 ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 より speaker.gif[試聴]  /他
[アンコール]
ヘンデル:歌劇《リナルド》よりアリア「私を泣かせてください」
J.S.バッハ:BASQプレリュード(平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第2番より)

【試聴について】
speaker.gif[試聴]をクリックすると外部のウェブサイト「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」へ移動し、
プログラム楽曲の冒頭部分を試聴いただけます。
ただし試聴音源の演奏は、「東京・春・音楽祭」の出演者および一部楽曲で編成が異なります。


出演者

サクソフォン:平野公崇 Masataka Hirano 東京藝術大学在学中、第7回日本管打楽器コンクールで第1位。卒業後、パリ国立高等音楽院に入学、サクソフォン科、室内楽科、即興演奏科を最優秀の成績で卒業。同音楽院在学中にジャン=マリー・ロンデックス国際サクソフォン・コンクールを制して日本人サクソフォニスト初の国際コンクール優勝者となり、フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団の定期演奏会に出演、▼続きを見る 「Sud Ouest」紙の絶賛を浴び、華やかなフランス・デビューを果たす。日本では2000年、現代作品と即興のみで構成された異色のアルバム『ミレニアム』で鮮烈なデビューを果たした。読売日本交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団等、オーケストラとの共演多数。また、山下洋輔、塩谷哲、アキコ・グレース等ジャズメンとの共演も多い。フランス、ドイツ、スペイン等の音楽祭におけるコンサートは毎回好評を博し、出演を待望する多くのファンを獲得している。日本テレビ「深夜の音楽会」、テレビ朝日「題名のない音楽会」、NHKクラシック倶楽部、名曲アルバム、大和証券CM、DVD『英詩紀行』等への出演や楽曲提供等多数。特に、日本テレビ「深夜の音楽会」委嘱作品《七つの絵~有元利夫に捧ぐ》では作曲家としても高い評価を受ける。同作品は国内外での再演が続き、現在番組のオープニングテーマ曲として使われている。日本管打楽器コンクール、大阪国際室内楽コンクール、全日本吹奏楽コンクール等の審査員を務める。洗足学園において日本初の即興演奏の授業を始め、現在は東京藝術大学でも同授業が開設されている。東京藝術大学、エリザベト音楽大学、東邦音楽大学、洗足学園音楽大学非常勤講師。フランスのギャップ国際大学及びハバネラ・アカデミー講師。

©ノザワヒロミチ(CAPSULEOFFICE) ▲プロフィールを閉じる

サクソフォン:平野公崇 Masataka Hirano

■曲目解説

●J.S.バッハ:「主よ人の望みの喜びよ」(カンタータ《心と口と行いと命もて》BWV147より)
 バッハの教会カンタータは現在残されているものだけで200曲近くある。教会カンタータ《心と口と行いと命もて》BWV147は、2部構成の全10曲からなり、2部の最後に歌われるコラール合唱が、「主よ人の望みの喜びよ」である。この曲は親しみやすい旋律によって人気があり、カンタータから独立して、合唱だけでなく様々な楽器用に編曲され、非常に演奏機会が多い。祝祭的な明るい雰囲気を持つ美しい曲である。

●J.S.バッハ:《ゴルトベルク変奏曲》BWV988より
 「ゴルトベルク」というタイトルはバッハがつけたものではない。フォルケルの記した逸話によれば、ライプツィヒ時代の1741年、バッハは旧知のロシア公使カイザーリンク伯爵から、不眠症にかかって眠れない夜に気を紛らすような曲を作ってほしい、との依頼を受けた。そこで以前、妻アンナに贈った「クラヴィーア小曲集」からの旋律(フランス風のサラバンド舞曲)の低音部を主題に据え、30の変奏を展開する変奏曲を書いたという。それを伯爵がヨハン・ゴルトベルクというお抱えのピアニストに弾かせて愛聴し続けたところから、この《ゴルトベルク変奏曲》という通称が生まれたということになっている。


主催:東京・春・音楽祭実行委員会 協力:上野の森美術館

ページの先頭へ戻る